Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

「世界一の桜並木」岩城山麓のオオヤマザクラ2025年05月03日 09時44分00秒

「世界一の桜並木」と言われる、岩城山麓のオオヤマザクラを見に行きました。4月25日のことです。
桜並木には残雪が積み上がり、オオヤマザクラは部分的に蕾がピンクっぽく見える程度です。
津軽岩城スカイラインは積雪の為閉鎖中でした。
ソメイヨシノが満開の弘前市街地と比べ、標高差によってこんなに違いががあるんですね。
雪解け水が地面を濡らします。
根開きの雪がハート型になっていました。
何とかぼっくりが落ちていました。カラマツのように見えますが、地理的に違うかも・・・

せめてもの救いで、ミズバショウ(水芭蕉)が咲いていました。
ミズバショウ(水芭蕉)
ミズバショウ(水芭蕉)
左側の葉っぱが、ワンちゃんの顔のように見えます。
ミズバショウ(水芭蕉)

岩木山の桜並木(オオヤマザクラ)は、ウェザーニュースによると5月2日現在8分咲きでほぼ満開だそうです。
津軽岩木スカイラインから枯木平付近は、これから見頃を迎えるということです。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

昭和記念公園のブーケガーデン2025年05月03日 13時38分07秒

国営昭和記念公園「ハーブの丘」のブーケガーデンでは、ネモフィラやヤグルマギク、ポピーなど20品種の草花が植えられ、赤、白、青、黄色に咲き競っています。
昭和記念公園のブーケガーデン

昭和記念公園のブーケガーデン

アイスランドポピーとジャーマンポピーが、青空と緑色の葉っぱの中で赤、白、ピンクの色を添えます。
ポピー

昭和記念公園のブーケガーデン

昭和記念公園のブーケガーデン

アイスランドポピー

ポピー

昭和記念公園のブーケガーデン

ジャーマンカモミールの白い花もきれいです。
昭和記念公園のブーケガーデン

リナリアは和名で姫金魚草とも呼ばれます。園芸品種として人気で、150位の品種があるといます。
リナリア

リナリア

昭和記念公園のブーケガーデン

カリフォルニアポピーの黄色い花が風に揺れます。
カリフォルニアポピー

カリフォルニアポピー

カリフォルニアポピー

ヤグルマギク(矢車菊)は独特の青い色で存在感を示します。
昭和記念公園のブーケガーデン
私が子供の頃はヤグルマソウ(矢車草)と呼んでいましたが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同するということで、現在はヤグルマギク(矢車菊)に統一されているということです。
ヤグルマギク

ツマジロヒナギクです。デージーやデイジーとも呼ばれるヒナギク(雛菊)の仲間で、褄(端)が白いのでツマジロヒナギクとなったようです。
ツマジロヒナギク

桜ナデシコとネモフィラ・インシグニスブルーがピンクとブルーのコントラストを見せています。
昭和記念公園のブーケガーデン
一般的にネモフィラというと、ネモフィラ・インシグニスブルーが多いのですが、ネモフィラ・マクラータが一輪咲いていました。
白い五弁花の花びらの先に1個づつ紫色の斑点が入ります。別名でファイブスポットとも呼ばれます。
昭和記念公園のブーケガーデン

ブーケガーデンでは20種類の花が次から次へとと咲いていくので、しばらくの間見頃が続くと思います。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.