Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」2022年07月02日 15時23分48秒

2021年に開催された東京2020オリンピック・パラリンピック大会においてメイン会場として使用された国立競技場。
国立競技場
(上の写真は渋谷スクランブルスクエア屋上から撮影)

国立競技場
その国立競技場の各施設を巡るスタジアムツアーに行ってきました。
6月30日には無料で立入りできる場所を、
7月1日には「国立競技場スタジアムツアー」に参加しないと入れない施設やイベントをアップしてきたので、今日は「VIPエリア&展望デッキツアー」について記載します。


「国立競技場スタジアムツアー」は入場後は自由行動で、施設の観覧や記念撮影、イベントをマイペースで楽しむことが出来ましたが、「VIPエリア&展望デッキツアー」は約45分間のガイドツアーになっています。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」

1階の「VIPエントランス」です。
折り紙をイメージした特徴的な天井のデザイン が VIPを迎え入れます。別名「ORIGAMIホール」とも言われます。
エントランス内のエスカレーターで2階の「VIPラウンジ」へアクセスできます。

「VIPラウンジ」です。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
最大1,500人を収容するスタジアム内最大のラウンジになります。
展望窓の上の障子と木の天井が、和の温かみを感じさせます。

「VIP席」から見たフィールドです。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
VIP席は約1,500席あり、座席は背面、座面にクッション性を持たせたVIP専用 シート が使われています。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」

エレベーターを使って3階に上がります。
エレベーターを出ると目の前に、青柳美扇(あおやぎびせん)氏による「聖地」という書が飾られています。

「貴賓室」に入りました。
200㎡の広さに、35~40名収容の貴賓スペースです。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」

観戦席も貴賓席になると豪華です。ドリンクホルダーが左右に配置されています。
貴賓室、観戦BOXそれぞれに飲食提供ができるパントリーも併設されていて、専用エレベーター により2階の大型厨房との連携ができるということです。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」

国立競技場スタジアムツアー」でも入れた「4階展望デッキ」へ行って、「VIPエリア&展望デッキツアー」は終了になります。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
エレベーターで全員1階まで下りて解散です。

「VIPエリア&展望デッキツアー」に参加すると、スタジアムツアーのエコバッグが貰えます。
アンケートに答えると、久光製薬の超特大リフレッシュボディシートを5本くれました。
国立競技場「VIPエリア&展望デッキツアー」
このリフレッシュボディシートは前回「国立競技場スタジアムツアー」に参加した時に1本貰ったのと同じものです。49cm×25cmという特大サイズで、冷感も強くスウ~ッとするので気に入ってました。又貰えてよかった!


「VIPエリア&展望デッキツアー」開催概要
開催場所:国立競技場
開催日・開催時間:不定期なので公式サイトにて確認してください
料金:大人 3,000円(税込) / 高校生以下 1,500円(税込) ※未就学児もチケットの購入が必要です。
来場者特典(オリジナルエコバッグ)付きの特別なツアーです。
チケットはWebサイト又はEゲート(外苑門)チケットカウンターにて購入。
空いていれば当日チケット購入もできますが、開催日が非常に少ないのでWebサイトで日時指定チケットを購入しておいた方が確実です。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

国立競技場スタジアムツアー2022年07月01日 18時02分20秒

国立競技場で不定期に開催されている「国立競技場スタジアムツアー」に行ってきました。
これは、選手ロッカールームや競技トラックなど、通常は見ることのできないエリアを巡るスタジアムツアーです。
無料で見られる場所については昨日アップしたので、今日は有料で通常は入れない場所をアップします。


入場後は指定区域内なら行動は自由になります。一度入れば開催時間内であれば最後迄いても大丈夫です。
国立競技場

観客席です。
国立競技場
国立競技場の観客席は、森の木漏れ日をイメージして5つの色(白、黄緑、グレー、深緑、濃茶)が使用されています。 フィールドに近い部分は土に近い濃茶色を多く、屋根に近い部分は光に近い明るい色を多く使用して、ランダムに配置しています。遠目には、観客がいなくても、多くの席が人で埋まっているように見えます。
国立競技場

競技トラックに降りてみました。
国立競技場
トラックは全天候型400m×9レーンで、合成ゴムで造られています。 フィールドには天然芝が敷かれています。
国立競技場

ハードル選手のふりをして記念撮影をすることもできます。
国立競技場
記念撮影ができる場所は数ヶ所ありますが、それぞれにスマホ台が置かれているので、セルフタイマーを使って仲間全員が画面に収まることができます。(もちろん、おひとりさまでもOK)

これは良い記念になります。自分が「ビクトリーサイン(優勝した選手がテレビカメラに向かってサインをするやつです)」をする姿をテレビカメラ側から撮影してくれて、動画を無料でダウンロードできます。
赤い矢印のカメラにサインをします。時間は最大30秒。
国立競技場 ビクトリーサイン
基本一人ずつなので時間がかかります。列が出来るので、入場したらすぐに行くことをお勧めします。白い服を着ていくと自分のサインが見やすくなるので、いいと思います。

本来ならチーム関係者しか入れない、選手ロッカールームです。鍵の付いた扉とかは無いんですね。
国立競技場 選手ロッカールーム
木の部分は強度の強い国産材のCLTを使っています。
※CLT(Cross Laminated Timber)とは、板を交差させながら何層も接着した⼤判パネルです。

選手や監督への取材のために使用されたフラッシュインタビューゾーンに入ってみました。この場所は、選手が入場前に待機するエリアとしても使用されます。
フラッシュインタビューゾーン
壁面に描かれた書は、書道家・アーティストの青柳美扇(あおやぎびせん)氏によるものです。
天井には建築家 隈研吾氏デザインの行燈(あんどん)をイメージした照明が設置されており、ANDONホールとも呼ばれています。

東京2020大会聖火リレートーチも展示されています。
東京2020大会聖火リレートーチ
手を触れることは禁止されていますが、ケースなどはないので、手に持つポーズなどしながら記念撮影することができます。もちろん、ここにもスマホ台が用意されています。
東京2020大会聖火リレートーチ

サインウォールです。
国立競技場 サインウォール
サインウォールは大会時の陸上競技に出場したアスリート達が、競技後の張り詰めた気持ちも解け、リラックスした気持ちで残していったサインです。
大会出場に対しての意気込みや、祖国や日本への想いを込めたアスリートからのメッセージが、サインと共に書かれています。
国立競技場 サインウォール

表彰台に乗って写真を撮ることもできます。
表彰台は、再生プラスチックを使用し、最先端の3Ⅾプリント技術を活用してして制作されました。
側面のデザインは、大会エンブレムを手掛けた野老朝雄氏によるものです。
東京オリンピック表彰台

選手ベンチです。
選手ベンチのシートは冬季にはヒーターで温かくなる仕様で、競技場と同じく木のぬくもりを感じることができるデザインになっています。自由に座れます。

4階の展望エリアから見たスタジアムです。屋根・青空と、観客席・フィールドが上下対象になった、圧巻の景色が広がります。 焦点距離14ミリ(35ミリフルサイズ)のワイドレンズで撮影しています。

大屋根には⽊材と鉄⾻を組み合わせた部材を採⽤し、全ての観客席から⽊のぬくもりが感じられるスタジアムになっています。
トラスの⽊材にはカラマツ(下弦材)とスギ(ラチス材)の2種類の集成材を⽤いています。
※トラス:三角形を基本単位としてその集合体で構成する構造形式

パンフレットと久光製薬の超特大リフレッシュボディシート、アンケートに答えて特製ポストカード(すたじろうシール付)を貰いました。


開催場所:国立競技場
開催時間:【夏季】11:00~18:00 【冬季】11:00~16:30
料金:大人 1,400円(税込) / 高校生以下 800円(税込) / 未就学児は2名まで同伴可能(無料)
チケットはWebサイト又はEゲート(外苑門)チケットカウンターにて購入。
基本的に日時指定予約制ですが、空いていれば当日チケット購入もできます。
開催日は不定期です。公式サイトにて確認してください。


1,400円(大人・税込)でこれだけ楽しめるなら安いと思います。スタッフも、とても親切でした。
3,000円(大人・税込)で、「VIPエリア&展望デッキツアー」というツアーもあります。こちらはオリジナルエコバッグの特典付きですが、どちらか一つだけ行くなら、「スタジアムツアー」が確信を持ってお勧めです。
「VIPエリア&展望デッキツアー」については又次回に。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

国立競技場2022年06月30日 16時42分29秒

公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が、今日6月30日をもって解散し、清算法人に移行します。
総経費1.4兆円の内訳など多くの事項が解明されない中解散してしまいますが、国立競技場の維持費は年間24億円の赤字が見込まれるといいます。


東京2020オリンピック・パラリンピックのメイン会場であった国立競技場の外構敷地と競技場5階の「空の杜」は誰でも無料で立ち入ることができるようになっています。
「空の杜」は、無料ですが公開日と時間が限定されています。(6・7月の公開カレンダーはこちら。)

国立競技場では、普段は立ち入ることができない競技トラックや選手ロッカールーム、4階展望デッキ、インタビューゾーンなどを見学しながら体感できる「国立競技場スタジアムツアー」や、VIPラウンジやVIP客席エリアを巡る「VIPエリア&展望デッキツアー」を開催しているので、行ってきました。
通常は立ち入れない場所へ入ったり、カメラの前でビクトリーサイン(カメラに向かってガラスにするサイン)をして自分の動画が無料でダウンロードできるなど、なかなか体験できないツアーになっています。東京都はもっとツアーを宣伝して、赤字を少しでも解消する方向にもっていければ良いのですが・・・


まずは無料でも見られる建物全景や外周、そして5階の「空の杜(そらのもり)」から。

近くにある「日本オリンピックミュージアム」に設置してある五輪シンボルモニュメントから見た国立競技場です。

Eゲート(外苑門)側から見た競技場外観です。 国立競技場と書かれたモニュメントは、このEゲート側とAゲート側の、南北2ヶ所にあります。
Aゲート(千駄ヶ谷門)側は前がすぐ道路になるので、フォトスポットとしてはEゲート側の方がいいようです。
国立競技場

建物の外周は公園のようになっていて、スポーツに関連した彫刻作品が各所に展示されています。

Gゲート(青山門)側には、東京2020オリンピック・パラリンピック大会のレガシーとして、聖火台が展示されています。
デザインは太陽をモチーフとし、太陽から得られるエネルギーや生命力を表現しています。燃料には大会史上初めて、クリーンエネルギーとされる水素が使われました。

聖火台の近くには1964年東京オリンピック大会時にバックスタンド最上部で聖火が灯された、旧国立競技場の炬火台(きょかだい)が展示されています。


Gゲートの軒庇(のきびさし)の下には、旧国立競技場のメインスタンドから選手たちの活躍を見守り続けてきた「ギリシャの女神像」と「野見宿禰像」が移設展示されています。
上の写真は旧国立競技場。(2014年6月6日のブログ「SAYONARA国立競技場 FOR THE FUTURE」より)

「ギリシャの女神像」です。月桂冠とオリーブの枝を持ち、勝者を称える女神に由来しています。「栄光」というタイトルが付けられています。
ギリシャの女神像

「野見宿禰(のみのすくね)像」です。 相撲の元祖で力の象徴とされる野見宿禰に由来しています。「勝利」というタイトルが付けられています。
野見宿禰像(のみのすくねぞう)

建物の外周壁面には「TOKYO2020トリビュート トゥ チャンピオンズ」として、全競技のメダリストの名前が大会ピクトグラムと共に、外周全体にわたって掲示されています。

上を見上げると、軒庇が緩やかな曲線を描きながらのびています。
国立競技場
47都道府県の木材を使用した軒庇は、方位に応じて各都道府県の木材が使われています。 スギやマツで造られた軒庇の外周には植栽がされていて、草木の緑が涼しさを感じさせます。
軒庇は、沖縄県のリュウキュウマツ以外はスギが使われているということです。 尚、競技場内の大屋根には、スギ(ラチス材)とカラマツ(下弦材)が使われています。

エレベーターか階段で5階へ上がります。(公開日の10時から16時まで利用可)
5階の「空の杜」は、建物外周を360度、季節の植物と景色を楽しみながら散策することができます。
周りに高い建物が無いので、都心の高層ビルを一望できます。

東京体育館の向こうに新宿の高層ビル群が見えます。中央にある尖った鉛筆のようなビルはドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)です。(北西方向)

雲が無ければ丹沢山地の向こうに富士山も見ることができます。(南西方向)

渋谷のビル群です。一番背の高いビルは、高さ240mの渋谷スクランブルスクエアです。(南南西方向)

樹木の向こうに、六本木ヒルズ・森タワーが見えました。(南東方向)

東京スカイツリーも、意外に近くに見えます。(北東方向)
ベンチがあるので、一人本を読んでいる人もいました。 ただ、風が強い日には吹き飛ばされそうな風が吹くそうです。


「国立競技場スタジアムツアー」は入場時間が一番早くて11時からなので、1時間早く行って無料で立入れる場所を回ってみました。
「国立競技場スタジアムツアー」については次回に。

「国立競技場スタジアムツアー」は大人:1,400円(税込)/高校生以下: 800円(税込)、未就学児は2名まで同伴可能(無料)です。
開催日は不定期ですので、スタジアムツアー 公式サイトから開催日カレンダーを確認してください。
基本的に日時指定予約制ですが、空いていれば当日チケット購入もできます。
国立競技場のホームページはこちら



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

ミライトワと ソメイティ2021年08月30日 15時20分47秒

オリンピックの開会式や閉会式に顔を出さなかった ミライトワくん。
パラリンピックの開会式に出てこなかった ソメイティちゃん。
こんな所で仲良く遊んでたんだ。

ソメイティちゃん、パラリンピックの閉会式には姿を見せてね。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。



2021年9月6日追記
ミライトワとソメイティが揃って9月5日のパラリンピック閉会式にサプライズ登場しました。 かわいいですね。
(朝日新聞デジタル版の記事はこちら

国立競技場の聖火の行方は?2021年07月28日 14時44分30秒

東京2020オリンピックの開会式で大坂なおみ選手が点火した、聖火台。

本来なら国立競技場(オリンピックスタジアム)に設置し続けるのですが、木材を多用した建造物でもあり、物理的課題も多く、競技期間中設置し続ける事は出来ません。
また、聖火を消すことなく聖火台をスタジアム外へ移設することは困難であるということから、今大会では「式典用」と「競技期間用」の2台の聖火台が作られました。

正式には「東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台」というそうですが、2台の聖火台の内、競技期間用の1台は、競技会場が集中する東京臨海部の江東区青海(あおみ)と有明(ありあけ)を結ぶ「夢の大橋」に設置されました。
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台
オリンピックスタジアムの聖火台に点火された聖火は、23日の開会式終了後にランタンに納められ、 午前0時40分頃に「夢の大橋」の聖火台へと到着しました。そして、2016年リオ大会のバドミントン女子ダブルスにて金メダルを獲得した、高橋礼華さんが聖火台に火を灯し、有明の地でのオリンピック聖火の展示が始まりました。
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台
青海側を見るとパレットタウンの大観覧車を望み、有明側は聖火の向こうに東京ビッグサイト(有明国際展示場)が見えます。
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台

聖火は期間中24時間灯されます。
聖火の燃料には二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーの「水素」が使われています。
ただ、水素は燃焼時は無色透明の為、炎が見えません。そこで炭酸ナトリウムの炎色反応を利用してオレンジ色の炎を演出し、独自の噴出音を伴いながら赤々と周りを照らしています。
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台

「夢の大橋」に設置された聖火台はオリンピックスタジアムと同じデザインで、大きさはその3分の1と小さめです。それでも直径は1メートル20センチあります。重さは約200キロです。
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台
式典用聖火台はオリンピックスタジアム又はその周辺に、競技期間用聖火台は関連する場所に、東京2020大会のレガシーとして大会終了後も残される予定です。


「東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台(競技期間用)」 概要
<設置場所> 東京都臨海部 「夢の大橋」有明側(江東区有明3丁目付近) 
<点灯期間>
   オリンピック期間:7月24日(土)~8月8日(日)
   パラリンピック期間:8月25日(水)~9月5日(日)
<点灯時間> 期間中24時間点灯
<仕様>
  『聖火台本体』
   大きさ:直径約120cm×高さ約90cm
   重量:約200kg 材質:鋳鉄(一部ステンレス)
   色:白
 『架台全体』
   直径(二重柵を含む):約500cm
   聖火台頂点までの高さ:約370cm
<デザイン> モチーフは太陽。
   夢の大橋の聖火台は、開会式で球体が花の様に開く事で生命力や希望を現した、最終的な形状と同じものにしています。
 『デザイナー』
   佐藤オオキ  
   ※当時、東京2020大会開閉会式の演出企画チームを統括していた野村萬斎さんの「太陽の下に皆が集い、皆が平等の存在であり、皆がエネルギーを得る」という コンセプトに基づき、佐藤オオキさんが具体的なデザインの制作を行いました。
 『聖火台制作』  nendo



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

TOKYO2020動くピクトグラムを映し出す大観覧車コスモクロック212021年07月27日 15時35分46秒

横浜みなとみらいの大観覧車「コスモクロック21」で、「TOKYO2020 動くスポーツピクトグラム」を映し出すライトアップが実施されています。
TOKYO2020動くピクトグラムを映し出す大観覧車コスモクロック21
競技種目を表す絵文字「スポーツピクトグラム」は1964年の東京五輪から採用されていますが、「動くスポーツピクトグラム」は、東京2020組織委員会がオリンピック33競技50種類、パラリンピック22競技23種類を、オリンピック・パラリンピック大会史上初めて作成しました。
これは、既に完成された静止画のピクトグラムをよりダイナミックに演出するために、「出現」と「消失」の動きを「固定」の静止画のピクトグラムの前後に加えることで一連のパターンとしているものです。
開会式でも「がーまるちょば」や「GABEZ」による実演版(?)ピクトグラムパフォーマンスが驚きと笑いを呼びました。
TOKYO2020動くピクトグラムを映し出す大観覧車コスモクロック21
大観覧車「コスモクロック21」では「TOKYO2020」の文字や5色の五輪マークの他、50種類の「動くピクトグラム」を光で演出しています。写真は「ロード(自転車)」です。

小さい静止画ではピクトグラムの画像が判別しにくいので、画像をクリックして大きくしてご覧ください。
YouTubeに動画もアップしました。ただ、現場で「動画じゃなきゃダメだ」と思って、手すりの上にカメラを乗せて撮ったもので、編集もタイトル入れもしていません。
YouTubeの映像「TOKYO2020動くピクトグラムを映し出す大観覧車コスモクロック21」はこちら

この特別演出は「よこはまコスモワールド」が横浜市に協力して開催するもので、東京オリンピック開催期間の8月8日までの19時から20時に実施されます。1回3分45秒の演出を1時間くり返します。

パラリンピック期間中(8月24日~9月5日)の実施は、新型コロナウィルスの感染状況により決めるということです。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

トライアスロンをやっていました2021年07月26日 10時53分19秒

お台場の上空をヘリコプターが5~6機旋回していました。

何事かと思ってヘリコプターの目標物らしき所を見ると、オリンピックのトライアスロン競技をやっています。
やけにおまわりさんがウヨウヨいるなと思ったら、これの警備の為か・・・
トライアスロン(バイク)
1.5㎞のスイムが終わって、40㎞のバイクに入ったようです。この後10㎞のランがあります。 疲れますよね。
トライアスロン(バイク)

トップとビリは少し離れていましたが、それ以外は意外とばらつかずに集団で走っています。
最後のランの為に体力を温存しているのかもしれません。
トライアスロン(バイク)

トライアスロン(バイク)



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

東京タワー五輪応援ライトアップ2021年07月24日 10時22分22秒

昨日の夜、東京タワーが5色のライトアップになっていました。
東京タワー五輪応援ライトアップ
これは、「五色幔幕ライトアップ 」といって、世界から東京に集まるアスリートを歓迎、祝福し、アスリートが100%の力をだせるよう、応援の意味を込めたものです。

⽇本古来から寺社仏閣等でお祝いの時に飾られる⻘・⽩・⾚・⻩・緑の縦縞の幕「五⾊幔幕(ごしきまんまく)」をデザインモチーフにしています。
5⾊のライトがゆっくりと動きながら輝いていました。

このライトアップの方法は、「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」といい、17段の階層に設置した268台のLEDライト一つひとつの光が多様に変化して、無限の光色パターンを描き出します。


ぴったりピントを合わせると光点が小さくなるため、写真が暗くなってしまいます。
「ちょっとピンボケ」にすると、色がはっきりと見えます。
東京タワー五輪応援ライトアップ

今日からはテレビにクギ付けで、外出自粛が出来ます。
ガンバレ NIPPON❣

あと30分!2021年07月24日 09時02分30秒


東京オリンピック2020 カウントダウンクロック
昨日の夜の、東京オリンピック2020 カウントダウン・クロックです。
開会式まであと30分! 早く帰ってテレビで見なくては・・・
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.