Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

スノードロップ (Snow drop)2025年02月28日 08時01分59秒

国営昭和記念公園の花木園園路沿いに、スノードロップが咲いていました。
スノードロップ (Snow drop)
スノードロップ (Snow drop) は、キジカクシ目、ヒガンバナ科、ガランサス属の植物の総称をいいます。
英名では学名と同じ「Galanthus(ガランサス)」と呼ばれているようです。
スノードロップ (Snow drop)
冬の終わりから春先にかけて、白くかわいらしい花を咲かせ、春を告げる花として知られています。
スノードロップ (Snow drop)
「スノードロップ」の呼称は、ドイツのSchneetropfen(Snow-drop)という、16世紀から17世紀にかけて人気のあった、涙滴型の真珠のイヤリングに由来するといいます。
スノードロップ (Snow drop)
夜になると花を閉じ、昼間吸収した温かい空気を保管するということです。賢いですね。
2月から3月に開花し、6月ごろに茎葉が枯れて休眠します。


今日もご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.