Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ガビチョウ(画眉鳥)2025年08月20日 18時42分38秒

国営昭和記念公園で、「ピーピヨピイヨホケキョホケキョピーヨ」など、何の鳥だか分からない大きな声で鳴いている鳥。ウグイスのような美しい声の鳴き方もしますが、とにかくよく通る大きな声で、ウグイスではありません。ガビチョウです。他の鳥の鳴きまねが得意のようです。
ガビチョウ(画眉鳥)
ガビチョウ(画眉鳥)は、スズメ目、チメドリ科、ガビチョウ属の鳥です。
ガビチョウ(画眉鳥)
眼の周りとその後方に、眉を描いたような白い紋様を持つので、画眉鳥と呼ばれます。

こちらは生田緑地にいたガビチョウです。小枝をたくさん銜えていました。繁殖期は初夏から夏だということなので、遅めの巣作りでしょうか。
ガビチョウ(画眉鳥)
ガビチョウは中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する鳥です。日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着してしまったもので、特定外来生物に指定されています。
ガビチョウ(画眉鳥)
全国的にはよく分かりませんが、首都圏の樹木の多い大きな公園ではかなり頻繁にその声を聞くことが出来ます。 とにかく声がでかいので・・・
ガビチョウ(画眉鳥)
枝を銜えていては鳴けませんね。でも、周りの樹の中からは仲間の大きな声が聞こえてきます。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.