桜の絨毯 ― 2007年04月02日 18時12分21秒
今年は桜の開花が早く、4月2日だと言うのに公園には桜の絨毯が敷き詰められていた。
幹や枝からはすでに若葉が芽生え始めている。
平日の静寂した公園に響き渡る黄色い話し声。
そこでは一組の主婦たちが昼下がりの花見を楽しんでいた。
こ~んなに広いんだから、なにもそんなに隅っこでやらなくても・・・


そこでは一組の主婦たちが昼下がりの花見を楽しんでいた。


コイン洗車場 ― 2007年04月05日 19時52分52秒
この前見つけたコイン洗車場へ行ったらいっぱいで、2台が待っていた。
平日だと言うのに暇人が多いなぁ。
自分もか・・・ 待つのも大変だからすぐに出て、少し先を脇道に入ったら、あったあった!
もう一つ洗車場が・・・。
水やシャンプーの泡を直接バケツに入れると水圧が強すぎて吹き飛ばされてしまうけど、ガンをパイプに突っ込むと、勢いが弱められて、バケツに水やシャンプーの泡を溜められる。
これは親切!
しかも、700円コースでもシャンプーの時の一時停止が14分出来るので、ゆっくり洗うことが出来る。
ちょっと遠いけど、今度からここにしよっ。
平日だと言うのに暇人が多いなぁ。
自分もか・・・ 待つのも大変だからすぐに出て、少し先を脇道に入ったら、あったあった!
もう一つ洗車場が・・・。
この前のところよりちょっと小奇麗だけど、設備は少ない。
洗車スペースは4台分。
水やシャンプーの泡を直接バケツに入れると水圧が強すぎて吹き飛ばされてしまうけど、ガンをパイプに突っ込むと、勢いが弱められて、バケツに水やシャンプーの泡を溜められる。
これは親切!

覆面が・・・ ― 2007年04月11日 07時26分47秒
お台場のパレットタウンあたりから青海(あおみ)トンネルに入って、第二航路海底トンネルを通り、臨海トンネルを抜けると大井埠頭で環七に繋がる。
このコースは深夜は空いているので、トラックが100km/h位のスピードで走り抜ける。制限速度は50キロ。
トンネル内の右側車線を120キロで走る。
左車線にトラックが2台。2台のトラックに挟まって黒い旧型のクラウンが1台。
フェンダーミラーだ。覆面かな??
一応、スピードを落とす。
直後に、黒いクラウンが70~80メートル後ろに付いた。
ヘッドライトの内側に赤いライトが2つ。
しまった!やっぱ覆面だ!
4速にシフトダウンしてエンジンブレーキ。
左にウインカーを出し、3速まで落として左車線に移ろうとした瞬間、クラウンの屋根に回転灯が光った。
ウ~~~!
「前の車の運転手さ~ん。スピードを落としてそのまま走行してくださ~い」
「は~~い。左に寄ってゆっくり停車して下さ~い。」
二人の覆面男に、黒いクラウンの中へ拉致される。
パトカーのスピード計は26キロオーバーの76キロだった。
免停は免れたけど、罰金18,000円は痛いな~・・・
このコースは深夜は空いているので、トラックが100km/h位のスピードで走り抜ける。制限速度は50キロ。
トンネル内の右側車線を120キロで走る。
左車線にトラックが2台。2台のトラックに挟まって黒い旧型のクラウンが1台。
フェンダーミラーだ。覆面かな??
一応、スピードを落とす。
直後に、黒いクラウンが70~80メートル後ろに付いた。
ヘッドライトの内側に赤いライトが2つ。
しまった!やっぱ覆面だ!
4速にシフトダウンしてエンジンブレーキ。
左にウインカーを出し、3速まで落として左車線に移ろうとした瞬間、クラウンの屋根に回転灯が光った。
ウ~~~!
「前の車の運転手さ~ん。スピードを落としてそのまま走行してくださ~い」
「は~~い。左に寄ってゆっくり停車して下さ~い。」
二人の覆面男に、黒いクラウンの中へ拉致される。
パトカーのスピード計は26キロオーバーの76キロだった。
免停は免れたけど、罰金18,000円は痛いな~・・・
13日の金曜日 ― 2007年04月13日 23時59分59秒
13日の金曜日。
何事も無く終わってよかった!
何事も無く終わってよかった!
ららぽーと横浜 ― 2007年04月16日 23時36分43秒
3月15日にオープンしたららぽーと横浜へ行った。
イトーヨーカドー・大丸・東急ハンズ・TOHOシネマズなどが入る巨大ショッピングセンターだ。
建物の感じがラゾーナ川﨑に似ているなと思ったら、同じ三井不動産系だった。
中央広場にGODIVAを配するなど、イトーヨーカドーとは高級感で一線を画そうとしてしている。
3階に広島風お好み焼き屋さんがあったので、入ってみた。
小学校高学年から中学2年生まで広島県の因島で過ごしたので、お好み焼きは大好き。 店の名前は「がんぼ屋」。
食べたのは、「がんぼったれ焼」
肉玉・たっぷりイカ天・すじコン・ソバ(うどんも可)にたっぷりネギが乗って、1300円。
「がんぼったれ」って、広島で「わんぱく坊主」みたいな意味。ドラえもんのジャイアンみたいなのかなぁ? 向こうにあるのは、肉玉・広島牡蠣・アナゴ・ソバ入りの「広島名産焼」1350円。
そう、安芸の宮島はアナゴが有名。
食後のデザートは、GODIVAのチョコレートドリンク 「CHOCOlixir(ショコリキサー)」。
濃厚なビターチョコレート味のDark Chocolate Decadence(ダーク・チョコレート・デカダンス)をチョイス。600円。
以前飲んだことがある、ミルクコーヒーチョコレート味でキャラメルソースをトッピングした、「ミルク・チョコレート・ラテ」も絶品。ちゃんとコーヒーの味がする。 GODIVAは満席だったので、車の中で飲みながら帰ってきた。 濃い!

小学校高学年から中学2年生まで広島県の因島で過ごしたので、お好み焼きは大好き。 店の名前は「がんぼ屋」。
食べたのは、「がんぼったれ焼」
肉玉・たっぷりイカ天・すじコン・ソバ(うどんも可)にたっぷりネギが乗って、1300円。
「がんぼったれ」って、広島で「わんぱく坊主」みたいな意味。ドラえもんのジャイアンみたいなのかなぁ? 向こうにあるのは、肉玉・広島牡蠣・アナゴ・ソバ入りの「広島名産焼」1350円。
そう、安芸の宮島はアナゴが有名。

濃厚なビターチョコレート味のDark Chocolate Decadence(ダーク・チョコレート・デカダンス)をチョイス。600円。
以前飲んだことがある、ミルクコーヒーチョコレート味でキャラメルソースをトッピングした、「ミルク・チョコレート・ラテ」も絶品。ちゃんとコーヒーの味がする。 GODIVAは満席だったので、車の中で飲みながら帰ってきた。 濃い!
久しぶりの新宿 ― 2007年04月19日 23時08分38秒
今日は休日だったが、仕事の一環として、新宿と渋谷の東急ハンズへ行った。
この前の休日は、ららぽーと横浜の東急ハンズだった。 新宿の東急ハンズはタカシマヤタイムズスクエアの中にある。
午前10時、タイムズスクエアに着いた。
入口の前は、まるで東京ディズニーランドのアトラクションのようにロープが張られて長蛇の列が出来ている。
NHKをはじめとして、テレビカメラが4~5台入口で撮影をしている。 さすが新宿髙島屋だ!毎朝ロープを張るくらい並ぶのか・・・
田舎モンだから素直にそう思っていたら、なんと、今日は大改装の後のリニューアルオープンの日だった。 そういえば今日の朝刊、見開き2面を使って、下のような広告が出てたっけ。
しかも、総天然色で。(表現が古いなぁ。フルカラー印刷で。だろ?)
お昼は、14階のCrillonでフィレステーキ赤ワインソース。
ウワァ!久しぶりの牛肉のかたまりだ~!
☆。.:*・゜∬n´▽`∬η゚・*:.。.ミ
窓際の席だったので新宿御苑がよく見える。(写真はテラスに出て撮った物)
なぜかトイレの窓からは西口の都庁方面が展望できた。
JR本社からトイレの中が丸見えじゃないか・・・

左の大きいビルはJR東日本本社ビル。真ん中に2本突き出たのが都庁。 髙島屋では、有名ブランドのラッキーバッグなるオープン記念福袋が飛ぶように売れていたが、とても手が届かなかった。
なにしろ、背が低いもんで・・・。
この前の休日は、ららぽーと横浜の東急ハンズだった。 新宿の東急ハンズはタカシマヤタイムズスクエアの中にある。
午前10時、タイムズスクエアに着いた。
入口の前は、まるで東京ディズニーランドのアトラクションのようにロープが張られて長蛇の列が出来ている。
NHKをはじめとして、テレビカメラが4~5台入口で撮影をしている。 さすが新宿髙島屋だ!毎朝ロープを張るくらい並ぶのか・・・
田舎モンだから素直にそう思っていたら、なんと、今日は大改装の後のリニューアルオープンの日だった。 そういえば今日の朝刊、見開き2面を使って、下のような広告が出てたっけ。
しかも、総天然色で。(表現が古いなぁ。フルカラー印刷で。だろ?)

ウワァ!久しぶりの牛肉のかたまりだ~!
☆。.:*・゜∬n´▽`∬η゚・*:.。.ミ


JR本社からトイレの中が丸見えじゃないか・・・

左の大きいビルはJR東日本本社ビル。真ん中に2本突き出たのが都庁。 髙島屋では、有名ブランドのラッキーバッグなるオープン記念福袋が飛ぶように売れていたが、とても手が届かなかった。
なにしろ、背が低いもんで・・・。
ランドマークタワーと鯉のぼり ― 2007年04月20日 08時51分15秒
横浜ワールドポーターズ横のホテル「ナビオス横浜」のメインエントランスに鯉のぼりが上げられていた。
もうすぐ5月なんだな・・・
広島カープは借金5で、首位から4.5ゲーム差の最下位だ。
鯉の滝登りのようにこれからグングン上がってくれないと・・・

広島カープは借金5で、首位から4.5ゲーム差の最下位だ。
鯉の滝登りのようにこれからグングン上がってくれないと・・・
かっぱえびせん 紀州の梅 ― 2007年04月24日 07時55分18秒

今年も出ました。かっぱえびせん「奇襲のウメ~」じゃない「紀州の梅」。
コンビニ限定販売だからスーパーには売っていない。
「紀州の梅」は1998年秋から毎年出ている「期間限定」の定番。
(梅シリーズは1995年春の「ほんのり梅味」から始まった)
最初食べたときは「梅昆布茶」じゃないの?と思ったけど、食べれば食べる程「やめられない、とまらない」。
ホントにウメ~!
あと、かっぱえびせんでは期間限定で「お好み焼き味」と「カレー味」が発売中だけど、この2つはコンビニでは売っていない。
コンビニ限定販売だからスーパーには売っていない。
「紀州の梅」は1998年秋から毎年出ている「期間限定」の定番。
(梅シリーズは1995年春の「ほんのり梅味」から始まった)
最初食べたときは「梅昆布茶」じゃないの?と思ったけど、食べれば食べる程「やめられない、とまらない」。
ホントにウメ~!
あと、かっぱえびせんでは期間限定で「お好み焼き味」と「カレー味」が発売中だけど、この2つはコンビニでは売っていない。
最近のコメント