Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ルノワール展2016年05月01日 12時41分46秒

「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」を見に六本木にある国立新美術館へ。
国立新美術館・ルノワール展
フランス・パリのオルセー美術館は約90点、オランジュリー美術館は24点のルノワール作品を所蔵しています。
今回のルノワール展は、両館のコレクションから100点を超える作品を厳選して、印象派の巨匠ルノワールの絵画、デッサン、彫刻などが展示されています。

展覧会は以下の10章で構成して、ルノワールの魅力を余すところなく紹介しています。
第1章: 印象派へ向かって
第2章: 「私は人物画家だ」: 肖像画の制作
第3章: 風景画家の手技(メチエ)
第4章: “現代生活”を描く
第5章: 「絵の労働者」: ルノワールのデッサン
第6章: 子どもたち
第7章: 「花の絵のように美しい」
第8章: 《ピアノを弾く少女たち》の周辺
第9章: 身近な人たちの絵と肖像画
第10章: 裸婦、「芸術に不可欠な形式のひとつ」

今回の展覧会の目玉はいろいろありますが、印象派時代の最高傑作と言われる「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」が初来日していることが話題になっています。

最近、国立新美術館では、図録とトートバッグをセットにして販売するケースが多いようです。
「私にとって絵とは、好ましく、楽しく、きれいなもの・・・そう、きれいなものでなくてはいけないんだ!
人生には不愉快なことがたくさんある。
だからこれ以上、不愉快なものをつくる必要なんかないんだ。」     ルノワール

開催場所:国立新美術館 企画展示室1E(東京・六本木)
開催期間:2016年4月27日(水)~8月22日(月)
休館日:毎週火曜日 ※ただし5月3日(火・祝)、8月16日(火)は開館
開館時間:10時~18時 ※金曜日、8月6日(土)、13日(土)、20日(土)は20時まで

ゴールデンウィークなんだから・・・2016年05月02日 18時57分10秒

ゴールデンウィークなんだから・・・  かんべんしてよ!

東京ミッドタウン・「広重ビビッド」展2016年05月03日 23時17分07秒

東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で「原安三郎コレクション 広重ビビッド」展が開催されています。
原安三郎(1884~1982)は、充実した浮世絵コレクションを持つ実業家で、日本財界の重鎮として活躍した人物です。
広重ビビッド展
「原安三郎コレクション 広重ビビッド」展では、歌川広重(1797~1858)最晩年の代表作「名所江戸百景」と「六十余州名所図会」を中心に、広重が追い求めた作品世界に迫っています。

展示構成は
第1章 初公開 歌川広重〈六十余州名所図会〉 (全点公開)
第2章 最晩年の傑作 歌川広重〈名所江戸百景〉 (期間中展示替えで全点公開)
第3章 幻のシリーズ 葛飾北斎〈千絵の海〉 (全点公開)
第4章 名所絵の名品 葛飾北斎、歌川国芳とともに (期間中展示替えあり)
となっていますが、本展では描かれた場所の地図と現在の写真を並べるという、とても分かりやすい展示方法を行なっています。
広重ビビッドの「ビビッド」は、『摺りたての初摺り(しょずり)が持つ色彩の美しさ、風景画に宿るいきいきとした描写からイメージしてつけました。』といいます。

開催場所: サントリー美術館(東京・六本木、東京ミッドタウン)
開催期間: 2016年4月29日(金・祝)~6月12日(日)
        ※休 館 日:火曜日(5月3日、6月7日は開館)
        ※作品保護のため、会期中展示替を行ないます
開館時間: 10時~18時
        ※金・土、および5月2日(月)~4日(水・祝)は20時まで開館
        ※いずれも入館は閉館の30分前まで
入場料: 一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料
        ※各種割引あり。詳細は公式サイト

会場のある東京ミッドタウンでは、こどもの日を前に沢山のこいのぼりが泳いでいました。
こいのぼり
「ミッドパークギャラリー~こいのぼりコレクション~」といい、5月8日(日)まで開催されています。
グラフィックデザイナーや美大生、子供たちがこのギャラリーの為にデザインした約100匹の鯉のぼりが、緑あふれるミッドタウン・ガーデンを中心にのびやかに泳いでいます。

東京ミッドタウン入口のガレリアゲートでは、日本の伝統的な「手描きのこいのぼり」がお出迎えをしてくれます。
東京ミッドタウンのこいのぼり

ついでに「メゾンカイザー東京ミッドタウン店」でパンを買って帰りました。
メゾンカイザーのパン
上は、独自の小麦粉”メゾンカイザートラディショナル”を使ったバゲット「バゲットモンジュ」。税抜280円。
左は、エクストラバージンオリーブオイルを練り込んだ食事パン「チャバタ」にバジルを入れた「バジルチャパタ」です。税抜240円。
右は新製品だといっていました。「マンゴーレモン」です。マンゴーの甘みにレモンの爽やかな風味がよく合います。これは美味しい!税抜270円です。

ネモフィラ、リナリア、カリフォルニアポピー2016年05月04日 17時43分45秒

国営昭和記念公園のBBQガーデン近くの丘に咲いているネモフィラ、リナリア、カリフォルニアポピーの花畑が見頃になっています。
ネモフィラ、リナリア、カリフォルニアポピー
オレンジ色の鮮やかなカリフォルニアポピー
国営昭和記念公園
ネモフィラとリナリア
ネモフィラ

国営昭和記念公園では、3月17日から5月22日(日)まで「FlowerFestival(フラワーフェスティバル)2016」が開催されていて、期間中さまざまな花が順を追って咲いていきます。

横浜美術館「ピカソからウォーホルまで 複製技術と美術家たち」展2016年05月05日 20時16分35秒

横浜市西区みなとみらいにある横浜美術館で「複製技術と美術家たち ― ピカソからウォーホルまで」展が開催されています。
「複製技術と美術家たち ー ピカソからウォーホルまで」展
石造りのシンメトリーな外観が特徴的な横浜美術館の建物は、日本を代表する建築家、故・丹下健三氏により設計されたものです。
横浜美術館
「複製技術と美術家たち ― ピカソからウォーホルまで」展は、横浜に主要な拠点を持つ富士ゼロックス株式会社と横浜美術館のコレクションがコラボして開催されています。
双方に共通する代表的な美術家の作品を中心に、版画、写真、書籍など複製技術を用いた多様な作品と、油彩画や彫刻など伝統的なメディアによる作品を合わせた約500点を5つの章で紹介し、複製テクノロジーが浸透する現代の先駆けとなった時代の美術家たちの挑戦を浮き彫りにしています。

展示は、
第1章 写真の登場と大画家たちの版画
第2章 普遍的スタイルを求めて
第3章 変容のイメージ
第4章 大量消費時代にむけて
第5章 ゼログラフィーと美術家
の5つの章で構成されています。

20世紀に起こった古典的な美術のイメージを払拭するさまざまな潮流は、キュビスムやフォーヴィスム、ダダ(反芸術)や、バウハウスやロシア構成主義、シュルレアリスムなどを生み出しました。
第二次大戦後には大量消費社会を反映したポップ・アートが現れ、1860年代にはゼログラフィー(電子写真・複写技術)が美術作品に導入されました。こうした20世紀の美術史を「複製技術」という時代背景から見直すことで、芸術作品の危機に対する美術家たちの挑戦として読み解くことが本展のねらいになっています。

開催場所: 横浜美術館
開催期間: 2016年 4月23日(土)~6月5日(日)
休館日: 木曜日 (ただし5月5日[祝]は無料開館)、5月6日(金)
開館時間: 10時~18時 (入館は17時30分まで)
        ※夜間開館 5月27日(金)は20時30分まで(入館は20時まで)
入場料: 一般:1,300円 大学・高校生:700円 中学生:400円 小学生以下:無料 
      65歳以上(要証明書、美術館券売所でのみ対応)1,200円


日はこどもの日。美術館前の噴水では子供たちが走りまわっていました。横浜美術館の向こうの高いビルは横浜ランドマークタワーです。

クイーンズスクエア横浜では、こびとづかん10周年を記念したイベント「at!QEでこびと探し」が開催されていました。 
こびとづかん カクレモモジリ
カクレモモジリと記念撮影も出来ます。
私は撮りたくありませんが・・・

カキツバタ(杜若)2016年05月06日 12時33分25秒


カキツバタ
「どちらも優れていて選び迷うこと」 を表す言葉に、「いずれ菖蒲か杜若」があります。
読み方は、「いずれ あやめ か かきつばた」です。(「しょうぶ」ではありません。)
アヤメとカキツバタは似ていて区別がつきにくいところからきています。

昨日はこどもの日でしたが、端午の節句に菖蒲湯(しょうぶゆ)としてお風呂に入れる菖蒲(ショウブ)は、ショウブ目ショウブ科ショウブ属に属する植物です(分類体系によってはサトイモ目サトイモ科)。
菖蒲(ショウブ)の茎は湿地の泥の中を短く横に這い、多数の葉をのばします。花は目立たないガマの穂のような形の黄緑色で、花菖蒲(ハナショウブ)とは全く違います。

一方、菖蒲(アヤメ)、花菖蒲(ハナショウブ)、杜若(カキツバタ)は、キジカクシ目、アヤメ科アヤメ属に属します。
この3種の花はよく似ていて、なかなか区別が出来ません。

生育地からの見分け方としては、菖蒲(アヤメ)は湿地から離れた乾地に生育し、杜若(カキツバタ)は水湿地に生育します。花菖蒲(ハナショウブ)は陸から水辺の半乾燥~水湿地に生息するので、ちょっと見分けが付きにくいです。

開花時期は、杜若、菖蒲(アヤメ))、花菖蒲(ハナショウブ)の順になります。

花弁の根元にある模様からの見分け方として、「花菖蒲が黄色の目型模様、菖蒲(アヤメ)が網目模様、杜若が白の目型模様」というのがあります。
上の写真の杜若の花の付け根の所に白いスジが入っていますね。それの事です。

この写真を撮ったのは国営昭和記念公園の日本庭園です。一眼レフやミラーレスを持ったカメラ女子達が立ったり座ったりしながら写真を撮っているのをよく見かけるようになりました。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」、「いずれ菖蒲か杜若」!

ヒトツバタゴ2016年05月09日 16時40分19秒

4枚羽根のプロペラのような花を咲かせる「ヒトツバタゴ」。人唾タゴではありません。漢字で書くと「一つ葉田子」又は「一つ葉タゴ」になります。
ヒトツバタゴ
モクセイ科、ヒトツバタゴ属ですが、同じモクセイ科の「タゴ」という別名を持つトネリコに似ていて、トネリコが複葉であるのに対し、ヒトツバタゴは単葉であることから「一つ葉タゴ」の名が付けられたといいます。
ヒトツバタゴ
遠くから木全体を見るとこのようになります。
ヒトツバタゴ
別名「ナンジャモンジャノキ」といいます。
何だかよく分からない物を見ると、日本人は何でも「ナンジャモンジャ」という名前を付けたがるようで、
ヒトツバタゴの他にもニレ、イヌザクラ、ボダイジュ、クスノキ、カツラ、バクチノキや、コケの一種にもナンジャモンジャと言われるものがあります。
東京・浅草のお好み焼き屋さんにも「なんじゃもんじゃ」という名の店があります。あぁ、もんじゃ焼きだからだ・・・

因みに、もんじゃ焼きの「もんじゃ」はあのぐっちゃぐっちゃの見た目が「なんじゃもんじゃ」なのではなく、「もんじ焼き(文字焼き)」がもんじゃ焼きになったという説と、人名「門次郎」に由来するという説が有力なようです。

「南阿蘇鉄道“希望の光”復興祈念切符」2016年05月10日 13時17分37秒

4月14日の前震、16日の本震と、熊本を震源とした地震では建物の倒壊や土砂崩れなどにより、多くの方が被災されました。

その熊本地震から1ヶ月が経とうとしています。
報道では多くは取り上げられていませんが、熊本県の阿蘇山南麓を横断する、トロッコ列車で人気の第三セクター「南阿蘇鉄道」が今回の地震で甚大な被害を被っています。
土砂災害による線路の分断や、橋、トンネルなどに深刻な被害を受けて、現在でも全線運休しており、復旧には少なくとも30億円、最短で1年以上を要する見通しだといわれています。
14日午後9時26分の前震の後、15日には「16日(土)始発から運転再開の予定」との見通しを発表していましたが、16日午前1時25分の本震で壊滅的な被害を受けてしまいました。

南阿蘇鉄道は、熊本県阿蘇郡高森町の「高森駅」と阿蘇郡南阿蘇村の「立野駅」の17.7キロを結ぶ高森線を運営する第3セクターです。国鉄民営化で廃止された高森線を引き継ぎ、1986年に営業を始めました。わずか13人(2016年4月現在)の従業員で運営しているローカル線です。
日本一長い駅名の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」がある事でも知られ、「阿蘇下田城ふれあい温泉駅」という長い駅名を持つ駅もあります。

窓ガラスの無いトロッコ列車が原始林を走り抜け、高さ64.5mの鉄橋(第一白川橋梁)を渡る・・・・観光客の利用が多く、トロッコ列車「ゆうすげ号」による収益が45%を占めるといいます。
南阿蘇の山々と田園風景の中を行くのんびりしたローカル線が人気を呼んでいます。

そんな南阿蘇鉄道の未曾有の危機を救おうと、第3セクター仲間が立ち上がりました。
南阿蘇鉄道を支援するため、全国の第3セクター鉄道公募社長4社が共同で復旧祈念切符「南阿蘇鉄道“希望の光”復興祈念切符」を販売することになりました。
※本社茨城県ひたちなか市の「ひたちなか海浜鉄道
※本社千葉県大多喜町の「いすみ鉄道
※本社秋田県由利本荘市の「由利高原鉄道
※本社鳥取県若桜町の「若桜鉄道
の4社です。
この4社は社長が全て一般公募で選ばれたという縁があります。

販売価格は1セット1,000円。うち、印刷代などを除いた700円が南阿蘇鉄道に支援金として入ります。
下の写真は「南阿蘇鉄道“希望の光”復興祈念切符」で、上半分が表、下半分が裏です。
南阿蘇鉄道復興祈念切符「希望の光」
全面運休中の南阿蘇鉄道を除く4社の有人駅や売店で購入できます。由利高原鉄道のウェブショップでも販売していますが、現在、申し込みから配達まで10日から3週間位かかる場合もあるという事です。

販売開始日は4月29日。切符には 28.4.29 の日付が入っています。
セット内容はいずれも硬券で、
若桜鉄道=若桜駅入場券・・・若い桜も将来に向けて咲き、復興の花が咲きますように。
いすみ鉄道=大多喜駅入場券・・・復興を遂げ、大きく多くの喜びがありますように。
南阿蘇鉄道=高森→立野駅乗車券・・・全線復旧を願って、始発駅から終点までの全線乗車券です。
ひたちなか海浜鉄道=勝田駅入場券・・・「勝った」。困難に打ち勝ち、田の稲のように力強く歩めるように。
由利高原鉄道=子吉駅入場券・・・子供たちの未来に吉が訪れますように。
という願いを込めた5枚がセットになっています。

券面金額の合計は1,100円になりますが、発券日付が4月29日なので使用することは出来ません。
普通に寄付をするよりも、1セットに付700円が確実に南阿蘇鉄道復興の支援金として使われるのであれば、700円を寄付する為に1,000円を出して、記念になるような品物が貰えるのは嬉しい事ではないでしょうか・・・

切符の裏側には発行番号が入れられていますが、5枚全ての番号が同じになっています。
南阿蘇鉄道復興祈念切符「希望の光」
3セット購入しましたが、0580、0581、0582の連番になっていました。
シリアル番号のように見えますが、これは普通の鉄道切符のように9999を超えると、数字的には0000に戻ってしまうんでしょうね。(正確には0001から始まるので1万枚目の0000は最後の数字です)。

話は変わりますが、昔、テンパズルと言ってこの4つの数字を四則計算(+-×÷)して10にするという遊びがありましたね。MAKE10(負け10ではなくメイクテン)ともいいます。
0580、0581は+-×÷だけでは10にはなりません。
0582。これは超簡単ですね。0×5+8+2=10です。
数字の組み合わせは0001から0000までの1万通りがあり、その内8,147通りで10が作れるそうです。(数字の並び替えはOKです)
計算フォームのサイトもあります。身近にある4桁の数字でやり始めるとクセになります。

話を戻して、「南阿蘇鉄道“希望の光”復興祈念切符」です。
同鉄道は観光列車であると同時に、地域住民にとっては生活の足です。立野駅でJR豊肥線に乗り換えて熊本市方面への通勤・通学などにも利用されていました。
南阿蘇鉄道では南阿蘇鉄道 復旧義援金の専用口座を開設しています。
「南阿蘇鉄道“希望の光”復興祈念切符」で支援をしたい方は由利高原鉄道のウェブショップで。

少しでも早い復旧をお祈りいたします。

貧乏草(ハルジオンが咲く頃)2016年05月11日 11時41分43秒

道端や、手入れのされていない庭によく生えている植物「ハルジオン」。
子供達の間では「貧乏草」と呼び、その昔、ハルジオンの花を指ではじいて飛ばして、「やーい、貧乏!」と言いながら人に当てるという遊びがあったようです。
ただ、この花、「花を折ったり、摘んだりすると貧乏になる」ともいわれます。そうすると、花を飛ばした本人が貧乏になってしまうという事になりますよね。
貧乏草という名前の由来は、そのたくましさから「どんな貧乏な家の庭にも生える」「手入れの行き届かない貧乏な家の周囲に生える」などから来ているようです。
「追想の愛」の他に「雑多な環境にも芽を出す」という花言葉を持っています。

ハルジオン(春紫苑)の名は、秋に薄紫色の花を咲かせる「シオン(紫苑)」に似ていて、春に花を咲かせるので「ハルジオン(春紫苑)」と付けられたそうです。ハルジオンはキク科ムカシヨモギ属で、シオンはキク科シオン属です。

ハルジオンが咲く頃よりちょっと遅れて咲く「ヒメジョオン(姫女菀)」は同じムカシヨモギ属で花がとてもよく似ているので、区別が難しい花です。
一番分かりやすい判別方法は、花の茎を折って茎の中が空洞だったらハルジオン、中がスポンジ状に埋まっていたらヒメジョオンです。でも、花を折ったら貧乏になってしまうじゃないですか!
ハルジオン
写真はハルジオンです。

3月23日に発売された乃木坂46の14作目のシングル「ハルジオンが咲く頃」がヒットしています。
♪やっと言える 大好きだよ
  ハルジオンが道に咲いたら
  君のことを僕らは思い出すだろう
  いつもそばで微笑んでた日向(ひなた)のような存在
  心 癒してくれた 白い花の可憐さ

こんな「貧乏草」を女性アイドルグループの歌にしてしまう秋元康さんって、すごいですね。

グリル ドミ コスギ(Grill Domi Kosugi)六本木ヒルズ店2016年05月12日 17時20分37秒

六本木ヒルズ・森タワー5階の洋食レストラン「グリル ドミ コスギ(Grill Domi Kosugi)」に入ってみました。
グリル ドミ コスギはハンバーグと、そのドミグラスソースが美味しいと評判のお店ですが、今回はハンバーグではなく、「黒毛和牛ディナーコース」というコース料理を注文してみました。

小さな前菜
小さな前菜

オードブル盛り合わせ
オードブル盛り合わせ

ホタテ貝のポワレ
ホタテ貝のポワレ

海老フライ
海老フライ

黒毛和牛サーロインステーキ
黒毛和牛サーロインステーキ

野菜のスープご飯
野菜のスープご飯
一品一品素材と料理名を説明してくれるのですが、覚えていられません。

デザートのティラミス
デザート
こちらもデザートでガトーオーショコラです。 コースに付くのは1品だけですが、コーヒーが付きます。
デザート

7品のコース料理で7,800円+消費税です。
お皿ばかり大きくて、お皿まで食べないとお腹一杯にならないんじゃないかと思っていたのですが、食べ終わってみると結構満腹感があります。

7,800円は勿体無いという場合には、黒毛和牛の代わりにUS牛を使って、「小さな前菜」が無い6品コース「USステーキディナーコース」4,800円(税抜)というのもあります。
名物のハンバーグをコースで楽しみたい場合には、牛ステーキの代わりに、スペシャルハンバーグステーキ or 豚のロースステーキ or 海老フライ(+200円)が選べる「洋食ディナーコース」3,600円(税抜)があります。但し、このコースは「小さな前菜」と「ホタテ貝のポワレ」を除いた5品のコースになります。

平日のランチタイムは「特製ハンバーグカレー、サラダ(トマトファルシーサラダ or グリーンサラダ)ライスまたはフランスパン付き1,000円(税抜)」から10種類位あり、リーズナブルです。

休日のランチは「ハンバーグプレートA(和風ハンバーグ・白身魚フライ・グリルチキン ・ラタトゥイユ・季節の冷製スープ)1,680円(税抜)」からとなります。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.