Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

横浜から見たダイヤモンド富士2024年03月10日 11時17分22秒

昨日、横浜ランドマークタワーからダイヤモンド富士が見られました。
横浜は富士山の東側に位置するので、沈む太陽を見ることになります。
横浜から見たダイヤモンド富士

昨日もたくさんの花粉が飛んでいたようで、雲は少なくても花粉で霞んでしまいます。
太陽の光がスギの花粉で回折現象を起こす「花粉光環(かふんこうかん)」が起こっています。
横浜から見たダイヤモンド富士

太陽が富士山の頂上にぴったりと接しました。
ダイヤモンド富士

その後は右の方に沈んでいきます。
横浜から見たダイヤモンド富士

横浜から見たダイヤモンド富士

横浜から見たダイヤモンド富士

太陽が沈みきった後、富士山周辺の空にきれいな夕焼けが広がりました。
横浜から見たダイヤモンド富士

今日、明日は、横浜マリンタワーからダイヤモンド富士が見られると思います。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

麻布台ヒルズ33階の展望フロアに行ってきました2024年02月28日 18時21分33秒

2023年11月24日にオープンした、麻布台ヒルズに行ってきました。
オープンとは言ってもテナントは現在も順次開店している状態で、麻布台ヒルズマーケットは3月11日オープンということで工事中です。
エルメスは明日、2月29日オープンとありました。
麻布台ヒルズアリーナのある中央広場もイベントの準備なのか、大部分が閉鎖されていました。
麻布台ヒルズ

トーマス・ヘザウィック氏が手掛けた《The Cloud》です。単なる屋根ではなく、パブリックアートになっています。

森JPタワー33階のスカイロビーに昇ってみました。B1から33Fまで直行のエレベーターを使います。
全面ガラス張りになっていて素晴らしい景色が広がりますが、北側は見ることが出来ません。
麻布台ヒルズ33階スカイロビー
ベンチを兼ねた階段を使って34階へ行くことが出来ます。34階には「Hills House Sky Room Cafe & Bar」というカフェがあり、この店の奥の方の席からも東京タワーを正面に見ることが出来ます。
麻布台ヒルズ33階スカイロビー

東京タワーです。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー
高さは333メートルで、東京スカイツリーの634メートルの半分くらいしかありませんが、東京タワーの人気はいまだに衰えていません。東京のシンボルとして凛とした姿で立っています。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー

麻布台ヒルズ33階は東京タワーのメインデッキ(海抜150メートル)を見下ろす高さになります。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー

お台場方面です。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望
右の方に行くと富士山が見えました。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの富士山
富士山の右には六本木ヒルズが見えます。高くそびえ立っているのは森タワー、茶色と白のビルは六本木ヒルズレジデンスです。その間、手前にある屋上が白い建物はテレビ朝日本社ビルです。左側遠くの方に小さく富士山が見えます。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望

麻布台ヒルズにも他の「ヒルズ」と同じようにパブリックアートが点在しています。

ニコライ・バーグマンの《プリザードフラワー》(2023年)です。
ニコライ・バーグマン《ブリザードフラワー》2023年
バラの花びらだけを1万枚以上使用して重ね合わせ、圧倒的なスケールと高級感を演出しています。
ニコライ・バーグマン《ブリザードフラワー》2023年

奈良美智《東京の森の子》は樹木のような頭部を持つブロンズ像で、高さは約7メートルあります。
麻布台ヒルズは「自然との共生」を理念のひとつとしています。針葉樹を思わせる《東京の森の子》はここに立ち、周囲の緑と調和しながらも強い存在感を放っています。
奈良美智《東京の森の子》

霊友会釈迦殿の屋根の向こうに東京タワーが見えました。

麻布台ヒルズに直結して八幡神社があります。八幡神社は各地にあるので、他との区別の都合上、旧地名を冠して西久保八幡神社(にしくぼはちまんじんじゃ)ともいわれます。
西久保八幡神社
左が麻布台ヒルズ森JPタワー、右は麻布台ヒルズレジデンスです。
八幡神社と麻布台ヒルズJPタワー

狛犬の向こうで森JPタワーが輝いていました。過去と現在、未来が融合する街ですね。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

北口本宮富士浅間神社2024年02月21日 19時43分21秒

山梨県富士吉田市にある「北口本宮富士浅間神社」です。
参道に延々と続く並木と石灯籠が荘厳な雰囲気を醸し出します
北口本宮富士浅間神社
北口本宮富士浅間神社

参道を進むと朱色の大鳥居が迎えてくれます。
北口本宮富士浅間神社

この地は、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつである「富士山域」の一部として世界文化遺産に登録されています。
さらに、神社内の建造物のほとんどが国指定重要文化財になっています。

大鳥居の向こうに見えるのは随神門(ずいじんもん)です。
北口本宮富士浅間神社

神楽殿の向こうに本殿が見えます。
北口本宮富士浅間神社

本殿です。
北口本宮富士浅間神社
北口本宮富士浅間神社

北口本宮富士浅間神社には、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天孫彦火瓊瓊杵命(てんそんひこほのににぎのみこと)=夫神 、大山祇神(おおやまづみのかみ)=父神 が祀られています。
この3神は娘、その夫、父という家族関係になり、非常に強いパワーを持つパワースポットとされています。

北口本宮富士浅間神社

手水舎さえも国指定重要文化財になっています。 今年は辰年ですね。
北口本宮富士浅間神社

諏訪神社拝殿です。
諏訪神社は元々は当地域の氏神でしたが、明治維新の際に北口本宮の摂社となりました。祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ) と八坂刀売神(やさかとめのかみ)で、夫婦の関係にあるといいます。
北口本宮富士浅間神社

西宮本殿に向かう参道には多くの雪が残っていました。
北口本宮富士浅間神社
北口本宮富士浅間神社
宮彫りが可愛らしいので親しみがわきます。
北口本宮富士浅間神社

北口本宮富士浅間神社のホームページには「由緒」として、
『景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折、足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中で当地の「大塚丘」にお立ち寄りになられ、そこから富士の神霊を親しく仰ぎ拝され「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と仰せになりました。これに従い大塚丘に鳥居が建てられ、加えて後の景行天皇50年には祠を建て浅間大神と日本武尊をお祀りし、当社の創建となりました。』
とあります。(『 』内原文のまま)

時代は下って、平安時代の頃に山岳信仰が普及し、登山を実践して修行する修験道が各地で広まるとともに富士講が出現し、それが発展するにつれ、御山に登ること即ち祈り、とする「登拝」によって、人々は山頂を目指すようになったということです。
本殿に向かって右奥、白木の鳥居の向こうには吉田口登山道の起点があります。古来の富士講登山は、この吉田口登山道を登りました。
北口本宮富士浅間神社
鳥居に掲げられている扁額には、「富士山」と記されています。

「北口本宮富士浅間神社」公式サイトはこちら



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

山梨県名物「富士の介」と「吉田うどん」2024年02月20日 06時40分22秒

富士山へ行ったので、山梨県ならではの食べ物を。 と思い、「和食処 車や」というお店でいただいたのが、「富士の介」です。
富士の介(ふじのすけ)定食
富士の介は山梨県水産技術センターが、マス類の中でも最高級とされる「キングサーモン」と、山梨県で生産量ナンバーワンの「ニジマス」を交配し開発したサーモンです。お母さんが「ニジマス」で、お父さんが「キングサーモン」だということです。
富士の介(ふじのすけ)
脂がのったキングサーモンに、淡水魚である養殖ニジマスの爽やかな味が加わって、濃厚な脂ののりが凄く上品になっています。口の中でトロッととろける絶品です。イクラが載って、親子丼になっていました。イクラ、プチップチで美味しい❣
店の中にポスターが貼ってありました。
富士の介(ふじのすけ)

翌日の昼食は、山梨県富士吉田市の郷土料理「吉田のうどん」です。
吉田うどん「ふもとや」
天ぷらうどんにしました。麺は「ほうとう」ほど太くはなく、断面は正方形のような感じです。太く硬くて腰の強い麺が大量に入っています。キャベツがトッピングされていて、揚げ玉とすりだねはテーブル上に置いてあり、取り放題です。
吉田うどん
量が多くて麺に腰があるので、ゆっくり噛んで食べているうちにお腹がいっぱいになります。
メニューに「柔らかい麺をご希望の方はお申し付けください」とあるのは親切ですね。でも、それじゃあ「吉田うどん」の意味無いじゃん!



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

富士山 山中湖、パノラマ台、河口湖、西湖2024年02月19日 11時20分21秒

山中湖、山中湖近くのパノラマ台、河口湖、西湖から富士山を見てみました。

山中湖の「きらら交流プラザ」近くの浜からの夕景です。
富士山・山中湖

「きらら交流プラザ」から走行距離で約4㎞(直線距離では約1㎞)の所にある、「パノラマ台」からは山中湖が右に見えます。
富士山・パノラマ台

河口湖の「大石公園」から見える富士山です。
富士山・河口湖

富士山・河口湖

西湖からは手前の山が邪魔をして富士山がほとんど見えませんが、西の方の浜からは見ることが出来ました。
富士山・西湖

富士山・西湖

富士山の形や積雪量も見る場所によってかなり違います。

山中湖からです。
富士山・山中湖

パノラマ台からです。上の写真よりも、富士山に向かって少し左側から見た形になりますが、あまり変わらないですね。
富士山・パノラマ台

河口湖の大石公園からです。山中湖からは、富士山に向かって右に回り込んだ位置になります。
私は富士五湖の中では、河口湖から見る富士山の形が一番好きです。
富士山・河口湖

西湖は河口湖よりも更に右側(西)になります。逆光ということもあってか、ちょっと のっぺらとした山肌になります。
富士山・西湖



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

帰巣2024年02月18日 16時18分28秒

山中湖にて

天地燃ゆ2024年02月18日 14時58分53秒

山中湖にて

山中湖 夕暮れと夜明け2024年02月18日 11時18分11秒

知人が山中湖に別荘を持っているので、その方のご厚意により、1泊で富士山を見に行きました。

2月14日~15日で、初日はダイヤモンド富士を狙ったのですが、あいにくの曇り空です。残念!
山中湖から見た富士山
太陽は雲の中に虚しく沈んでいきます。胃袋のような形をした、つるし雲が面白いですね。
山中湖

翌朝は富士山の上に笠雲が出来ていました。
山中湖から見た富士山
山中湖から見た富士山
少し明るくなってきました。
山中湖から見た富士山
笠雲は少しずつ形を変えますが、消えることはありません。
山中湖
時間がたつと、遠くの雲が薄くなって青空が見えました。
山中湖から見た富士山
水面にも綺麗に逆さ富士が映り込んでいます。
山中湖から見た富士山

浜の方に行くと、白鳥やマガモ、オオバンが、悠々と泳いでいました。
山中湖から見た富士山
ここにも 昨日の夕方と同じように胃袋の形の雲が出来ています。東京ばな奈が食べたいな・・・



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

小惑星接近 ‼2024年02月17日 21時00分00秒


小惑星接近‼

燦燦と2024年02月17日 16時00分00秒




河口湖大石公園にて
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.