Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

東京タワーのホワイトデー・ライトアップ2024年03月15日 15時34分56秒

昨日はホワイトデーでした。
そんなイベントとは全く関係のない私は、東京タワーを見に行ってきました。
東京タワー
正式名称は日本電波塔といいますが、その様に呼ぶ人はだれ一人いません。
管理・運営する会社の名前も、日本電波塔株式会社から株式会社TOKYO TOWER に変わっています。

トラス構造のしっかりとした骨組みが、333メートルの巨体を支えます。

電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリーができた後も、東京のシンボルとして輝いているのは喜ばしい事です。
東京タワー

増上寺の向こうに東京タワーが見えます。すぐ右の建物は麻布台ヒルズ森JPタワーです。壁面に東京タワーの先端部が映っています。右端の明るいビルはアークヒルズ仙石山森タワーで、東京タワーの左下に頭を出しているのは六本木ヒルズ森タワーです。この辺りは森タワーばかりですね。
東京タワーの左の空に月齢4か5くらいの月が浮かんでいました。その左下に木星が見えます。(クリック / タップして拡大して見てください)
東京タワー

東京タワーを見るには定番の場所、赤羽橋交差点に行ってみました。
国道1号桜田通りと都道319号環状三号線、都道301号白山祝田田町線と、3本の主要道路が交わる大きな交差点で、上には首都高速道路都心環状線が通っています。信号が変わるたびに多くの車が吐き出されていきます。
東京タワー

東京タワー、昨日はピンクとホワイトのライティングでした。ホワイトデーの特別ライトアップだそうです。
やっぱりホワイトデーが絡んできたか・・・・・



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

LINE Yahoo!「3.11」検索で一人10円寄付が出来ます2024年03月11日 06時45分27秒

今日は東日本大震災から13年。
LINEヤフーは、3月11日に「Yahoo!検索」もしくは「LINE(ニュースタブ上部の検索窓)」アプリで「3.11」と検索すると、ひとりにつき10円をLINEヤフーから東日本大震災および能登半島地震の支援のために寄付する「検索は、チカラになる。」を実施しています。
特設サイトはこちら


名前や口座番号などを入力するサイトだと「絶対、詐欺だ!」と思ってしまう疑り深い私ですが、自分の口座や通信費から出すのではなく、LINEヤフーが寄付金を出してくれるので、やってみました。

LINEヤフーでは、2021年から始めたこのような取り組み「3.11企画」を2031年まで継続する方針だそうです。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

今日は「国際女性デー」2024年03月08日 12時20分50秒

3月4日、陸上自衛隊で性被害を受けたことを実名で訴えた元自衛官の五ノ井里奈さんが、ワシントンのホワイトハウスで「国際勇気ある女性賞(International Women of Courage Award)」を受賞しました。
これはアメリカ合衆国国務省が授与する賞で、女性の権利や男女平等などの問題に対して顕著な活動をした女性に贈られます。
アメリカ国務省は受賞理由について、「自衛隊での性被害を訴え、日本社会ではタブー視されている問題に光を当てた。彼女の勇気は被害を受けたことのある無数の人たちに、もはや沈黙の中で苦しむことなく、みずからの経験を名乗り出ることを後押しした」と評価しています。
他国から『日本社会ではタブー視されている問題』という言葉を投げかけられて、ジェンダー問題後進国である日本人として恥ずかしい思いでいっぱいです。


今日は「国際女性デー(International Women's Day)」です。1975年に国連によって毎年3月8日に設けられた記念日で、「国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する日」とされています。

この日は「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。
イタリアではもともと男性が女性に日頃の感謝を込めて美しいミモザの花を贈る習慣があり、国際女性デーにミモザの花を贈る風習は、イタリアから起こりました。

家の近くの遊歩道にミモザの花が咲いていました。
ミモザと河津桜
ピンクの花は河津桜です。ピンクと黄色と緑のコントラストがきれいです。

ミモザ
「ミモザ」は本来、オジギソウなどのマメ科オジギソウ属(学名 Mimosa=ミモザ)の植物を指しますが、今日(こんにち)ではフサアカシア、ギンヨウアカシアなど、黄色い花を咲かせるマメ科アカシア属の植物の俗称として広く使われています。
オジギソウもアカシアと同じようなポンポン状の花を咲かせ葉の形も似ていますが、花色はピンクです。
ミモザ
一般的に「アカシア」と呼ばれる樹木で、「ニセアカシア」という白い花を咲かせるものがあります。
ちょっと古い話ですが、西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」(1960年)や、松任谷由美の「acacia [アカシア]」(2001年)、レミオロメンの「アカシア」(2004年)などは、「ニセアカシア」のことを歌っています。 ユーミンの「acacia [アカシア]」の歌詞「♪銀の花が散ってる 風と陽ざしの中で・・・」でも白い花の「ニセアカシア」であることが分かります。
ミモザ
フワフワとして丸く黄色いミモザの花を見ていると、ゆで卵の黄味が粒状になってトッピングされている「ミモザサラダ」が食べたくなります。


今朝の朝日新聞は、題字にミモザの花があしらわれていて、黄色のカラー印刷です。
朝日新聞、粋ですね。
左が今日、右が昨日の新聞の題字です。
通常、背景の図柄は東日本と西日本で違い、東京本社と北海道支社は「サクラ」で、大阪本社、名古屋本社、西部本社は「アシ」が あしらわれています。

東と西で違うということで、「日清のどん兵衛」を思い出してしまいました。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

春節とガンダム2024年02月12日 19時02分58秒

中国での旧暦の正月である「春節」。 今年は2月10日で、中国では大型連休が始まりました。

みなとみらい線の「元町・中華街駅」構内には春節を祝う「獅子舞」のランタンオブジェが置かれています。
春節

横浜マリンタワー
横浜マリンタワー入口には、今年の干支でもある龍、「東方巨龍」のランタンオブジェがありました。
春節

中国からの観光客も多いのか、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」でも、中国語での会話が多く聞こえてきました。両手で持ちきれないほどのお土産(ガンプラ)を抱えて会場を出てきます。
2020年12月に始まったこのイベントも今年3月31日までの予定なので、春節を機会に来日する人には見納めになるかもしれません。
RX-78F00 GUNDAM
RX-78F00 GUNDAM
貧乏日本人の私は、入場せずに塀の外からタダで観覧です。

円安の影響で、外国人観光客にとっては安価で日本旅行が出来る絶好のチャンスとなっています。
たくさんの外貨を落としていって欲しいものですが、リッチな外国人に高リッチ いや、好立地の不動産まで安く買われたのでは、たまったもんじゃありませんね。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

横浜消防出初式20242024年01月08日 11時42分42秒

昨日、横浜赤レンガ倉庫周辺で「横浜消防出初式2024」が開催されました。
横浜消防出初式2024
みなとみらい21エリアの高層ビル群を背景に、消防艇「まもり」が参加しての一斉放水です。

横浜消防出初式2024

横浜消防出初式2024

昨年は、消防艇「よこはま」と海上保安庁の巡視艇「PC22-はまぐも」も参加していましたが、今年は「能登半島地震」や「羽田空港のJALと海保機衝突事故」などの影響か、プログラムが予定よりも縮小されました。

横浜消防出初式2024
それでも、古式消防演技や消防総合訓練披露、音楽隊演奏、子供向けのコンサート、アンパンマンのコンサートなど、多くの人が楽しんでいました。
横浜消防出初式2024

横浜消防出初式2024



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

今更ポッキー2023年11月13日 11時31分58秒

11月11日が「ポッキー&プリッツの日」だということで、息子に貰った「ポッキー」。
glico Pocky
「濃く、香る カカオ60%ポッキー」と、「冬季限定 黄金バター仕立て 冬のきらめき 塩キャラメルポッキー」です。

食べる機会が無くて置いてあったのを、今日開けてみました。
glico Pocky

「カカオ60%」は、ちょっとビターで濃いチョコレートの味です。2袋入りで1袋にカカオポリフェノール403mg、食物繊維2.9gが入っているそうです。
「塩キャラメル」の方は甘めで、塩キャラメルそのものです。10年以上前に流行った花畑牧場の「生キャラメル」を思い出しました。
glico Pocky
ポッキーシューター(細長い風船)も貰いました。シューターのプレゼントって、毎年やっているような・・・



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

海上保安庁の巡視船「PLH03 さがみ」一般公開2023年11月03日 22時11分22秒

海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」が横浜ハンマーヘッドの新港ふ頭客船ターミナルに接岸していました。
横浜ハンマーヘッドは、2019年10月31日に横浜の新港ふ頭にオープンした、客船ターミナルとホテル、商業施設、公園が一体となった複合施設です。
大きなクレーンは、「横浜ハンマーヘッド」という施設名の由来となったハンマーヘッドクレーンです。
11月1日~8日は「海と灯台ウィーク」で、横浜ハンマーヘッドが4周年を迎えたということから、今日と明日の2日間、「PLH03 さがみ」がここで一般公開されています。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」

海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」

一般公開には多くの人が列を作っていました。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」

近くで見るとかなり迫力があります。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」
「PLH03 さがみ」は、海上保安庁のヘリコプター1機搭載型巡視船です。
1979年10月に竣工し、「PLH03 おおすみ」として鹿児島海上保安部(第十管区)に配属されていましたが、2019年12月付けで横浜海上保安部(第三管区)へ配置替えになりました。
その後2022年2月に「PLH03 さがみ」と改名しています。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」
総トン数:3,100トン、全長:105.0メートル、幅:15.0メートルで、エリコンKD 35mm機関砲を単装しています。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」

船内から横浜港観光レストラン船「マリーンルージュ」が出航していくのが見えました。

ブリッジです。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」
白い矢印の所が今この船のいる場所です。(白い矢印は分かりやすい様に私が追加したものです)

この場所はヘリコプターの格納庫になります。
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」
海上保安庁  第三管区海上保安本部 横浜海上保安部の巡視船「PLH03 さがみ」

搭載しているヘリコプターは、「シコルスキー76D型」で、2015年3月「PLH03 おおすみ」に配属され、そのまま船と共に横浜にやってきました。 「るりかけす」という名が付けられています。
MH 912  るりかけす (シコルスキー76D型)
正面から見ると愛嬌のある顔をしています。 J1・川崎フロンターレの「ふろん太」くんみたいです。
MH 912  るりかけす (シコルスキー76D型)

乗船記念で「PLH03 さがみ」のポストカードと「海と灯台ウィーク」(11月1日~8日)の缶バッチを貰いました。

「PLH03 さがみ」の一般公開は明日も開催されます。
11月4日(土)公開時間 10時~15時 ※最終乗船 14時30分
場所:新港ふ頭9号岸壁


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今日は「ウーロンハイ」2023年10月31日 11時16分48秒

今日は昼間っから「ウーロンハイ」。 だって、「ハ ロ ウ イ ー ン」だから・・・
ウーロンハイ
ウーロンハイ かき混ぜてみれば ハロウイーンに

ハロウィーン

ハロウィーン

上 「ReFRONT(ルフロン)」、下 「ザ・タワー横浜北仲/Oakwood Suites Yokohama」

柿の実が生っていました2023年10月29日 11時00分11秒

「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

正岡子規の有名な句です。
1895年(明治28年)の10月26日に正岡子規がこの句を詠んだということから、2005年に全国果樹研究連合会カキ部会が10月26日を「柿の日」に制定しました。

柿の実
家の近くの民家の庭で柿がたわわに実っていました。

柿は、ツツジ目、カキノキ科、カキノキ属に属する落葉樹で、学名は「 Diospyros kaki (ディオスピロス・カキ)」といいます。学名も「カキ」なんですね。
柿は日本や韓国、中国など東アジア原産です。日本における柿の歴史は古く、縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種の化石が発掘されています。
奈良時代には日本の各所に柿が流通しますが渋柿で、甘柿になったのは鎌倉時代からだといいます。

日本からヨーロッパなど海外に広まったことから、フランス語、オランダ語、ドイツ語でも「KAKI」といいます。マレーシアやチリなどでも「KAKI」というようです。
イタリアでも「カキ」といいますが綴りは「CACHI」です。単数形ではCACO(カコ)になります。イタリアでは学名から「Diospero(ディオスペロ)」ということもあるようです。
原産国である中国語でも「柿」と書きますが、「し」と発音します。

上の写真の柿、鳥などに突かれていないところを見ると、どうやら渋柿のようです。

「渋柿は 馬鹿の薬に なるまいか」

これも正岡子規の句です。
馬鹿の薬になる可能性があるのなら、食べてみようかな・・・



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

今日は十三夜の月2023年10月27日 22時45分57秒

今日は十三夜の月です。
十三夜の月

十三夜とは、旧暦9月13日のお月見のことです。旧暦8月15日の十五夜の約1ヶ月後にめぐってくることから、「後の月」とも呼ばれます。
十三夜は新月から数えて13日目なので、満月には少し欠ける月で、十五夜の次に美しいとされています。そして、それぞれに美しい十五夜と十三夜の両方を「二夜の月」と呼び、名月として愛でるようになりました。
そこから、どちらか一方の月しか祝わないことを「片見月」又は「片月見」と呼ぶようになり、「不作になる」など縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれるようになったといいます。
十三夜の月
十五夜だけではなく、今夜の月もしっかりと見ておかなければなりません。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.