Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

百日草をジニアと呼ぶ人、増えてきました2025年10月22日 14時40分14秒

国営昭和記念公園の「みんなの原っぱ南花畑(ブーケガーデン)」で咲いているジニアです。
最近はジニアと呼ぶ人が多いのですが、私が子供の頃は「百日草(ヒャクニチソウ)」と教わりました。
ジニア / 百日草
ジニア(Zinnia)はキク目、キク科、ヒャクニチソウ属の一年草です。
ヒャクニチソウ属を学名で Zinnia というので、一般的にもジニアと呼ばれるようになりました。
正確にはヒャクニチソウはヒャクニチソウ属の中の一つの種で、学名は Zinnia elegans Jacq. です。
ジニア / 百日草
外側に舌状花(花弁に見えるもの)をつけ、その内側に筒状花を多数つけます。観賞用の栽培品種が多く作られており、舌状花の色は赤、黄、ピンク、白などさまざまです。
ジニア / 百日草



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/10/22/9811492/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.