今日、富士山が初冠雪しました ― 2025年10月23日 23時22分30秒
SIXPAD Foot Fit 3 を買ってもらいました ― 2025年09月29日 18時00分00秒
1週間前に息子が「SIXPAD Foot Fit 3(シックスパッド・フットフィットスリー)」を買ってくれました。
私が最近足が弱ってきているので、これで鍛えろということのようです。
15分間⾜を乗せるだけで、 EMS(Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激 )という、電気刺激によって筋⾁をトレーニングし、⾜裏からふくらはぎまでを 同時に鍛えることが出来るということです。
椅子に座ってテレビを見ながら出来るので、三日坊主の私にしては意外と続いています。
レベルが25段階あり、自分に合ったレベルが選べるので無理なく出来ます。
フットフィットシリーズも「3」になって、デザイン性も向上しました。ちょっと出っ張っているのはリモコンで、マグネットで固定されていて取り外せます。
このデザインなら、リビングに置いておいても違和感がなく、立てられるので場所も取りません。
専用のアプリがあってトレーニングした日が記録されます。
アプリでは応援サポーターが登録出来ます。トレーニングをするとサポーターにも通知が届き、サポーターは「応援スタンプ」を送ることで励ますことになります。応援スタンプでもお互いにポイントが貯まります。
励みにはなりますが、サポーターの人にとっては、うざいシステムだと思います。
アプリをインストールしなくても、機器は普通に使えます。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
茜色の空 ― 2025年09月23日 15時44分57秒
ケーブルテレビの光回線切替工事 ― 2025年09月16日 17時07分21秒
今日の朝9時半頃、ケーブルテレビ(イッツコム)の工事会社が、光ケーブルへの切替工事にやってきました。
CATV保安器を屋外型放送ONU(Optical Network Unit = 光回線終端装置)に交換して、屋根裏の屋内配線の切替、部屋のF型コネクタ(アンテナコード)差込口の工事をして帰っていきました。
グラグラして気になっていた、壁のF型コネクタの差込口も新しいものになりました。複数台のテレビで見るための分配器も、8K対応の新しいものに交換してくれました。 無料です。ラッキー❣
今まで付いていたCATV保安器
取り換えた放送用光回線終端装置(V-ONU)
工事の後も、切断された一本の線が残されています。今まで使っていたケーブルテレビ用のケーブルだと思います。銅は高価なので、周辺の家の工事がすべて完了した後に、まとめて回収しに来るんでしょうね。
新しく張られたケーブルに、トンボがとまっていました。 暑いけど、秋ですね。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
横浜港に浮かぶ満月 ― 2025年09月09日 10時35分53秒
横浜の大黒ふ頭からまん丸な月が昇ってきました。
まだ日が沈んでいないので、月はぼんやりとしか見えません。
左端の船は自動車運搬船です。大黒ふ頭からは、多くの新車(自動車)が海外へ輸出されていきます。
横浜ベイブリッジの上に月が顔を出しました。
横浜港観光レストラン船「マリーン ルージュ(MARINE ROUGE)」がやってきました。
『♪マ~リンルージュで 愛されて 大黒ふ頭で 虹を見て・・・・・』 「マリーンルージュ」は、サザンオールスターズの1998年のヒット曲「LOVE AFFAIR 〜秘密のデート〜」でお馴染みの観光レストラン船です。
17時出航のトワイライトクルーズ(90分)から帰って来て、港内を周遊しているようです。
昇ってきたばかりの月は大きく、黄色味を帯びています。
「ぷかりさん橋」の横に満月が並びます。薄い雲がかかってきたようです。
ぷかりさん橋の正式名称は「みなとみらい桟橋・海上旅客ターミナル」といいます。海にぷかりと浮いているので、ぷかりさん橋と呼ばれています。 2階は「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」系列のレストラン「ピア21」になっています。
観覧車「コスモクロック21」の向こうに月が輝いています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
今日未明、皆既月食が見られました ― 2025年09月08日 12時45分17秒
今日未明に皆既月食が見られました。
午前1時13分。公表されている月食の始まりは1時26分ですが、すでに上の方が少し暗くなっています。
1時30分。上の方が黒ずんできました。
1時53分。
2時13分。
2時33分。 急に色が変わっていますが、月の暗い方に露出を合わせたためです。
3時11分。食の最大です。月に当たるべき太陽の光が地球の影になって遮られてしまい、極端に暗くなります。そして波長の長い赤い光のみが地球を回り込んで月に当たる為、月が赤銅色に輝きます。
月が暗くなって露光量が多くなるので、目には見えない周りの星が写真に写ります。ただ、シャッタースピードが1/8秒より遅くなると星が動いてしまいます。
4時13分。皆既月食が終わって、明るい部分が増えていきます。
少し戻って3時20分。 横浜・みなとみらい地区のビル群の上に、皆既月食の月が浮かびます。
4時43分。
午前4時49分。殆ど顔を見せた月が、ビルの屋上に沈んでいきました。
午前4時56分が食の終わりになります。 東の空が明るくなってきました。
次回日本で見られる皆既月食は来年3月3日(火)になります。ひな祭りの日です。
その次は2029年1月1日。元日です。なんだか、おめでたいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ケーブルテレビ光回線切替工事 ― 2025年08月28日 09時20分24秒
契約しているケーブルテレビが回線を光ケーブルに替えるということで、9月中旬の工事を依頼していました。
今日、ピンポーンと鳴ったので話を聞くと、外の配線工事だけを今日行うということです。
分岐して家の前まで引き込んだ光ケーブルを輪にして、仮止めして帰っていきました。
イッツコム(iTSCOM)では、インターネットの最大10ギガの高速回線を提供するため、ケーブルテレビを含めての光回線化を拡大しているようです。
ウチはインターネットは auひかり の回線を使っているので、関係ないのですが。
プロバイダはアサヒネット(Asahi Net)です。アサヒネットのブログサービスは広告が入らないので重宝しています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
飛鳥Ⅱと飛鳥Ⅲが横浜へ初の同時着岸 ― 2025年07月11日 20時19分29秒
今朝8時前、「飛鳥Ⅱ」が横浜ベイブリッジをくぐって横浜へ入港してきました。
消防艇「まもり」による歓迎放水が行われ、最後の世界一周クルーズから帰ってきた「飛鳥Ⅱ」を迎えます。
3月31日に横浜から世界一周クルーズに出航した「飛鳥Ⅱ」は、初代「飛鳥」から引継ぎ約20年にわたり歴史を積み重ねてきた、世界一周クルーズの最終章を終えようとしています。
今日14時に横浜を出航した「飛鳥Ⅱ」は、明日12日に神戸に到着して、103日間世界一周の旅を終えます。世界一周クルーズは新造船の「飛鳥Ⅲ」に引き継がれます。
「飛鳥Ⅲ」は昨日横浜に入港し、「飛鳥Ⅱ」との初顔合わせを待っていました。
「飛鳥Ⅱ」は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)に停泊している「飛鳥Ⅲ」の、反対側の岸壁に接岸します。
「飛鳥Ⅱ」の後ろを、帆船「海王丸」も入港してきました。
「飛鳥Ⅲ」が待つ 大さん橋に、仲良く並ぶように接岸します。
「飛鳥Ⅱ」は郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船で、総トン数は50,444トン、全長241m、全幅29.6mの豪華客船です。 客室は全室海側の436室を有し、乗客定員は872名です。乗組員は約470名と乗客定員の半数以上で、行き届いたサービスが人気でした。
新造船の「飛鳥Ⅲ」は総トン数52,265トン、全長230m、全幅29.8mで、乗客定員740名、乗組員数は470名です。客室は全室バルコニー付きになっている豪華客船です。
両船が並んだ後、お互いが会話をするように汽笛を数回ずつ鳴らしました。手前が「飛鳥Ⅲ」です。
山下公園の「赤い靴履いてた女の子」の像も、2隻の同時入港を喜ぶかのように見つめていました。
北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)46階からは、手前に赤レンガ倉庫と赤レンガパーク、その向こうに「飛鳥Ⅱ」、「飛鳥Ⅲ」、横浜ベイブリッジまで見ることが出来ます。
横浜マリンタワーの展望フロアからの眺望です。
横浜ランドマークタワー等みなとみらい21エリアの高層ビル群、横浜の老舗ホテル「ホテルニューグランド」、山下公園、氷川丸も見られます。
右から「飛鳥Ⅲ」、「飛鳥Ⅱ」、その向こうに海上保安庁の巡視船「あきつしま」、左端に観光レストラン船「マリーン ルージュ」が見えました。
「飛鳥Ⅱ」は今後も、日本国内や韓国などのクルーズは引き続き行っていきます。
郵船クルーズでは、本日命名式が行われた「飛鳥Ⅲ」の就航により、今後は「飛鳥Ⅱ」との2隻運航になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
AIDA STELLA(アイーダ・ステラ)横浜初入港 ― 2025年04月01日 17時06分20秒
今朝9時過ぎに「AIDA STELLA(アイーダ・ステラ)」が横浜に初入港しました。
今日は朝から冷たい雨が降っていて、時々みぞれのようなものが混じっていました。
横浜ベイブリッジも雨に霞んでいます。
赤灯台の横を通っていきます。向こうの200mの高さがある2本の煙突も雨に煙っています。
「AIDA STELLA(アイーダ・ステラ)」は、ドイツ・ロストックに本社を置くアイーダ・クルーズが運航するクルーズ客船です。
船首に「ブルーのアイシャドーの大きな瞳」と「微笑む真っ赤な唇」が描かれたインパクトのある船容が特徴的で、カジュアルで肩の凝らないクルーズが人気の船です。
横浜ランドマークタワーの上の部分が、雲の中に入って見えなくなっていました。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)に着岸しました。正面から見ると、ちょっと不気味です。
「AIDA STELLA(アイーダ・ステラ)」は、総トン数:71,304トン、全長:253.26メートル、全幅:32.20メートルで、乗客定員は:2,194人、乗組員数は620名です。
2013年に竣工し、船籍はイタリア、母港はジェノヴァです。
ファンネルに描かれた、「AIDA(アイーダ)」のロゴが、おもちゃ屋さんみたいで、かわいいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Yahoo検索で東北・能登を支援 ― 2025年03月11日 08時21分33秒
東日本大震災から今日で14年になります。
「災害時医療を考える会」では、災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから、3月11日を「いのちの日」としました。
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
Yahoo検索では、「3.11」と検索することで一人10円が、東日本大震災および能登半島地震の支援に寄付される活動を行っています。検索した人に10円の請求はありません。
寄付金の上限は50,000,000円。先着500万人が対象になりますが、昨年は9,642,998人と、優に500万人を超えました。
「3.11」検索サイトはこちら。 https://www.search311.jp/
Yahooでは、大船渡山林火災緊急支援も行っています。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。


























































最近のコメント