Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

聖代(せいだい)牡丹2023年01月18日 06時20分00秒

聖代(せいだい)
聖代(せいだい)牡丹
ピンクの花が千重咲きになる大輪花です。
聖代(せいだい)牡丹





王冠(おうかん)牡丹2023年01月17日 05時03分00秒

王冠(おうかん)
王冠(おうかん)牡丹
新扶桑という白い牡丹とハイヌーンという黄色い牡丹の交配種で、日本で作出された牡丹です。
淡いレモンイエローの優しい花色で、大輪の花を咲かせます。
王冠(おうかん)牡丹
咲き進んで花が開くと、黄色の花弁底に赤色の紋が見えます。

島錦(しまにしき)牡丹2023年01月16日 10時43分24秒

島錦(しまにしき)
島錦(しまにしき)牡丹
先日アップした「太陽」の枝変わり品種です。
千重の抱え咲きで、中輪の花を咲かせます。紫がかった赤と白の絞りになり、きれいな模様を作ります。
赤やピンク、白、それぞれ一色の場合もあり、年によって絞りの入り方も違うので、咲いて見ないと分からない楽しさもあるといいます。
島錦(しまにしき)牡丹

七福神(しちふくじん)牡丹2023年01月15日 10時23分13秒

七福神(しちふくじん)
七福神(しちふくじん)牡丹
淡いピンクの大きな花弁が重なり合う、千重咲きで大輪の牡丹です。
花色の濃い「新七福神」という牡丹もあります。
七福神(しちふくじん)牡丹

白鳥の湖(はくちょうのみずうみ)牡丹2023年01月14日 10時04分53秒

白鳥の湖(はくちょうのみずうみ)
白鳥の湖(はくちょうのみずうみ)牡丹
白鳥の翼のように透明感のある純白の花色に、黄色い蕊が美しい牡丹です。
白鳥の湖(はくちょうのみずうみ)牡丹

花王(かおう)牡丹2023年01月13日 05時49分19秒

花王(かおう)
花王(かおう)牡丹
ほんのり紫がかった赤い花色が美しい牡丹です。八重、千重を超え、万重の盛り上げ咲きといわれる巨大輪で、「花王」の名にふさわしい豪華な花を咲かせます。
「百花の王」ともいわれる牡丹を代表するような花です。
花王(かおう)牡丹

島の藤(しまのふじ)牡丹2023年01月12日 08時09分45秒

島の藤(しまのふじ)
島の藤(しまのふじ)牡丹
明るい藤色の中心は濃く、花弁の外側に向かって淡くなっていきます。その中心に黄色い蕊がアクセントになります。千重咲きの大輪の花を咲かせます。
島の藤(しまのふじ)牡丹

ハイヌーン(High Noon) 牡丹2023年01月11日 05時32分46秒

ハイヌーン(High Noon)
ハイヌーン(High Noon) 牡丹
アメリカで改良された牡丹です。淡い黄色の花色で、八重咲き中輪種になります。この写真では見えませんが基部に茶褐色の斑紋が入ります。
ハイヌーン(High Noon) 牡丹

日暮 (ひぐらし) 牡丹2023年01月10日 08時47分23秒

日暮 (ひぐらし)
 日暮 (ひぐらし) 牡丹
紅色をした中輪の花が千重・半抱え咲きになります。開花が進むと花色が紫色を帯びてくるようです。

五大州(ごだいしゅう) 牡丹2023年01月09日 05時12分05秒

五大州(ごだいしゅう)
五大州(ごだいしゅう) 牡丹
白い花色の牡丹を代表する名花といわれる品種です。中輪の花が八重の半抱え咲きになります。
五大州(ごだいしゅう) 牡丹

Copyright © 2005-2023 M-Hoshino All Rights Reserved.