上野動物園が休園になってしまいました ― 2020年12月26日 10時37分12秒
昨日の新型コロナウィルス(COVID19)新規感染者は3,832人(国内)と、3日連続で過去最多を更新しています。
東京都も884人と、前日の888人に続いて800人越えの数字になってしまいました。
東京都立や国立の施設では、動物園、植物園、庭園など多くの施設が今日から1月11日頃まで休園・休館になります。
上野動物園も今日から来年1月11日(月・祝)まで臨時休園になりました。(1月12日は通常の休園日でお休みです)
そんな中で、今年12月31日までとなっていた「シャンシャン(3歳)」の返還期限が来年5月に延期され、お父さんパンダの「リーリー(15歳)」とお母さんパンダの「シンシン(15歳)」も、来年2月までの返還期限が2026年まで5年間延長されたというのは嬉しいお知らせです。
シンシン(真真 Zhen Zhen)
リーリー(力力 Li Li )
上野動物園の動物たちも、良いお年をお迎えください。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
リーリー(力力 Li Li) ― 2020年12月23日 10時02分00秒
シンシン(真真 Zhen Zhen) ― 2020年12月23日 08時36分17秒
一安心、一安心・・・・・ ― 2020年12月11日 10時20分42秒
昨日12月10日、東京都の小池百合子知事が、今年12月31日までとなっていた上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(3歳)」の返還期限を21年5月に延期することで所有権を持つ中国側と合意したと発表しました。
新型コロナウイルスの影響で日本と中国・四川省間の直行便が運休し、輸送にあたる日中の専門家の渡航が困難になったため、返還の手続きが難航しているということです。
当初は満24カ月の2019年6月に返還する予定でしたが、日本側の強い要望などにより2020年12月末まで延長されていました。それが今回再度延期された形になります。
シャンシャンの滞在期間延長は、コロナ禍の暗闇の中の明るい光となります。
同時に、お父さんパンダの「リーリー(15歳)」とお母さんパンダの「シンシン(15歳)」も、来年2月までの返還期限が2026年まで5年間延長されました。
今年9月に開設された新しいパンダ舎「パンダのもり」で、あと5年間ジャイアントパンダの姿が見られるようになったことは、とても嬉しいことです。
お父さんパンダの「リーリー」も、 一安心 💛 一安心
2020年12月8日、上野動物園にて
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
今日のシャンシャン(香香) ― 2020年12月08日 17時41分49秒
今日のシャンシャン(香香) ― 2020年10月13日 21時21分21秒
上野動物園では今まで東園の入口近くにジャイアントパンダを展示するパンダ舎がありましたが、老朽化や、施設が手狭だという問題があるうえに、パンダ舎の屋外放飼場の真下には京成電鉄の地下路線があり、その騒音や振動の悪影響も考慮して、西園に新しく「パンダのもり」という施設がオープンしました。
リーリーとシンシンは9月9日にオープンした「パンダのもり」に移っていますが、シャンシャンを新施設「パンダのもり」に移動する場合、準備と新施設への慣らし期間が必要なため、3週間程度非公開となってしまいます。東京都と中国野生動物保護協会間の協議によって、シャンシャンは12月31日までに中国に返還しなくてはならないため、返還までのあいだシャンシャンに会える機会をより長く提供するために、東園の旧施設で公開を継続することに決定したということです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ジャイアントパンダの撮影は禁止されていましたが、先週の月曜日(10月5日)から感染防止策と一定のマナーを守る形で撮影が可能になりました。
東園の、今までの施設にいる「シャンシャン(香香 Xiang Xiang)」です。
入園すると強制的にシャンシャンのいるパンダ舎の中に入り、歩きながらっシャンシャンを観察します。ここでは写真などの撮影は出来ません。
一度パンダ舎の外へ出て、もう一度見たい人や写真を撮りたい人は改めて園内の列に並んでパンダ舎の中に入り、新規入園者の列の後ろ側の列(後列は前列より一段高くなっています)を歩きながら写真撮影が出来る形になっています。
歩きながらなので、結構ブレブレ写真になります。
リーリーとシンシンは西圓の新しいパンダ舎「パンダのもり」にいます。
お母さんパンダの「シンシン(真真 Zhen Zhen)」です。
屋内展示場も広くてなかなかいい環境のようですが、広いがために自由に動けるのが災いして、後ろを向いてしまっています。
右側の端っこからやっと撮れた横顔です。
お父さんパンダの「リーリー(力力 Li Li)」です。竹に埋もれてしまっていますね。
リーリーはいつも、食べているか寝ているかのどちらかなのですが、珍しく歩いてくれました。
「パンダのもり」には2頭のレッサーパンダもいます。
今日(10月13日)、上野動物園では新型コロナウイルス感染症対策のため動物解説員によるガイドツアーが開催できない状況が続いているため、自分で見ながら動物を観察できるブックレットを公開しました。
上野動物園観察ガイドブックレット1「動物たちの食生活」と、
上野動物園観察ガイドブックレット2「オスとメスのふしぎ」があります。
15ページと11ページのしっかりした内容です。お子さんの学習用にも利用できますし、大人が見ても楽しい内容です。こちらのサイトからダウンロードできます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
あつまれ パンダのもり ― 2020年09月16日 10時36分19秒
先週、9月8日(火)にオープンした恩賜上野動物園の「パンダのもり」に行ってみました。
仮称「パンダのふるさとゾーン」として計画されていて3月にオープンする予定でしたが、コロナ禍の影響などで9月オープンになってしまいました。
この写真は2019年6月に撮影したものです。
施設名も「パンダのふるさとゾーン(仮称)」から「パンダのもり」に決定されました。
「パンダのもり」という名称は、2020年2月に園内で実施したアンケートで最多得票を獲得したものです。2001年4月から発売されたNINTENDOの人気ゲーム「どうぶつの森」シリーズの影響もあるのでしょうか。コロナ禍による「おこもり生活」でゲームをする人が増え、2020年3月に発売された同シリーズの「あつまれ どうぶつの森」は、爆発的人気ゲームになりました。
「パンダのもり」の敷地面積は約6,800平方メートルあり、ジャイアントパンダのふるさとである中国の四川省をモデルに、木や岩、水場といった生息環境を再現しています。
「パンダのもり」敷地内にはレッサーパンダや中国のキジ類の展示施設も併設しています。
レッサーパンダ、寝ちゃってますね。
上野動物園のレッサーパンダは飼育施設などの整備にともない、2016年12月から非公開施設に移されていましたが、2019年8月に「キタロウ」が死亡してからは、上野動物園にはレッサーパンダがいませんでした。
「パンダのもり」に新しくできたレッサーパンダ舎には、今年3月に閉園した大阪府の「みさき公園」から受け入れたレッサーパンダの「カリン」(メス、8歳)と「ルカ」(メス、4歳)がいます。
新しいジャイアントパンダ舎にはオスの「リーリー」とメスの「シンシン」が入っています。
その子供で6月に3歳になった「シャンシャン」は、12月に中国に返還されるまで旧ジャイアントパンダ舎にそのまま残るということです。環境の変化によるストレスを与えないための配慮と、シャンシャン人気による観覧者の混雑(3密)を避けるためだと思われます。
現在、ジャイアントパンダの写真撮影や動画撮影は禁止されており、歩きながらの観覧になります。
「パンダのもり」入口近くに新しくフォトサービススポットを設置していました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
パンダ橋とパンダ石 ― 2020年07月09日 17時30分46秒
JR上野駅・公園口を出て左側、上野恩賜公園(上野公園)の中に「パンダ橋」という橋があります。
上野公園公式サイトの中にある「公園マップ」の中央下に表示されている、JR上野駅の線路をまたぐ跨線橋です。
↑地図は、東京都建設局 上野恩賜公園公式サイトより引用
パンダ橋というのは愛称で、正式名称は「上野駅東西自由通路」といいます。
でも、上野公園に置かれた大きな石碑に「パンダ橋」と彫られているので、「パンダ橋」が正式名称のようになっています。
この石碑、おもしろいですね。ジャイアントパンダのように白と黒の模様になっています。
この石は茨城県笠間市で採れた「稲田石」という白御影石ですが、花崗岩マグマが上昇中に砂岩や頁岩(けつがん)などを取り込んで出来た、「接触変成岩」のひとつだそうです。
この石碑は「パンダ石」と呼ばれています。
「上野駅東西自由通路」の完成は2000年10月で、東京都台東区が愛称を募り、2001年春に「パンダ橋」と決まりました。
この石碑が出来たのは2002年ですが、パンダのような黒白の石をよく見つけてきましたね。幅2.5mもある大きな石です。
「パンダ橋」は、JR上野駅の東西を結ぶ連絡通路になっていて、全長220m、幅は20mあり、かなり広い通路になっています。
ビルが密集して避難スペースが少ない駅の東側から、西側の上野公園に避難しやすいようにと造られた橋だそうです。
階段の横にはスロープも造られ、バリアフリーになっています。
上野公園から見て橋の向こう側(東側)はJRの「パンダ橋口」になっていて、「入谷改札」という改札口があります。
「パンダ橋口」では、親子のパンダが行きかう人達を見守っています。
大きいパンダは座っていても頭が天井に閊(つか)えるくらいの大きさがあり、窮屈そうにガラスケースの中に納まっています。
JR上野駅の構内案内図には「パンダの像」と書かれているので、上野公園の西郷隆盛像や渋谷駅の忠犬ハチ公像のような銅像かと思ったら、ぬいぐるみでした!
ガラスケースに入っていないと、汚れて真っ黒パンダになってしまいますね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
シャンシャン3歳の誕生日 ― 2020年06月12日 11時19分58秒
今日6月12日に上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香 Xiang Xiang)」が3歳の誕生日を迎えました。
新型コロナウィルスによる感染拡大を防止するため、上野動物園は未だ休園中です。
年末には中国へ返還されてしまう予定のシャンシャンにとっては日本で迎える最後の誕生日だったので、開園を望んでいた人は多かったのですが、残念です。
(2019年8月6日撮影)
シャンシャンの誕生日を迎えた上野動物園では、動画配信や3歳記念オリジナルグッズの販売など、様々な企画で3歳の誕生日をお祝いしています。
上野動物園の公式サイトからお楽しみください。
その中の一つ、3歳の誕生日ケーキをプレゼントした動画がアップされていました。
パンダ団子やタケ、リンゴ、ニンジン、野菜ジュースや果物ジュースで色付けをした丸氷などが氷の器に盛りつけられています。
最終的には誕生日ケーキよりもタケの方が良かったようですが・・・。
こちらからご覧ください。(音声があります)
上野動物園の誕生日ケーキプレゼント動画の一コマ。
© Tokyo Zoological Park Society
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
6月13日追記
上野動物園は完全予約制で6月23日から再開すると発表されました。
入園後に全ての人がパンダ舎を通ってジャイアントパンダを歩きながら見るようにすると言うことです。写真撮影は禁止されます。シャンシャンの写真はもう撮れないかもしれませんね。
ざんね〜ん!
シャンシャンが生後35ヶ月を迎えました ― 2020年05月12日 17時38分59秒
上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香 Xiang Xiang)」が生後35ヶ月になりました。
シャンシャンは2017年6月12日に上野動物園で生まれました。来月12日に3歳になります。
お父さんは「リーリー(力力 Li Li ) (中国名:比力 2005年8月16日、臥龍保護センター生まれ)、
お母さんはシンシン(真真 Zhen Zhen) (中国名:仙女 2005年7月3日、臥龍保護センター生まれ)です。
現在ジャイアントパンダはワシントン条約で国際取引が禁止されているので、日本国内で飼育されているものはすべて「日中飼育繁殖研究」という名目で中華人民共和国から借りているという形になります。
シャンシャンとその両親の所有権は中国にあり、都が中国側に支払う「レンタル料」は年間約95万ドル(約1億800万円)だといいます。(2017/12/22 日本経済新聞電子版)
シャンシャンも2歳の誕生日を迎えた2019年6月に中国に返還される予定でしたが、2020年12月末まで延長されました。
さらなる延長交渉が成立しない限り、シャンシャンが日本にいられるのは、あと7ヶ月位になってしまいます。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されている中、上野動物園も臨時休園が続いていてシャンシャンに会うことが出来ないので、これまでのシャンシャンの写真をまとめてみました。
段々大人になっていくのが分かります。
癒やされる写真もありますので、よろしかったらご覧ください。
2018年2月27日 生後8ヶ月と15日です。
2018年3月26日 生後9ヶ月と14日です。
毛布を持った姿がライナスみたいで可愛いです。 下の写真は・・・・・ウンチしてます
2018年4月19日 生後10ヶ月と7日です。
2018年6月12日 生後12ヶ月。1歳の誕生日です。
シャンシャン1歳をお祝いした特別メニュー「冷し鶏天うどん」(税込680円)がこの日から販売されていました。
肝心のシャンシャンは寝ちゃっています。
2018年9月24日 1歳3ヶ月と12日です。
右下で グデ~ッ としているのはお母さんのシンシンです。
2018年10月29日 1歳4ヶ月と17日です。
2019年1月8日 1歳6ヶ月と27日です。
2019年2月1日 1歳7ヶ月と20日です。
2019年3月1日 1歳8ヶ月と16日です。
2019年4月2日 1歳9ヶ月と21日です。
2019年4月23日 1歳10ヶ月と11日です。
2019年5月25日 1歳11ヶ月と13日です。
2019年6月11日 1歳11ヶ月と30日。2歳の誕生日の前日になります。
誕生日の当日はものすごく混むので1日前に行きましたが、やっぱり長蛇の列でした。
列に並ぶだけでグッタリですが、幸いシャンシャンは元気な姿を見せてくれました。
2019年8月6日 2歳1ヶ月と25日です。
うふふ・・・
みんなうるさいなぁ、寝かせてくれよ~・・・
2019年9月3日 2歳2ヶ月と22日です。
ジャイアントパンダは中国では大熊猫(大熊貓 dàxióngmāo シュンマオ)といいます。 大熊猫。 熊なんでしょうか?猫なんでしょうか?
猫のようにかわいいんですが、哺乳綱、食肉目、クマ科に分類される、りっぱなクマさんです。 まだ2歳なのに、歯並びすごいですね。
人間の歯は親知らずを含めて全部で32本ですが、ジャイアントパンダの歯は生えそろうと42本にもなるそうです。奥歯は扁平で幅の広いかたちをしているため、頑丈な歯と強力なあごによって硬い竹でも砕きながら食べることができます。
「竹皮パンダ弁当」です。写真では分かりませんが、お弁当が竹の皮で包んであります。
2019年10月29日 2歳4ヶ月と17日です。
2019年10月31日 2歳4ヶ月と19日です。
2020年1月4日 2歳6ヶ月と23日です。
2020年1月30日 2歳7ヶ月と18日です。
竹を犬歯で挟み込んで支えてバキバキッと折っています。かなり逞しくなりました。女の子ですけどね。
新型コロナウイルス感染症への対応として、上野動物園は2月29日から臨時休園中です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント