ロイヤル サンセット(Royal Sunset) バラ ― 2022年05月23日 07時26分42秒
今日は「うなぎの未来を考える日」です ― 2022年05月22日 20時41分04秒
今日は「ウナギの未来を考える日」だそうです。
2009年(平成21年)5月22日にマリアナ諸島付近で世界で初めて天然ニホンウナギの卵を採取することに成功し、うなぎの完全養殖化への道が開けたことから、レストランや食品加工販売を展開する(株)鮒忠(ふなちゅう)が提唱して制定された記念日です。
限りある天然資源であるうなぎを絶滅から守り、うなぎの生態と正しい食文化を広めて後世に残すことが目的とされています。
二色鰻重(松)は、うなぎの蒲焼と白焼がセットになっていて両方の味を楽しめます。肝吸いと香の物が付いて税込3,600円です。
右上は「う巻き」(1,050円)です。この店の「う巻き」は鰻がしっかりしていてタマゴ焼きも美味しいので、うな重を食べるときは必ず一緒に注文します。 でも、全部食べるとお腹いっぱいになってしまって、ちょっときついです。
「ウナギの未来を考え」ながら、美味しくいただきました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
仮囲いの現代アート「KYOBASHI ART WALL」 ― 2022年05月22日 10時58分13秒
東京都中央区京橋1丁目に建設中の地下3階・地上28階のビル「TODA BUILDING(仮称)」。
ビルの低層部にはミュージアムやホール、ギャラリー、ショップ等の芸術文化を支える様々な施設を構える予定だといいます。
その工事中の仮囲い壁面で展開するのは、戸田建設が昨年11月に始めた新進アーティストの活動支援プロジェクト「KYOBASHI ART WALL -ここから未来をはじめよう」です。
新進アーティストの作品を公募し、優秀作家には賞金のほか、TODAビル建設中の仮囲いでの受賞作品ビジュアルの掲出に加え、京橋エリアでの個展開催の機会を提供、そして2024年11月以降にはTODAビルでの歴代の入選作家の展示を行います。
招待作家 瀬戸優 《水源 - ウサギ - 》 2021年 テラコッタ、彩色、玉眼 H30×W16×D40cm
(作品を写真撮影し、大判シートに印刷して仮囲いに貼り付け)
招待作家 yutaokuda(奥田雄太) 《Abstract Bouquet (Cobalt Blue×Red) 》 2021年 キャンパスにアクリル、顔料インク H91×W91cm
(原画を写真撮影し、大判シートに印刷して仮囲いに貼り付け)
第1回優秀作品 Kokeshisky(コケシスキー) 《 Hole 》 キャンパスにアクリル H65.2×W65.2cm
(原画を写真撮影し、大判シートに印刷して仮囲いに貼り付け)
第1回優秀作品、奨励作品発表についてはこちら。
「KYOBASHI ART WALL」では、5月16日から7月28日までの間、第2回作品募集を行っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ロイヤル スカーレット ハイブリッド(Royal Scarlet Hybrid) バラ ― 2022年05月22日 08時23分08秒
ロイヤル スカーレット ハイブリッド(Royal Scarlet Hybrid)
作出年:1926年 作出国:イギリス(チャプリン Chaplin ) 系統:ラージ フラワード クライマー[ LCl: Large-Flowered Climber ]
鮮やかな赤い色が緑色の葉っぱの中に映えるつるバラです。丸弁カップ咲きの中輪の花がたくさん咲きます。
系統の「クライマー」が示すように、つるバラで登攀性(とうはんせい)があるので、ポール仕立てなどにも適します。
ラージフラワード・クライマー系統[LCl]は、つるバラにハイブリッド・ティー系統やフロリバンダ系統の品種を交配して作り出されたもので、つるバラの中でも大きめのものが多くなります。
ルリゴシボタンインコ ― 2022年05月21日 21時21分21秒
上野動物園にいた ルリゴシボタンインコ です。
オウム目、オウム科、ボタンインコ属に属する鳥です。
頭からオリーブグリーン、オレンジ、イエロー、グリーン、ライトグリーンと、色鮮やかな鳥です。嘴(くちばし)は明るい赤です。
しっかりと愛情をもってコミュニケーションをとりながら育てると、非常によく懐くといいます。
ただ、人の言葉をまねて話すことにはあまり興味を示さないようです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リーリーの雄叫び ― 2022年05月21日 15時22分50秒
上野動物園の入園日時指定予約制が、5月24日(火)の入園から解除されました。一週間以上前からの予約が必要なくなったので気がむいたときに入園できますが、混雑が予想されます。
ジャイアントパンダ母子(シンシン、シャオシャオ、レイレイ)の観覧は相変わらず抽選制です。
お父さんパンダのリーリーが倒木の向こうで竹を見つけて、「とったど~!」と雄叫びを上げています。
美味しそうに食べ始めました。
双子のパンダのシャオシャオはお気に入りの木に登っていることが多いので、抽選に当たらなくても外からちらっと見ることができます。
シャンシャンはお食事中です。6月12日で5歳になります。すっかり大人ですね。竹もバリバリと割って食べます。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
ローズ マリー(Rose Marie) バラ ― 2022年05月21日 07時01分36秒
カントリーマアム チョコまみれ デラックス ― 2022年05月20日 16時43分24秒
東京駅の東京おかしランドの前を通ったら、「カントリーマアム チョコまみれ デラックス」を売っていたので買ってきました。
1箱5個入りで、税込1,296円です。
普通のカントリーマアムは20入りのファミリーパックでも500円くらいで買えたと思ったけど。高っ!
まっ、「デラックス」だから。 期待しましょう。
「カントリーマアムチョコまみれランド 2022」というイベントを5月30日までやっているということで、イベントでしか手に入らない「スーパーまみれさんシール」というのを貰いました。 キラシールです。
絵柄は選べますけど、特に欲しくはないんですが・・・
「カントリーマアム チョコまみれ デラックス」は5個入っていて、袋のデザインは下の3種類でした。
半分に切ってみました。
チョコケーキの生地の中に入っているのは柔らかい生チョコガナッシュです。生地の周りをさらにチョコレートでコーティングしてあります。
カントリーマアムとは別物になっちゃってます。美味しいけど、コスパを考えたら普通のカントリーマアムで十分です。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
ロイヤル セレブレーション(Royal Celebration) バラ ― 2022年05月20日 06時50分42秒
上野動物園プレーリードッグの赤ちゃん ― 2022年05月19日 18時55分18秒
上野動物園にいる オグロプレーリードッグ の赤ちゃんがかわいいと、人気を呼んでいます。
プレーリードッグは、北米の草原で巣穴を掘って生活をする齧歯類(ネズミのなかま)で、リス科プレーリードッグ属の小動物です。
上野動物園でも毎年、放飼場の土の中に掘った巣穴の中で出産します。赤ちゃんは毛のない状態で生まれ、そのまま1ヶ月から1ヶ月半前後を巣穴の中で過ごし、ある程度成長すると放飼場に出てきます。
まだ、お母さんのおっぱいを飲んでいるようです。
プレーリードッグにも種類がありますが、オグロプレーリードッグは最も一般的な種で、日本で「プレーリードッグ」という場合は、基本的にオグロプレーリードッグを指します。
その名の通り、尾が黒いのが特徴です。
来園者の「かわいい~!!」という歓声に驚くこともなく、放飼場で青草を食べたり、遊びに夢中になったりして元気に動き回っています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント