横浜水上警察署の警備艇「神3つるぎ」 ― 2022年07月26日 18時43分29秒
横浜港の海の安全を守る神奈川県警横浜水上警察署は、現在8艇の警備艇と、2艇の水上バイクを所有しています。
警備艇は、
神1 しょうなん 41トン
神2 あしがら 21トン
神3 つるぎ(旧そうぶ) 10トン
神5 はこね 10トン
神6 みうら 10トン
神7 ちどり 1.5トン
神8 はやかぜ 10トン
神11 やまゆり 1.3トン
です。 他に「みさご」と「はやぶさ」という水上バイクを所有しています。
「神3 つるぎ」は、退役した「神3 そうぶ」の代替船として2013年(平成25年)11月に竣工した警備艇です。
総トン数は10トン、全長14mで、乗船定員は14人(内乗務船員2人)になります。
現在8艇(水上バイクは除く)ある横浜水上警察署の警備艇としては一番多い10トンクラスの船です。
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)」の手前を走っていきます。大さん橋の向こう側に「飛鳥Ⅱ」が停泊しています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
神奈川県警の警備艇「神2 あしがら」 ― 2022年07月11日 17時38分34秒
横浜港の海の安全を守る神奈川県警横浜水上警察署は、現在8艇の警備艇と、2艇の水上バイクを所有しています。
警備艇は、
神1 しょうなん 41トン
神2 あしがら 21トン
神3 つるぎ(旧そうぶ) 10トン
神5 はこね 10トン
神6 みうら 10トン
神7 ちどり 1.5トン
神8 はやかぜ 10トン
神11 やまゆり 1.3トン です。
他に「みさご」と「はやぶさ」という水上バイクを所有しています。
前回「神1 しょうなん」をアップしたので、今回は「神2 あしがら」です。
みなとみらいエリアの、ビル群の前を航行していきます。
黒っぽい高いビルは「ザ・タワー横浜北仲」、その右の白いビルは「APAホテル」、真ん中少し左寄りの超高層ビルは「横浜ランドマークタワー」、同じような形の建物が3つ並ぶ「クイーンズスクエア横浜」、「横浜ベイホテル東急」、ヨットの帆をイメージした「横浜 グランド インターコンチネンタルホテル」と並び、手前の茶色の建物は「横浜赤レンガ倉庫」です。
「神2 あしがら」は、総トン数21.00トン、全長18.51mと、横浜水上警察署では前回アップした「神1 しょうなん」に次ぐ、2番目に大きい警備艇です。
乗船定員は11人(内乗務船員4名)です。2009年(平成21年)に就役しました。
赤灯台の手前をこちらに向かって走ってきました。
赤灯台は正式名称を「横浜北水提灯台」といい、点灯開始から126年が経つ、東京湾最古の現役灯台です。向こうに見える橋は、首都高速湾岸線が通る「横浜ベイブリッジ」です。
向こうの大きな船は「氷川丸」です。総トン数11,622トン、全長は162.3メートルあります。
1930年に就航し、1960年に航海を終えました。国の重要文化財に指定されています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
神奈川県警の警備艇「神1 しょうなん」 ― 2022年07月07日 16時54分50秒
横浜港の海の安全を守る神奈川県警横浜水上警察署は、現在8艇の警備艇と、2艇の水上バイクを所有しています。
警備艇は、
神1 しょうなん 41トン
神2 あしがら 21トン
神3 つるぎ(旧そうぶ) 10トン
神5 はこね 10トン
神6 みうら 10トン
神7 ちどり 1.5トン
神8 はやかぜ 10トン
神11 やまゆり 1.3トン です。
他に「みさご」と「はやぶさ」という水上バイクを所有しています。
警備艇「神1 しょうなん」です。 後方に見えるのは横浜ベイブリッジです。
総トン数41トン、全長23.68mの「神1 しょうなん」は、横浜水上警察署の中でも最大の警備艇になります。
乗船定員は24人(内乗務船員4名)。1997年(平成9年)に就役しました。
向こうに見える船は瑞穂埠頭(ノース・ピア)に停泊している、米海軍の高速輸送船「USNS(United States Naval Ship)BRUNS WICK(T-EPF-6)です。横浜港ではよく見かけます。
赤灯台の前を走っていきます。赤灯台は正式名称を「横浜北水提灯台」といい、点灯開始から126年が経つ、東京湾最古の現役灯台です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント