Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ウィズレー / ウィズリー(Wisley) バラ2023年07月15日 09時21分27秒

ウィズレー / ウィズリー(Wisley)
ウィズリー(Wisley) バラ
作出年:2004年 作出国:イギリス(オースチン David Austin ) 系統:イングリッシュローズ[ ER: English Rose] / シュラブ [ S:Shrub ]

ウィズリー(Wisley) バラ
ローズピンクの花色が美しい大輪の薔薇です。カップ咲きの花が開くにつれてロゼット咲きになります。ローズとフルーツの良い香りがします。
花名は イギリス・サリー州ウィズレー(ウィズリー)にある、ウィズレー王立園芸協会植物園から。

今日は盂蘭盆会2023年07月15日 15時44分30秒

今日は盂蘭盆会(うらぼんえ)。お盆です。
お盆は改暦に伴い、1ヶ月遅れの8月15日とする地域が多いのですが、東京近辺では7月15日とする家庭が多いようです。
東京では農業を生業としている家庭は少なく7月の農繁期は関係ないことと、お盆には故郷へ帰ってしまうため自宅が不在になることが関係しているようです。

国営昭和記念公園でミソハギが咲いていました。
ミソハギ(禊萩)

ミソハギ(禊萩)は、フトモモ目、ミソハギ科、ミソハギ属の多年草です。お盆の頃に紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋にたくさん付けます。
ミソハギ(禊萩)

お盆にはご先祖様とともに餓鬼を供養する宗派が多くあります。餓鬼は常にのどの渇きと飢えに苦しんでいますすが、食べ物を口に入れようとすると燃えて食べられないと言われています。
地域や宗派によって違いますが、お盆の際に作る精霊棚や盆棚に供養される閼伽水(あかみず)のそばに、ミソハギを数本束ねたものを置きます。お参りの際にミソハギの花穂に水を浸し、水の子(お米と胡瓜と茄子を混ぜて蓮の葉に盛ったもの)に水を振りかけてお清めをします。

ミソハギ(禊萩)

因みに我が家ではお盆は8月13日~15日に行いますが、その頃にはミソハギは花期の終わりで、みすぼらしくなってしまっています。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.