Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

横浜に停泊中の米陸軍・兵站支援艦「LSV-3」2025年08月15日 13時44分24秒

今日は「終戦記念日」です。
1945年8月15日、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。
アメリカ合衆国など日本以外の多くの国々では、日本政府がポツダム宣言の履行などを定めた降伏文書に調印した、1945年9月2日に終結したと認識されており、9月2日、あるいは3日(中華民国や旧ソ連など)を「終戦の日」としています。
戦勝国の多くは、「対日戦勝記念日」としてこの日を定めます。

戦争に負けた日本は米国の「核の傘」の下に入り、戦後80年の今日でも沖縄を始め日本各地に米軍基地が存在します。

横浜の観光名所「みなとみらい地区」から見える「ノース・ドック」に、米陸軍の兵站支援(へいたんしえん)艦「USAV General Brehon B. Somervell ジェネラル ブレホン B. サマーベル (LSV-3)」が停泊していました。
米陸軍の兵站支援艦「USAV General Brehon B. Somervell ジェネラル ブレホン B. サマーベル (LSV-3)」
兵站支援艦「USAV General Brehon B. Somervell ジェネラル ブレホン B. サマーベル (LSV-3)」は、第二次世界大戦でアメリカ陸軍の司令官を務めたブレホン・B・サマーベル将軍にちなんで名付けられました。
この船は現在、ハワイの真珠湾ヒッカム統合基地(JBPHH)に母港を置き、第8戦域維持司令部に配属されていて、そこから派遣された第168輸送分遣隊として横浜に来ているようです。
米陸軍の兵站支援艦「USAV General Brehon B. Somervell ジェネラル ブレホン B. サマーベル (LSV-3)」
排水量4,199トン、全長273フィート(83m)、全幅60フィート(18m)で、米陸軍としては最大級の艦艇になります。艦首と艦尾に道板(バウ・ランプ)を有しており、主力戦車M1エイブラムス15両を搭載できるといいます。1988年に就役しました。
米陸軍の兵站支援艦「USAV General Brehon B. Somervell ジェネラル ブレホン B. サマーベル (LSV-3)」

ノース・ドックには当艦と並んで、米海軍の音響測定艦も停泊していました。

米海軍の音響測定艦「ヴィクトリアス (USNS Victorious, T-AGOS-19)」
米海軍の音響測定艦「T-AGOS-19    ヴィクトリアス USNS Victorious 」

米海軍の音響測定艦「エフェクティブ (USNS Effective, T-AGOS-21)」
エフェクティブ (USNS Effective, T-AGOS-21)

米海軍の音響測定艦「インペッカブル (USNS Impeccable, T-AGOS-23)」
インペッカブル (USNS Impeccable, T-AGOS-23)



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/08/15/9796182/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.