Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

成人識別カード・タスポ2007年12月01日 01時36分38秒

成人識別カード・タスポ
        タスポ  と  スイカ

神奈川県で、今日からタバコ購入時の成人識別カード「タスポ(TASPO)」の申し込み受付が始まる。
神奈川県以外では鹿児島県と宮崎県のみ。

鹿児島県と宮崎県はパイロットエリアとして、来年3月から成人識別制度が導入されるが、神奈川県は第3次エリアとして、来年7月の導入。

プリペイド機能の付いたICカードなので、JRの「スイカ」等タッチ式ICカードと一緒にパスケースや財布に入れておくと干渉しあって使えないだろうと思われる。
実際に、「スイカ」と「パスモ」を一つのケースに入れると使えない。
すでに販売されているが、ICカードを2枚入れて使えるパスケースが人気になってくるだろう。
(でも、タスポとスイカ等交通系のカードは相互利用出来ないから、大丈夫かな?)


今、首都圏では人気の「パスモ」だが、「スイカ」を持っていれば、「パスモ」はいらない。「パスモ」が使える所では私鉄もバスも買い物も、全て「スイカ」も使えるのだ。
逆に、「スイカ」は大阪など京阪神エリアでも使えるが、「パスモ」は現時点では首都圏しか使えない。
「スイカ」はJR東日本のカード。「パスモ」は首都圏私鉄などのカード。

JR西日本は「イコカ」といういかにも関西風のネーミングのカードで、「スイカ」と相互利用できる。
(但し、現時点では、東京からスイカで乗って大阪でスイカでスルーパスは出来ない。改札口でスイカで精算してもらう事になる)

東海道新幹線でおなじみのJR東海は、トーカイカードかトレインカードをもじったのか、「トイカ」。
なんか、おもちゃ屋さんのカードみたいだけど、来年3月から「スイカ」「イコカ」と相互利用を開始する。

来年(2008年)秋にはJR北海道もICカードを発行する。
名前は「キタカ」。
北のカードで「北カ」?
寒いから服「着たか」?
皆「来たか」?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!か?

そして、再来年(2009年)春にJR九州が発行するICカードがスゴカよ。
その名も「スゴカ」。

さて、JR四国はどんなカードを発行するんだろうか?
予讃線があるから「ヨサンカ!」とか、
徳島線から「トクシマセンカ(得しませんか?)」
愛媛の伊予から「イヨカ」。イヨはまだ16だ~から~
何イッテンダカ・・・
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.