カレーを作りました ― 2012年01月28日 18時13分53秒
昨日から3連休なので、唯一自分で作る料理=カレーを作ることにした。
昨日、横浜のオーケー新山下店で食材を購入。
オーケー新山下店は島忠ホームズ新山下店の中にあるので駐車場は広くて入りやすく、駐車料金も無料だから便利。
肉は豚バラ肉のブロックを買ってきて適当な大きさに切る。
バラ肉を使うのは、脂が溶けて美味しいから。体脂肪が云々よりも美味しさ優先。
先に肉を炒めると脂が出てサラダオイルやバターを使わなくて済む。
国産ニンニク2片。皮をむいてそのまま放り込む。
玉ネギはちょっと厚めの薄切りにする。
玉ネギは中華鍋などで先に炒めたほうがいいんだろうが、面倒なので径が大きくて浅い鍋を使って肉と一緒に炒める。
強火で炒めるより、弱火でゆっくり炒めた方が甘みが出る・・・・・様な気がする。
最終的には玉ネギは煮込まれて溶けてしまう。
玉ネギが焦げて黒い物がカレーに浮いてしまうのが嫌なので、程々のところで乱切りにしたニンジンを投入。
ニンジン美味しい!乱切りにしたものを生で5切れ位つまみ食いしてしまった。
ローリエを4~5枚。これは買わなくても家にあった。
何しろ具が多いので、鍋いっぱいに(約1400cc)水を入れて煮る。
灰汁を取りながら玉ネギがとろける位まで煮込んだら、火を止めて市販のカレールーを入れる。
S&Bゴールデンカレー辛口。
特にこのカレールーにこだわっている訳ではないのだが、最初に買ったのがこのルーで、美味しかったからそのまま継続しているだけ。
トンカツソースとケチャップを適量加えて好みの味に調整。
灰汁を取りながら玉ネギがとろける位まで煮込んだら、火を止めて市販のカレールーを入れる。
S&Bゴールデンカレー辛口。
特にこのカレールーにこだわっている訳ではないのだが、最初に買ったのがこのルーで、美味しかったからそのまま継続しているだけ。
トンカツソースとケチャップを適量加えて好みの味に調整。
カレーにジャガイモを入れるのは好きじゃないから入れない。
ジャガイモは好きですけど・・・。じゃがバターとか肉じゃがとか粉吹き芋とかフライドポテトとか、大好きです。ポテチも好き。
カレーって、どうして1晩置くとさらに美味しくなるんだろう。
ジャガイモは好きですけど・・・。じゃがバターとか肉じゃがとか粉吹き芋とかフライドポテトとか、大好きです。ポテチも好き。
カレーって、どうして1晩置くとさらに美味しくなるんだろう。
今日の材料費。
国産豚バラ肉・ブロック 650g=630円。
玉ネギ 3個=178円。
ニンジン3本=128円。
新潟県産ニンニク=148円。使ったのは2片で1/3なので約50円。
S&Bゴールデンカレー辛口=159円。
オーケーで買ったので価格は全て税抜。細かく言うとオーケーでは会員の場合、価格の103分の3を値引きしてくれるが、この計算では考慮していない。
630円+178円+128円+50円+159円=1145円。
税込価格は消費税5%を加えて1202円。
11皿分と書いてあるので1食あたり約110円で済む。
だが、私は冷凍しておいて6回分位で食べてしまう。だから、1202円÷6≒200円になる。
冷凍してあった食パン2枚分約33円。合計233円のお昼ご飯でした。
常温で一晩置いて味が馴染んだら、明日もう一度火を通してから冷凍するんです。
結構手間がかかりますね。
国産豚バラ肉・ブロック 650g=630円。
玉ネギ 3個=178円。
ニンジン3本=128円。
新潟県産ニンニク=148円。使ったのは2片で1/3なので約50円。
S&Bゴールデンカレー辛口=159円。
オーケーで買ったので価格は全て税抜。細かく言うとオーケーでは会員の場合、価格の103分の3を値引きしてくれるが、この計算では考慮していない。
630円+178円+128円+50円+159円=1145円。
税込価格は消費税5%を加えて1202円。
11皿分と書いてあるので1食あたり約110円で済む。
だが、私は冷凍しておいて6回分位で食べてしまう。だから、1202円÷6≒200円になる。
冷凍してあった食パン2枚分約33円。合計233円のお昼ご飯でした。
常温で一晩置いて味が馴染んだら、明日もう一度火を通してから冷凍するんです。
結構手間がかかりますね。
最近のコメント