クリスティアーナ(christiana)バラ ― 2023年05月12日 05時50分10秒
生田緑地ばら苑が開苑になりました ― 2023年05月11日 17時38分52秒
生田緑地ばら苑が今日開苑しました。
約800種、約3300株のバラが植えられているそうです。
5月28日(日)まで開苑していますが、今週末が早咲きと遅咲きのバラが見られて、ちょうど良い頃合いだと思います。来週末だと多くの花が散っているかもしれません。
生田緑地に行くと、売り切れていなければ毎回買ってくる、切り花のバラです。
これ全部で税込1,000円です。街のフラワーショップだと安くても1輪250円~300円位するので、とってもお買い得です。
毎朝水を替えてあげるだけで、10日以上美しい姿を保ってくれます。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
クリストファー ストーン(Christopher Stone)バラ ― 2023年05月11日 05時27分31秒
クリムソン グローリー(Crimson Glory)バラ ― 2023年05月10日 11時58分17秒
グレース ドゥ モナコ(Grace de Monaco)バラ ― 2023年05月09日 06時25分13秒
クレパスキュール(Crépuscule)バラ ― 2023年05月08日 05時33分15秒
クレパスキュール / クレプスキュール (Crépuscule)
作出年:1904年 作出国:フランス(デュブリュイ Francis Dubreuil ) 系統:ノワゼット / ノアゼット [ N: Noisette ]
夕暮れの空のような、アプリコットにイエローやピンクが重なった美しい色合いの薔薇です。半八重平咲きで中輪の花がたくさん咲きます。ティー系の香りがします。
Crépusculeはフランス語で、夕暮れや黄昏という意味になります。
ノワゼット (Noisette)系統はアメリカで作られたバラの系統です。
ノワゼットの名はヘーゼルナッツとは関係ないようで、パリ生まれでアメリカに住むフィリップ・ノワゼットと、フランスに住む兄のルイ・ノワゼットが由来になっています。
イロハモミジ(伊呂波紅葉)の果実 ― 2023年05月07日 18時41分21秒
イロハモミジの果実が赤く染まってきました。
イロハモミジ(伊呂波紅葉)は、バラ類、ムクロジ科、カエデ属の落葉高木です。カエデ属なので本来はイロハカエデ(伊呂波楓)というようですが、一般的にはイロハモミジの方が使われています。
モミジとカエデは植物学的には同じ系統ですが、園芸関係では葉の切れ込みが深い種類を「モミジ」、葉の切れ込みが浅い種類を「カエデ」と呼ぶ傾向にあるようです。
イロハモミジの果実は果皮の一部が翼状に発達した翼果で、秋になって熟すと風を受けてクルクルと回転しながら飛んでいきます。小さい竹トンボみたいで、かわいいです。
今はちょうど翼の部分が赤く色付いてくる時期で、緑の葉っぱの中に赤い色がとても綺麗です。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント