サルは登るが、サルスベリ ― 2022年08月17日 14時39分07秒
国営昭和記念公園のサルスベリが、そろそろ見頃を迎えます。
場所によって開花時期がずれますが、今年はカナール北側斜面の開花が少し遅いようです。(一番上の写真の場所。2番目の写真は昭島口)
サルスベリ(百日紅、猿滑)は、フトモモ目、ミソハギ科、サルスベリ属の落葉中高木です。
新梢を伸ばしながら枝先に花芽をつくり、夏から秋にかけて次々と新しい花が開花します。
紅色の花を長い期間咲かせるので、「百日紅」の名が付けられました。漢字で百日紅と書いてサルスベリと読みますが、ヒャクジツコウとも言います。
幹の成長に伴って、特に夏に古い樹皮が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れるので、幹の表面がつるつるになります。
木登りが得意なサル(猿)も滑って木登りがしにくいだろうということで、「サルスベリ」といわれるようになりましたが、サルはいとも簡単に登ってしまうということです。
サルスベリは赤い花の他に、ピンクや薄い赤紫、白い花を咲かせる品種もあります。
紅と白の花が並ぶと、なんだかおめでたい気分になります。
猛暑の夏に赤い花が鬱蒼(うっそう)としていると暑苦しくさえ感じますが、白い花は爽やかで涼しそうに風に揺れています。
公園のミスト装置が故障したのでしょうか? 霧が強い風に吹かれて雨のように降っていました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
プレシャス ラブ(Precious Love) バラ ― 2022年08月17日 10時04分30秒
みなとみらい 恐竜ワールド ― 2022年08月16日 17時02分33秒
横浜ランドマークタワーのランドマークプラザ1階に巨大なティラノサウルスがいました。
これは、「みなとみらい 恐竜ワールド」というイベントで、21日(日)まで開催しています。
ランドマークプラザ1階にはティラノサウルスとステゴサウルス、マークイズみなとみらい1階にはトリケラトプス、ヴェロキラプトルと、4体の恐竜が展示されています。、
その他、「恐竜トリックアート」や恐竜研究家「恐竜くん」プロデュースのオリジナルクイズラリー、人気の恐竜に乗れるアトラクションなど、夏休みの子供が楽しめるイベントになっています。
ステゴサウルスです。
背中に並んだ大きな五角形の板が特徴の植物食恐竜です。剣竜類では最大の恐竜になります。
トリケラトプスの向こうにヴェロキラプトルがいます。
トリケラトプスは、長い2本の角と鼻先の角、さらに後頭部の大きなえり飾りが特徴の角竜類の中では最大の植物食恐竜です。(トリケラトプスは動きません)
ヴェロキラプトルは、素早い動きの捕食型肉食恐竜です。知能が高く、集団で狩りをしたといわれています。
恐竜に乗れるアトラクションは人気で、長い列が出来るそうです。(1回200円)
パラサウロロフスは体長約約10メートル、肩高約5メートルという大型の鳥脚類ですが、乗り物なので子供が怖がらないよう、超かわいらしく造ってあります。
最大の陸生肉食動物ティラノサウルスも、ロバのようにかわいいですね。
「この夏、動く恐竜がやってくる!みなとみらい 恐竜ワールド」 開催概要
開催場所:MARK IS みなとみらい、横浜ランドマークタワー
開催期間:8月5日(金)~8月21日(日)
※開催時間は各施設やイベントによって異なります。
入場料・観覧料:無料 (乗り物は200円)
※展示場所など、詳細はイベントホームページをご覧ください。(MARK IS みなとみらい、横浜ランドマークタワー)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ふれ太鼓(Fure-Daiko) バラ ― 2022年08月16日 06時57分00秒
アメリカ海軍海洋観測艦メアリー・シアーズ ― 2022年08月15日 20時37分59秒
横浜のノース・ドックに停泊していた、アメリカ海軍・海洋観測艦メアリー・シアーズ (USNS Mary Sears, T-AGS-65)です。
アメリカ海軍の軍事海上輸送司令部に所属し、主として海軍気象海洋コマンド(NMOC)の任務にあたっており、海洋音響装置(各種測探機)、深海表層探査機、超音波式多層流向流速計、曳航式反射法探査システムなどを備えています。
排水量:5000ロングトン、全長100.28m、全幅:17.68mで、2001年に海上輸送司令部に配属されました。
上野動物園のジャイアントパンダ親子 ― 2022年08月15日 17時39分50秒
上野動物園のジャイアントパンダです。
パパパンダの「リーリー(力力、Li Li )」は、竹に埋もれてゴキゲンでお食事中です。
「シャンシャン(香香 Xiang Xiang)」も美味しそうに竹をかじっていました。
ママパンダの「シンシン(真真、Zhen Zhen )」は後ろを向いてお食事中。室内展示場ではシンシンは後ろを向いていることが多いようです。
シンシンの右側にある木の上で双子パンダ・オスの「シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)」が竹をかじっています。
シャオシャオも後ろ向きです。
双子パンダ・メスの「レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )」は、別の木に登って竹の葉をかじっていました。
7月27日頃から、レイレイが排泄したフンに竹片が混ざるようになり、竹を食べ始めたようです。
シャオシャオも竹をよくかじっていますが、8月9日時点でフンの中には竹片は混ざっていないということです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
フレンドシップ(Friendship) バラ ― 2022年08月15日 06時44分05秒
The Veranda 玉川高島屋S・C ― 2022年08月14日 21時20分31秒
ここ2~3日わりと涼しく感じる日が続いていたので、台風の後の日差しは湿気が多くて余計に暑く感じます。
ハワイの雰囲気が欲しくなって、玉川高島屋の「The Veranda(ザ・ヴェランダ)」というハワイアンのお店へ。
玉川高島屋SC南館の9階にあるこのお店は「The Veranda(ザ・ヴェランダ)」という名の通り、ガラス窓の向こうに大きくテラス席が設けられています。
夜景を見ながらハワイ料理を楽しむことができますが、暑いので店内の冷房の下で。
写真を撮るのを忘れて食べてしまったので食べかけです。
左から「ローズマリー香るローストトマト」、「焼きピーマン ~オリーブラナパダーノ~」、「オクラフリット」、「スパムフライ」、「マグロのポキ」、中央が「モチコチキン」です。
「オリジナルロコモコ」は後から来たので、手を付けないうちに撮ることが出来ました (^O^)/
「サーモンのグリル マッシュポテト添え」は、厚切りサーモンの皮がカリカリで食感抜群の上、照り焼きソースとライムチリマヨネーズが美味しくて、あっという間に皆で食べてしまいました。
ビールは新しいのが来るので、撮り忘れても大丈夫。
ハワイの「KONAビール」はボトルビールしかない店が多いのですが、ここは「生」もあります。
「KONA生ビール “ビッグウェーブ” ゴールデンエール」。 ちょっと柑橘系を感じる、爽やかな味です。
3人で税込15,280円でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
フロリック(Frolic) バラ ― 2022年08月14日 08時44分35秒
昭和記念公園のひまわり「プロカット」シリーズ ― 2022年08月13日 15時41分17秒
国営昭和公園・渓流広場のヒマワリ花壇で、「プロカット」シリーズの ひまわり が咲いています。
「プロカット」シリーズのひまわりは花粉が出ない品種で、いろいろな花色が作出されています。
「プロカットレッド」はシックで濃い赤の個性的な色をしています。
「プロカットプラム」は中心が黒っぽい赤紫で、先端がクリーム色の花色になるひまわりです。花弁のグラデーションがきれいです。
「プロカットホワイトムーン」は白系の明るい色のひまわりです。咲き始めはクリーム色の花色で、咲き進むにつれて白い色に変わっていきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント