Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ブルグマンシア(エンジェルストランペット)2024年05月15日 14時38分20秒

神代植物公園でブルグマンシア・ウェルシコロルが咲いています。
エンジェルストランペット(ブルグマンシア)
ブルグマンシア(Brugmansia)は、ナス目、ナス科、ブルグマンシア属(キダチチョウセンアサガオ属)の熱帯花木です。学名も Brugmansia です。
日本名でキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)と呼ばれることも多いようです。
園芸品種名でエンジェルストランペット(Angel's Trumpet)ともいいます。
キダチチョウセンアサガオといいますが、アメリカ大陸の熱帯地方が原産で、朝鮮原産ではありません。何故「チョウセン(朝鮮)」という名が付いたのかは分かりません。単に「海外から入ったきたもの」という意味合いが強いようです。漢字を見る前は「気立挑戦朝顔」かと思っていました。

春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花を付けます。花はつぼみから飛び出すような形で咲き、花弁の先端は5つに分かれて反り返り、ラッパ状になります。
エンジェルストランペット(ブルグマンシア)
この花はブルグマンシア・ウェルシコロル(Brugmansia versicolor)という品種で、エクアドルの太平洋岸に分布します。花は長さ30cm~50cmと非常に大きくなります。
ウェルシコロルは「変色の」と言う意味で、花は咲き始めが淡いオレン色で時間の経過とともに濃く変色していきます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2024/05/15/9684463/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.