Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

立川飛行場のヘリコプター2024年04月23日 19時03分59秒

立川飛行場は、1945年(昭和20年)から1977年(昭和54年)まで「米軍立川飛行場」として在日米軍の空軍基地となっていました。その前は「立川陸軍飛行場」として使用されており、現在は「立川飛行場」として自衛隊や各官公庁のヘリコプターが運用されています。この地は陸上自衛隊立川駐屯地の一部になります。

国営昭和記念公園は米軍立川飛行場が返還された跡地に作られた国営公園で、立川飛行場から飛び立つヘリコプターを眺めることができます。
公園内を花を見ながら歩いている間に、いろいろなヘリコプターが飛んでいきました。

東京消防庁の「JA14TD (AW139) ちどり」です。
東京消防庁 JA14TD (AW139) ちどり
アグスタウエストランド社(Agusta Westland NV) 製造の「AW139」という機体を使っています。
プラット・アンド・ホイットニー社(Pratt & Whitney)のエンジンを搭載し、最大速度は306km/h、航続時間は5時間13分になります。
2017年から運用されています。
JA14TD (AW139) ちどり

東京消防庁の「JA24HB (AW189) ひばり」です。
東京消防庁 JA24HB (AW189) ひばり
アグスタウエストランド社製造の「AW189」という機体です。
イギリスとイタリアに拠点を置くアグスタウエストランド社は、ドイツのレオナルド社(Leonardo S.p.A.)の子会社になったため、「レオナルド AW189」という場合もあります。同じ会社の設計なので「AW139」とよく似ています。
ゼネラル・エレクトリック社のエンジンを使用し、最大速度は313km/h、航続時間は6時間11分になります。2020年から運用されている、東京消防庁が運用している8機のヘリコプターの中では、一番新しい機体です。
東京消防庁 JA24HB (AW189) ひばり

ドクターヘリが飛んでいました。 日本法人所有の「H135 (JA840H) 」という機体で、機体上部に「HIRATA GAKUEN」と記されているところから、ドクターヘリ運航を主体に教育・チャーター・遊覧飛行・航空コンサルタント・航空機格納、整備・航空機ハンドリングサービス等を行う「ヒラタ学園」が運航しているようです。
ドクターヘリ Airbus Helicopters H135 (JA840H)
エアバス・ヘリコプターズ(Airbus Helicopters)のH135という機種です。

陸上自衛隊のヘリコプターも飛んでいました。
逆光で機種コードが識別できませんが、UH-1J のようです。ベル・エアクラフト社の UH-1 Iroquois(愛称ヒューイ)を、日本では富士重工業(現:SUBARU)が、アメリカからのライセンス生産として自衛隊仕様の改良型 UH-1J の製造を行っています。
陸上自衛隊のヘリコプター
陸上自衛隊のヘリコプター
陸上自衛隊のヘリコプター
自衛隊のヘリコプターは、メインローターのブレードが2枚しかないものがあるんですね。
2枚ブレードでは、ベル・エアクラフト社製のヒューイと呼ばれる「UH-1 Iroquois・イロコイ」の他、コブラと呼ばれる「AH-1 Cobra・コブラ」が有名です。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

昭和記念公園でお花見2024年04月09日 11時22分33秒

昨日、国営昭和記念公園へお花見に行ってきました。
3日前(5日)に行った時よりも多くのチューリップが花開いています。
国営昭和記念公園のチューリップとサクラ
今年はソメイヨシノの開花が遅れたので、チューリップとソメイヨシノが見事に共演しています。
国営昭和記念公園のチューリップ

♪ さいた さいた チューリップの花が ならんだ ならんだ 赤 白 黄色 どの花見ても きれいだな
(唱歌「チューリップ」より)
国営昭和記念公園のチューリップ

ナノハナ(菜の花)は、まだまだ見頃を保っています。

国営昭和記念公園の菜の花

ムラサキハナナ(紫花菜)も開花が進んでいます。
国営昭和記念公園のソメイヨシノとムラサキハナナ

国営昭和記念公園のソメイヨシノとムラサキハナナ

タンポポ(蒲公英)が咲いていました。ユーミンの歌でも知られるように、英名ではダンディライオン (dandelion)といいます。私は花の形がライオンの鬣(たてがみ)のようなので、「ダンディなライオン」からこの名が付いたのかと思っていましたが、フランス語の「ダン=ド=リオン (dent-de-lion)」に由来し、 「ライオンの歯」を意味するということです。ただ、フランスではタンポポのことを通常「ピサンリ / ピソンリ (pissenlit)」というようです。

「桜の園」のソメイヨシノは、ほぼ満開です。
国営昭和記念公園のソメイヨシノ
「渓流広場レストラン」で生ビールを買ってから、人の膝辺りまで垂れ下がった桜の花の中でシートを敷いて持参のお弁当を食べながら、お花見です。
歩いて汗をかいた後に桜の花を愛でながら飲むビールは、ひときわ美味しい❣

国営昭和記念公園のサクラ

国営昭和記念公園のサクラ

今回は「お花見」目的の為ミラーレスを持っていかなかったので、コンデジ(Canon G7X MarkⅡ)とスマホ(iPhone X)で撮影しています。
なんだか、ミラーレスより綺麗に撮れているような・・・

明日(10日)の昭和記念公園の天気予報は「晴れ」。今日の「花散らしの雨」に耐えてくれれば、絶好のお花見日和になります。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

昭和記念公園の桜2024年04月08日 03時53分53秒

国営昭和記念公園の中を通る残堀川沿いで、ソメイヨシノ(染井吉野)やヨウコウ(陽光)が咲き誇っています。
国営昭和記念公園の桜

国営昭和記念公園の桜

白っぽい桜はソメイヨシノ、ピンクの花はヨウコウで、黄色い花はレンギョウ(連翹)です。
国営昭和記念公園の桜

橋の上を園内周遊のパークトレインが走っていきます。
国営昭和記念公園の桜

ヨウコウ (陽光)はアマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)を交雑させて作出した栽培品種で、鮮やかなピンクの大きな花を咲かせます。
国営昭和記念公園の桜

国営昭和記念公園の桜

ソメイヨシノはこれから見頃を迎え、ヨウコウはそろそろ見頃終盤になります。たくさんのヒヨドリ(鵯)が花の蜜を吸いにやってきました。
陽光とヒヨドリ(鵯)

ヨウコウ(陽光)にヒヨドリ(鵯)



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)2024年04月07日 08時42分12秒

国営昭和記念公園で咲いていた ミツバツツジです。

ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)

ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)は、ツツジ目、ツツジ科、ツツジ属の落葉低木です。ミツバツツジ類は、日本を中心としたアジア東部に30種以上があるといいます。
ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)
輝くような赤紫色の花を咲かせ、開花後に枝先に3枚の葉が出るので、「三つ葉ツツジ」の名が付きました。
ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)
ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)
ミツバツツジ(三つ葉躑躅/三葉躑躅)
開花期は4月~5月です。まだ蕾がたくさんあるので、これから見頃を迎えるものと思います。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

昭和記念公園のチューリップ2024年04月06日 15時03分12秒

国営昭和記念公園のチューリップ畑は園内を流れる渓流に沿って、いろいろな種類の花が咲き乱れます。
昭和記念公園のチューリップ
品種によって早咲き、遅咲きがあり、今は2割くらいが見頃になっています。
昭和記念公園のチューリップ
今年はソメイヨシノの開花が遅れているので、来週には例年ではなかなか見られないチーリップとソメイヨシノの共演が見られると思います。
昭和記念公園のチューリップ

黄色やピンクの蕾が朝降った雨のしずくを纏って輝いていました。
昭和記念公園のチューリップ
昭和記念公園のチューリップ
4月5日撮影



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

昭和記念公園のソメイヨシノ2024年04月06日 14時57分06秒

昨日、雨上がりの国営昭和記念公園に行ってきました。
ソメイヨシノ(染井吉野)
昭和記念公園は東京都ですが、都心よりも2~3度気温が低いといわれ、ソメイヨシノ(染井吉野)の花もまだ蕾の状態が多いようです。
ソメイヨシノ(染井吉野)
地面の草たちは青々として、春の訪れを感じさせます。
ソメイヨシノ(染井吉野)

梅園の横では、ソメイヨシノの他に紅と白のハナモモ(花桃)やヨウズイセン(洋水仙)、ボケ(木瓜)が咲いています。
ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)
ムラサキハナナ(紫花菜)が見頃になって、淡いピンクのソメイヨシノに彩を添えます。
ソメイヨシノ(染井吉野)

明け方まで降っていた雨が、花びらを濡らしています。
ソメイヨシノ(染井吉野)
ソメイヨシノ(染井吉野)

まだ満開になっていない桜の花びらが花散らしの雨に打たれて、地面やベンチにピンクの模様を作っていました。
ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ピンクが濃く見えるのは、まだ蕾が多いからでしょうか? それとも雨で花びらが散ってしまって萼(ガク)の赤い色が目立つようになってしまったのでしょうか・・・
ソメイヨシノ(染井吉野)



最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スイセン(水仙)2024年03月25日 11時11分11秒

国営昭和記念公園の花木園梅園前で、ヨウズイセンが黄色い花を咲かせていました。
ヨウズイセン(洋水仙)
ヨウズイセン(洋水仙)は、キジカクシ目、ヒガンバナ科、スイセン属の多年草(球根植物)です。お正月前後に花を咲かせるニホンズイセン(日本水仙)は白い花ですが、ヨウズイセンは黄色く、ひと回り大きい花が咲きます。
ヨウズイセン(洋水仙)
昭和記念公園のヨウズイセンは見頃終盤に入ろうとしています。今日の雨で多くの花がダメージを受けてしまうかもしれません・・・
ヨウズイセン(洋水仙)



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

昭和記念公園のカンヒザクラ(寒緋桜)2024年03月22日 12時02分12秒

国営昭和記念公園を流れる残堀川沿いの「もみじ橋」近くでカンヒザクラが咲いていました。
カンヒザクラ(寒緋桜)
カンヒザクラ(寒緋桜)は、バラ目、バラ科、サクラ属の野生種のサクラです。
カンヒザクラ(寒緋桜)
中国語で「鐘花櫻花」と呼ばれるように、一重咲きで釣り鐘状の花が、下向きに閉じたような半開きの形で咲きます。開花しても花弁が開ききる事はありません。
カンヒザクラ(寒緋桜)
花色は濃い紫紅色をしており、東京での開花は3月中旬頃になります。今がちょうど見頃になっています。
カンヒザクラ(寒緋桜)
日本の代表的な「サクラ」であるソメイヨシノの分布域の南限が鹿児島県であるため、沖縄県でサクラや花見と言えばこのカンヒザクラを指すといいます。
実際に、沖縄県や鹿児島県奄美地方でのサクラの開花予想や開花宣言の「標本木」には、ソメイヨシノではなくカンヒザクラが用いられています。
カンヒザクラ(寒緋桜)

カンヒザクラ(寒緋桜)と、ヒカンザクラ(緋寒桜)は同じものです。ヒカンザクラだと違う品種のヒガンザクラ(彼岸桜)と間違えやすいので、多くがカンヒザクラと呼ぶようになったといいます。
ヒカンザクラじゃ、悲観桜みたいでかわいそうですよね。うなだれてるし・・・



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

昭和記念公園でハクモクレンが咲いていました2024年03月21日 09時28分42秒

国営昭和記念公園でミモザの黄色い花の向こうに、ハクモクレンが銀嶺のように白い花を咲かせていました。
ハクモクレン(白木蓮)
ハクモクレン(白木蓮)はモクレン目、モクレン科、モクレン属の落葉高木で、葉が展開する前の早春に白色の大きな花が上向きに咲きます。
ハクモクレン(白木蓮)
蓮(ハス)に似た花を咲かせる木の意味で「木蓮」で、白い花を咲かせるので「白木蓮」といわれます。
一般的にモクレン(木蓮)というと、紫色の花が咲くものを指します。こちらは花色からシモクレン(紫木蓮)とも呼ばれます。
ハクモクレン(白木蓮)
まだ蕾が開ききっていないのですが、これから見頃を迎えるものと思います。
ハクモクレンなどの蕾を風乾したものは「辛夷(しんい)」とよばれ、鼻炎の漢方薬としても使われています。
でも、蕾のうちから摘み取らず、ちゃんと花を咲かせてあげて欲しいですね。
ハクモクレン(白木蓮)



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

昭和記念公園の修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)2024年03月18日 15時01分54秒

国営昭和記念公園の残堀川・さくら橋付近でシュゼンジカンザクラが咲いていました。
修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)
シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)は、カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)の交雑種とみられています。伊豆・修善寺の境内に原木があるのが名前の由来です。
修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)
3月中旬頃に、ソメイヨシノに先駆けて紅紫色~桃色、一重、中輪の花を咲かせます。
修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)

河津桜の花がほとんど散ってしまったので、今はメジロたちは修善寺寒桜が絶好の餌場になっているようです。
修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)にメジロ

修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)にメジロ



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.