秋刀魚のぼり? ― 2017年04月24日 23時17分04秒
東京タワーの前を通る「東京タワー通り」から東京タワーを見上げると、鯉のぼりに交じって「秋刀魚(さんま)」が泳いでいます。
えっ、この季節に秋刀魚?と思って近くに行って見てみると、やっぱり「秋刀魚」です。
家に帰って調べてみると、この「さんまのぼり」は全長6mもあり、毎年9月に開催する「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」を通じて友好関係にある岩手県大船渡市と、東日本大震災で被災された皆さんに復興のエールとメッセージを込めて、震災直後の2011年の鯉のぼりイベントから揚げられているとか。
それ以降、東京タワーでは「さんまのぼり」と大船渡から送られた大漁旗を東京タワーの正面の掲揚ポールに定期的に揚げているということです。
毎年秋分の日には、大船渡港から直送された新鮮なサンマを大船渡市から上京したスタッフの熟練した「炭火焼きの技」で香ばしく焼き上げ、合計3,333名に無料配布しています。
東京タワーの正面玄関前には、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
滝登りならぬ、「タワー登り」に挑んでいるかのようにも見えるこの鯉のぼりは、東京タワーの高さ333mにちなんで333匹が泳いでいます。
頑張れ、カープ!
装飾期間 4月5日(水)~5月7日(日)
装飾時間 終日
装飾場所 東京タワー正面玄関前
※17:00~23:00までは鯉のぼりをLEDサーチライトが照らすとともに、鯉のぼりを吊るワイヤーもレインボーに輝きます。
装飾時間 終日
装飾場所 東京タワー正面玄関前
※17:00~23:00までは鯉のぼりをLEDサーチライトが照らすとともに、鯉のぼりを吊るワイヤーもレインボーに輝きます。
最近のコメント