東京都写真美術館「WONDER Mt.FUJI」&「 にっぽんの里山」 ― 2024年07月18日 19時22分49秒
東京都美術館で開催されている「WONDER Mt.FUJI 富士山 ~自然の驚異と感動を未来へ繋ぐ~」が7月21日(日)で終了してしまうので、昨日観てきました。
この展覧会は、18人の卓越した写真家たちが、 自身の目を通して富士山のメッセージを紡ぎ出した展覧会です。
富士山の写真家として有名な大山行男や、広告・ファッション写真で著名な十文字美信など、国籍・ジャンルを超えた写真家たちが表現する「富士山」が並びます。
山内悠 (YAMAUCHI Yu)
広川泰士 (HIROKAWA Taishi)
十文字美信 (JUMONNJI Bishin)
大山行男 (OHYAMA Yukio)
野町和嘉 (NOMACHI Kazuyoshi)
開催会場:東京都写真美術館 B1F展示室
開催期間:2024年6月1日(土)~7月21日(日)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
料金:一般: ¥1200/学生・65歳以上・目黒区民 ¥1000/中高生 ¥800
※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)は無料
その他各種割引は展覧会公式チケットサイトへ(こちら)
同時開催されている「今森光彦 にっぽんの里山」も観ました。
今森光彦は滋賀県の里山などで活動し、そこに棲息する昆虫や琵琶湖に関する写真撮影を主とする写真家で、切り絵作家としても知られています。
本展は、今森が撮影してきた200ヶ所以上の里山の中から厳選して、自然風景や人々の営み、自然の中の昆虫たちの生態を、190点以上の作品を通して紹介しています。
「今森光彦 にっぽんの里山」開催概要
開催会場:東京都写真美術館 2F展示室
開催期間:2024年6月20日(木)~9月29日(日)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
料金:一般: ¥700/学生:¥560/中学生・65歳以上:¥350/中高生 ¥800
※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)は無料
その他各種割引は展覧会公式チケットサイトへ(こちら)美術館に隣接する「恵比寿ガーデンプレイスタワー」38階のレストランフロアからはJRの線路の先に渋谷や新宿のビル群が見られます。
38階の「えびす坂 鳥幸」でランチにしました。
「鳥幸」のためだけに育成された「八ヶ岳鳥幸地鶏」をメインに使用する、焼き鳥屋さんです。ワインも豊富に取り揃えています。(昼間なので飲みませんが)
「鳥幸名物 八ヶ岳卵の親子丼」というのを注文しました。(税込1,700円)
八ヶ岳の水と緑で育まれた鶏卵、八ヶ岳卵を使用した至極の逸品だとあります。
3分もしないうちに出てきました。あれっ? 親子丼は手間暇かけてじっくり作っているようです。
鶏スープが脂濃厚なのに味はさっぱりとしていて、美味しい❣
親子丼が来ました。
八ヶ岳卵の黄身が載っています。お箸で突くと、黄味がとろ~んと垂れてきました。鶏肉もたくさん入っていて、出汁がご飯に滲みて美味です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント