Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

金閣(Kinkaku) バラ2023年06月01日 05時04分22秒

金閣(Kinkaku)
金閣(Kinkaku) バラ
作出年:1975年 作出国:日本(京阪園芸 岡本勘治郎) 系統:ハイブリッド ティー [ HT:Hybrid Tea ]

金閣(Kinkaku) バラ
鮮やかな黄金色の、剣弁高芯咲きでボリュームのある巨大輪を咲かせます。 弁端の方は色が薄くなります。
金閣(Kinkaku) バラ
花名は京都・鹿苑寺の舎利殿、「金閣」に由来しています。

銀嶺(Ginrei) バラ2023年05月28日 06時43分13秒

銀嶺(Ginrei)
銀嶺(Ginrei) バラ
作出年:1990年 作出国:日本(京成バラ園芸 鈴木省三 ) 系統:フロリバンダ [ F: Floribunda ]

銀嶺(Ginrei) バラ
少しクリームがかった白い花の弁先がうっすらとピンク色に染まります。半剣弁高芯咲きの中輪花が房咲きになって花壇を明るく飾ります。 その様子を、雪が積もって銀白色に輝く山(銀嶺)に例えています。

六本木アートナイト 鴻池朋子・皮トンビ2023年05月27日 20時38分40秒

5月27日(土)から28日(日)にかけて、「六本木アートナイト2023」が開催されています。
六本木アートナイトは街全体を美術館に見立て、夜を徹してアートを楽しむ一夜限りのイベントです。
今年のテーマは「都市のいきもの図鑑」。
メインプログラム・アーティストとして、鴻池朋子さんの作品が六本木の街にやってきました。

鴻池朋子(こうのいけ ともこ)は、1960年秋田県生まれで、1985年に東京芸術大学美術学部 絵画科 日本画専攻を卒業しました。 玩具会社での企画デザインや、インテリア雑貨店の企画室に勤めて雑貨や家具のデザインを手がけたのち、1998年より絵画、彫刻、パフォーマンス、アニメーション、絵本などの様々なメディアを用いて、現代の神話(動物が言語を獲得するまでの物語)を、地形や場とのサイトスペシフィック( Site-specific 特定の場所でその特性を活かして制作する表現 )なトータルインスタレーションで表現し、人間学/動物学、おとぎ話、考古学、民俗学などと学際的に対話を重ねて、エネルギーと芸術の問い直しを試みている美術家です。

国立新美術館の建物の前には《狼ベンチ》がいました。
国立新美術館の館内各所に、多くの鴻池朋子作品が展示されています。(観覧は無料です)

鴻池朋子 《狼ベンチ》
鴻池朋子 狼ベンチ
日本の狼信仰や、世界各地の神話や宗教に登場する「狼」は、鴻池作品の中で多く取り上げられています。
この作品はベンチになっていて、自由に座ることができます。当然、撫でまわすことも・・・
鴻池朋子 狼ベンチ
向こうの建物は、黒川紀章設計の国立新美術館です。
鴻池朋子 狼ベンチ

鴻池朋子 《陸にあがる》
鴻池朋子 陸にあがる
大鹿の雄々しい角と艶めかしい女性の足が滑らかに接続されています。
最初のバージョンは能登半島最北端の崖、海と陸の境目に設置されました。海で生まれた生物が、陸にあがるという進化の長いプロセスを連想することができます。


鴻池朋子 《アースベイビー》
鴻池朋子 アースベイビー
生まれたばかりの赤ん坊の顔には、光を追い求める人間の原始的な感覚と緊張がみなぎります。
近年鴻池朋子は、害獣として駆除されたさまざまな動物の毛皮を展示に使っています。下に置かれた狼の毛皮は、モンゴルで20年以上前に害獣駆除されたものです。
狼の毛皮

鴻池朋子が2014年から国内外で続けてきた、手芸を中核としたプロジェクトのひとつ、《物語るテーブルランナー》が館内各所、各フロアに展示されています。 向こうに見えるのは《皮トンビ》です。
鴻池朋子 物語るテーブルランナー

鴻池朋子 《武蔵野皮トンビ》 牛皮、水性塗料、クレヨン
鴻池朋子 皮トンビ
埼玉県所沢市にある「角川武蔵野ミュージアム」の建物壁面に展示された《武蔵野皮トンビ》が六本木にやってきました。
鴻池朋子 皮トンビ
商品化されずに切れ端として捨てられる運命だった皮を用いて創られています。「武蔵野ミュージアム」の壁面で風雨と陽光によって色や形を変えてきたトンビは、自然は時と共に変化することを観る者に教えてくれます。
鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

「東京ミッドタウン」のガレリアに展示された《大島皮トンビ》です。
鴻池朋子 皮トンビ
「瀬戶内国際芸術祭2019」で、2019年6月から2020年2月まで香川県高松市の離島、大島に展示された《 皮トンビ 》。 大島にある国立ハンセン病療養所の裏山で長く閉ざされていた山道を切り開いて設置されました。
その後、東京都中央区にある「アーティゾン美術館」で開催された「鴻池朋子 ちゅうがえり Tomoko Konoike FLIP」でも展示されています。
鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

《大島皮トンビ》の横に並んで《高松→越前→静岡→六本木皮トンビ》も展示されています。
鴻池朋子 皮トンビ
各地の美術イベントを巡回して展示されてきた作品です。
静岡県立美術館で開催されたみる誕生 鴻池朋子展」でも、美術館の裏山に展示されていました。
鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

鴻池朋子 皮トンビ

六本木アートナイト2023」は基本的に今日・明日限りのイベントです。
この展示は28日(日)18時まで。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

金蓮歩(Kinrenpo) バラ2023年05月27日 05時45分08秒

金蓮歩(Kinrenpo)
金蓮歩(Kinrenpo) バラ
作出年:2007年 作出国:日本(京成バラ園芸 武内俊介 ) 系統:フロリバンダ [ F: Floribunda ]

金蓮歩(Kinrenpo) バラ
黄色の波打つ花弁がブーケのように房咲きとなり、半八重咲きの中輪花が次々と花を咲かせます。濃い黄色の蕊が黄金色に輝きます。

金蓮歩(きんれんぽ)という花名は、中国南朝の皇帝が妃を歩かせるために黄金の花を敷きつめたという故事により、「美人のあでやかな歩み」を意味します。

岡本太郎《坐ることを拒否する椅子》2023年05月26日 19時01分24秒

岡本太郎 《坐ることを拒否する椅子》
坐ることを拒否する椅子
岡本太郎の《坐ることを拒否する椅子》は多くのデザインがありますが、この黄色いのはちょっとかわいかったので写真を撮っておきました。
耳が子犬のようで、穴が開いた2つの目がかわいい。「ラーメン大好き小池さん」ってこんな口をしていませんでした?・・・

陸上自衛隊の要人輸送ヘリコプター Eurocopter EC225LP Super Puma Mk2+2023年05月26日 11時36分01秒

陸上自衛隊の要人輸送ヘリコプター 「Eurocopter EC 225 Super Puma Mk II+ (ユーロコプター EC 225 シュペルピューマ Mk II+)」が横浜の空を飛んでいました。

陸上自衛隊の要人輸送ヘリコプター Eurocopter EC225LP Super Puma Mk2+

本機は、木更津駐屯地に所在する第1ヘリコプター団隷下の航空科部隊・特別輸送ヘリコプター隊に属するヘリコプターで、国家行事等における国内外の要人の空輸を任務とします。
機体番号は「JG-1021」。木更津の特別輸送ヘリコプター隊では、同型の機種を「JG-1023」まで3機所有しています。

陸上自衛隊の機体でよく見られるオリーブドラブ(OD)色や迷彩色ではなく、上部はブルー、下部はグレーというおしゃれな配色ですが、地上や洋上から見ると空に溶け込みやすく、また上空から見たときは海に溶け込みやすい、軍用機の迷彩塗装の一種だということです。


機体の操縦席後ろのあたりにあるマークは、陸上自衛隊のシンボルマークです。
陸上自衛隊のシンボルマーク
『陸上自衛隊のキャッチコピーは「守りたい人がいる」で、シンボルマークの中心のデザインは、守りたい人と日本列島を、左右のデザインは、手を表しています。
左手で「逞しさ・強さ」を、右手で「優しさ」を表現しており、両手で人・日本列島を包み込むことによって陸上自衛隊が守るという意志を表現しています。』
『 』内陸上自衛隊公式WEBサイトより一部引用。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

クイーン エリザベス(Queen Elizabeth) バラ2023年05月26日 08時31分12秒

クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ
作出年:1954年 作出国:アメリカ(ウォルター・ラマーツ Dr. Walter E. Lammerts) 系統:グランディフローラ[Gr:Grandiflora]

2022年9月8日午後(現地時間)、イギリスの君主として歴代最長となる70年にわたって在位してきたエリザベス女王(エリザベス2世)が、静養先の北部スコットランドのバルモラル城で亡くなられました。96歳でした。
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ
エリザベス女王(Elizabeth Alexandra Mary)は、1926年4月にのちの国王ジョージ6世の長女として生まれ、1952年2月の国王の死去に伴い、エリザベス2世として25歳で王位を継承しました。
この薔薇は、1953年6月に戴冠式を執り行ったエリザベス2世に捧げられた薔薇です。
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ
四季咲き、大輪、房咲き、多花性、強健で、ハイブリッド・ティー[HT]系統のゴージャスな花形と、房咲きするフロリバンダ[F]系統の特徴を兼ね備えた、グランディフローラという系統の品種の第一号です。
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ
花色は明るいピンクで、丸弁高芯咲きの大輪が、株を覆いつくすほどたくさん咲きます。
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ
1978年に開催された、世界バラ会議第4回大会(南アフリカ共和国・プレトリア)で、「栄誉の殿堂入り」に選ばれました。
クイーン エリザベス(Queen Elizabeth)バラ

山古志の「かぐら南蛮」2023年05月25日 09時42分15秒

2004年の新潟県中越地震で大きな被害を受けたことで日本中にその名を知られるようになった新潟県の「山古志村」。
2005年には長岡市に編入合併され、長岡市山古志になりました。棚田、ニシキゴイの養殖、「牛の角突き」と呼ばれる闘牛などで有名な地域です。

山古志は「神楽南蛮(かぐらなんばん)」でも有名です。山古志村で昔から栽培されてきた野菜で、唐辛子の一種です。
ピーマンを小さくしたような形で、色も緑や赤があります。 ゴツゴツとした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」と呼ばれるようになったといいます。

そんな「山古志」のお土産、「かぐらなんばん味噌」の詰め合わせをいただきました。
「神楽南蛮(かぐらなんばん)味噌」の詰め合わせ
包装紙には「越後 山古志」と書いてあるだけです。
中を見ると製造者は「山古志特産品生産加工組合・組合長 草間幸満」と書いてありました。本当に地域の特産品なんですね。

「神楽南蛮(かぐらなんばん)味噌」の詰め合わせ
「越後牛の食べるラー油」なんて物まであって、全てが温かいご飯にぴったりです。美味しい~❣
1ヶ月くらいご飯だけ、他のおかず無しでも暮らせそうです。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

クイーン オブ スウェーデン(Queen of Sweden)バラ2023年05月25日 06時47分33秒

クイーン オブ スウェーデン(Queen of Sweden)
クイーン オブ スウェーデン(Queen of Sweden)バラ
作出年:2004年 作出国:イギリス(オースチン David Austin ) 系統:イングリッシュローズ [ ER : English Rose] / シュラブ [ S:Shrub ]

クイーン オブ スウェーデン(Queen of Sweden)バラ
ソフトピンクの丸い花がかわいらしい薔薇です。カップ咲きの中輪の花がたくさん咲き、ティーの香りがします。
クイーン オブ スウェーデン(Queen of Sweden)バラ
花名は、スウェーデン国クリスティナ女王と英国オリバークロムウェルとの間で結ばれた友好通称条約締結後350年を記念して命名されたということです。

PIZZA SALVATORE CUOMO & GRILL / 肉と牡蠣市場2023年05月24日 11時21分59秒

友人と会ったので、川崎駅近くにあるイタリアのヒルタウン(丘の上の街)をモチーフにデザインされた複合商業施設「LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)へ行きました。
CINECITTA'(チネチッタ)で映画「劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~」を見てから「飲み」です。
映画は「横浜ランドマークタワー」が舞台になっているので楽しく観られました。映像、音響共にかなり迫力のある映画です。

PIZZA SALVATORE CUOMO & GRILL」と「肉と牡蠣市場」が合体したお店へ行きました。1か所で両方の店の料理が注文できる便利なお店です。(フードコート風ではありません)

「飲み」の生ビールは、アサヒスーパードライがジョッキで715円(税込)とちょっと高め。

「苺とモッツァレラのケールサラダ」です。(税込2,068円)
苺とモッツァレラのケールサラダ
ケールはしっかりした食感で、苦みは全く感じません。苺の味は濃くて甘みの強い甘酸っぱさが生ハムの味を引き立てます。モッツァレラチーズのもっちりとした食感と苺のジューシーな食感が絶妙なハーモニーを醸し出します。

生牡蠣は、岩手県の赤崎と広田湾産をいただきました。1ピース550円から650円くらいだったと思います。
岩手県産の生牡蠣
赤崎は岩手県大船渡市の町、広田湾は岩手県陸前高田市と宮城県気仙沼市にまたがる湾です。
牡蠣が美味しいといわれる「R月」を過ぎていますが、一口では大変なくらい大きな身がプリップリで美味しい❣

ピッツァ・マルゲリータです。Mサイズで2,288円(税込)
マルゲリータ
トマト、バジルに、チーズはモッツァレラとハードチーズのグラナパダーノがトッピングされています。
この店のトマトソースは本当に美味しい!

デザートはインペラトーレ(Imperatore)にしました。税込638円です。コーヒーは440円。
インペラトーレ(Imperatore)
クレームブリュレをミルクチョコレートのムースで包み込んだようなケーキです。表面にブツブツがあるのは、アーモンドチョコレートでコーティングしているようです。

映画の半券を見せると10%OFFになります。
自分が払おうと思っていたのですが、おごってもらっちゃいました。ごちそうさまでした。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2023 M-Hoshino All Rights Reserved.