Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

昭和記念公園のキバナコスモス2025年09月07日 10時20分47秒

国営昭和記念公園の「花の丘」で見頃になったレモンブライトの横で、キバナコスモスが咲いています。
レモンブライトもキバナコスモスの一品種ですが、キバナコスモスには黄色の他にオレンジ色、赤色などさまざまな種類があります。
キバナコスモス(黄花コスモス)
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク目、キク科、コスモス属の多年草または一年草です。 一般的にコスモスと呼ばれる「オオハルシャギク」とは同属異種になり、互いを交配する事はできないといいます。
キバナコスモス(黄花コスモス)
キバナコスモスは薄紫色などの一般的なコスモス(オオハルシャギク)よりも夏場の暑さに強いため、オオハルシャギクよりも早い時期に花を咲かせます。
キバナコスモス(黄花コスモス)

昭和記念公園では、9月6日から10月26日(日)まで「コスモスまつり」が開催されています。
キバナコスモス(黄花コスモス)

キバナコスモス(黄花コスモス)

モンシロチョウが花の蜜を吸っていました。
モンシロチョウ(紋白蝶)

モンシロチョウ(紋白蝶)



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/09/07/9801501/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.