Goota辣椒坦々麺 ― 2012年02月01日 16時03分58秒
小腹が空いたので3時のおやつで作った「Goota辣椒坦々麺」(ラージャオタンタンメン)。
これは、日清食品冷凍(株)が販売する冷凍食品。
7年前から販売されているが、昨年9月にリニューアルしている。
麺と具材を電子レンジで約6分温めている間に、袋のままお湯に入れて温めたスープを約300mlの熱湯で溶かす。スープを早く作りすぎると冷めてしまうので、麺が温まる1分位前に作り始めるといい。
スープの中にチンした麺と具材を入れる。麺と具材は1パックになっている。
好みによって添付の花椒入り唐辛子を入れれば出来上がり!
色は赤くて辛そうだけど、胡麻とピーナッツの味が辛さをまろやかにしているので、辛すぎることは無い。って言うか、スープがなんて美味しいんだろう!辛さの中にとろりとした甘みがある。胡麻もピーナッツも大好きなので個人の好みなんだろうけど、旨い!
グータ(Goota)は漢字で具多と書く。具が多いから。
グータの具材はカップ麺の頃から美味しかったのだが、冷凍食品は麺も美味しい。
グータラの私には最適のインスタント食品である!
価格はオーケーストアで税込み194円。いいと思います!
7年前から販売されているが、昨年9月にリニューアルしている。
麺と具材を電子レンジで約6分温めている間に、袋のままお湯に入れて温めたスープを約300mlの熱湯で溶かす。スープを早く作りすぎると冷めてしまうので、麺が温まる1分位前に作り始めるといい。
スープの中にチンした麺と具材を入れる。麺と具材は1パックになっている。
好みによって添付の花椒入り唐辛子を入れれば出来上がり!
色は赤くて辛そうだけど、胡麻とピーナッツの味が辛さをまろやかにしているので、辛すぎることは無い。って言うか、スープがなんて美味しいんだろう!辛さの中にとろりとした甘みがある。胡麻もピーナッツも大好きなので個人の好みなんだろうけど、旨い!
グータ(Goota)は漢字で具多と書く。具が多いから。
グータの具材はカップ麺の頃から美味しかったのだが、冷凍食品は麺も美味しい。
グータラの私には最適のインスタント食品である!
価格はオーケーストアで税込み194円。いいと思います!
LEE BUL(イ・ブル)展 ― 2012年02月06日 23時58分29秒
52階の東京シティビューからエスカレーターで53階へ。
タペストリーのような巨大なポスターが壁面に架かっている。
照明が黄色いので良く分からないが、作品はメタリックで、きらきらと輝いている。
下はポスターで使われている写真。
タペストリーのような巨大なポスターが壁面に架かっている。
照明が黄色いので良く分からないが、作品はメタリックで、きらきらと輝いている。
下はポスターで使われている写真。
過去と未来、生命体とマシンが融合したような作品の中に女性らしさが感じられる。
楽しいのはカラオケポッドシリーズの「リヴ・フォーエヴァーII」。
車の様なポッドに乗り込んで蓋(?)を閉めると、目の前に液晶画面があり、右手側にはマイクがある。一人カラオケにピッタリ!
写真は建物外の壁面ドアにラッピングされたポスター。
インフィニティーシリーズの「インフィニティーパーテーション」も面白い。
合わせ鏡の原理を利用して無限に続く世界を創り出しているのだが、裏側から見ても同じように無限世界が広がっている。
良く見ると向こう側が透けて見えるので、両面にマジックミラーを使っている様だ。
インフィニティーシリーズは床面に作られた「インフィニティーフロア」と壁面の「インフィニティーウォール」も出品されている。
その他、サイボーグシリーズやアナグラムシリーズ等、楽しい作品が沢山ある。
その他、サイボーグシリーズやアナグラムシリーズ等、楽しい作品が沢山ある。
アナグラムとは文字を入れ替えて全く新しい言葉を作る言葉遊びの事。
残念ながらカタログは2月24日発売だという。
記念のお土産品なども順次発売予定だとか・・・
美術展の興行としては未完成のスタートだが、完成までの過程を楽しませるのも1つの芸術かもしれない。
2月4日(土)から5月27日(日)まで会期中無休
10:00~22:00(祝日でない火曜日は17:00まで)
3月24日(土)は翌朝6:00まで(六本木アートナイト2012が開催されます)。
料金は東京シティービューへの料金だけ(大人1500円)で入場できます。シティービューの入場券を見せるとスタンプが押されます。
記念のお土産品なども順次発売予定だとか・・・
美術展の興行としては未完成のスタートだが、完成までの過程を楽しませるのも1つの芸術かもしれない。
2月4日(土)から5月27日(日)まで会期中無休
10:00~22:00(祝日でない火曜日は17:00まで)
3月24日(土)は翌朝6:00まで(六本木アートナイト2012が開催されます)。
料金は東京シティービューへの料金だけ(大人1500円)で入場できます。シティービューの入場券を見せるとスタンプが押されます。
小悪魔ショコラ ― 2012年02月07日 23時54分50秒
無料WiFiが使えるので時々利用する六本木ヒルズのヒルズカフェ・スペース。
よくイベントなどで貸切になってしまうのだが、今日も貸切みたいだ。
と思ったら、「無料ですのでお入りになってご試食下さい」と言っている。
このウンチの帽子みたいなマークはどこかで見たことがあるゾ~。
よくイベントなどで貸切になってしまうのだが、今日も貸切みたいだ。
と思ったら、「無料ですのでお入りになってご試食下さい」と言っている。
このウンチの帽子みたいなマークはどこかで見たことがあるゾ~。
そうだ、サークルKサンクスのシェリエドルチェだ。
本日発売、「小悪魔ショコラ」の試食会をやっているらしい。
試食会というと、食べた後に買わなくてはいけない雰囲気になってしまう小心者の私としては、試食注意報を発令してしまう。
でも、スイーツ大好き>試食注意報なので誘蛾灯に誘われる虫のようにフラフラと店の中に。だが、そこは誘蛾どころか優雅な世界。六本木に勤めるOLやセレブなマダム達のご試食会。
レストランの様な4人掛けの丸テーブルに案内されて出されたのはお水と、販売されているそのまんまの小悪魔ショコラ。
本日発売、「小悪魔ショコラ」の試食会をやっているらしい。
試食会というと、食べた後に買わなくてはいけない雰囲気になってしまう小心者の私としては、試食注意報を発令してしまう。
でも、スイーツ大好き>試食注意報なので誘蛾灯に誘われる虫のようにフラフラと店の中に。だが、そこは誘蛾どころか優雅な世界。六本木に勤めるOLやセレブなマダム達のご試食会。
レストランの様な4人掛けの丸テーブルに案内されて出されたのはお水と、販売されているそのまんまの小悪魔ショコラ。
チョコレートプリンの上に生チョコを重ねて2層にしている。
生チョコの甘さに比べてチョコレートプリンはちょっとビターな感じ。
生チョコの甘さに比べてチョコレートプリンはちょっとビターな感じ。
それでも少し甘いなぁと思って食べていたら、中から赤い粒々が出てきた。何だ?
ラズベリーだ!ラズベリーの実が1粒丸ごと入っているらしい。
ラズベリーの酸味がチョコの甘さに調和してとても美味しい。予想もしていなかったラズベリーが出てきたのは、驚きの小悪魔的演出だった。
ラズベリーだ!ラズベリーの実が1粒丸ごと入っているらしい。
ラズベリーの酸味がチョコの甘さに調和してとても美味しい。予想もしていなかったラズベリーが出てきたのは、驚きの小悪魔的演出だった。
東京スカイツリー ― 2012年02月08日 02時02分53秒
CP+ ― 2012年02月09日 17時01分36秒
D800は35ミリ判サイズのFXフォーマットで36.3メガピクセルという、衝撃の有効画素数を実現しているが、同時期に発売されるフラッグシップ機D4が16.2メガピクセルで抑えられている事を考えると、私がよく使う高感度撮影での画像の荒れが気になるのだが・・・
使ってみたいカメラですね。
使ってみたいカメラですね。
ランドマークタワーの足の裏 ― 2012年02月10日 18時22分33秒
ドッグガーデンカフェでチリドッグ ― 2012年02月12日 18時06分25秒
ぶらっと1人で横浜散歩の時にいつも立ち寄るドッグガーデン・カフェ。
ランドマークタワー、ドックヤードガーデンの横にある。
店内は狭いが、ドッグウェアのお店DOG DEPTも併設。
テラス席ではいつも、ワンちゃんとお供の人間が食事をしている。
ドックの横のドッグのお店だけにホットドッグが美味しい。
ランドマークタワー、ドックヤードガーデンの横にある。
店内は狭いが、ドッグウェアのお店DOG DEPTも併設。
テラス席ではいつも、ワンちゃんとお供の人間が食事をしている。
ドックの横のドッグのお店だけにホットドッグが美味しい。
今日は(今日も、かな?)チリドッグとグァバジュース。税込750円。
横浜らしさを満喫できてゆったりした気分になれる、お気に入りのお店です。
横浜らしさを満喫できてゆったりした気分になれる、お気に入りのお店です。
横浜からスカイツリー ― 2012年02月13日 23時54分19秒
Roy's Tokyo Bar&Grill ― 2012年02月15日 13時38分53秒
料理ジャンルは、ハワイアンフュージョンキュージーヌ(フレンチをベースに新鮮なアジアの食材や香辛料を融合した感性溢れる料理)だという。
フレンチとアメリカンとハワイアンがコラボしたようなメニューが多い。
接客も、フランス料理の様な高級感の中にアメリカンなフレンドリーさがあって、親しめる。
ハワイの本店のオーナーシェフはロイ・ヤマグチという。それで、Roy's。
窓際の席からは東京タワーが間近に見える。
下の写真右側の建物は六本木ヒルズレジデンスという超高級マンション。
窓際では無かったので、東京タワーは左側の柱の影になってしまった。
フレンチとアメリカンとハワイアンがコラボしたようなメニューが多い。
接客も、フランス料理の様な高級感の中にアメリカンなフレンドリーさがあって、親しめる。
ハワイの本店のオーナーシェフはロイ・ヤマグチという。それで、Roy's。
窓際の席からは東京タワーが間近に見える。
下の写真右側の建物は六本木ヒルズレジデンスという超高級マンション。
窓際では無かったので、東京タワーは左側の柱の影になってしまった。
バターがクリーミーで美味しい。パンに付けて食べるふりして、パンの上のバターだけなめちゃった!ペロペロッ・・・・・鳥取のハワイです・・・
ウッ!・・・・旨い!
この、マグロのレアステーキ ブラッケンアイランドスタイル パッションフルーツマスタードソース、旨い!名前長くて舌噛んじゃうけど旨い!
肉厚なマグロのレアステーキの上に乗っている赤いのが紅生姜で、その下のピンク色は甘酢平切紅生姜(寿司屋さんでいうガリ)だ。ちょっと変わった取り合わせだが、これが美味しい。他にも大根、ニンジン、紫キャベツ、キュウリ、カイワレなど(違っていたらごめんなさい)彩りがとてもきれいだ。(暖色系の照明で、写真では汚く見えますが・・・・)
生っぽいマグロとパッションフルーツマスタードソースが良く合って、和食では味わえない新感覚の美味しさ。
2種類の生姜も、本当に合うんです。
マグロの下に見える緑色のは何だ?
食べてびっくり!アボカドの天ぷら???アボカドを縦半分に切って、まんま天ぷらにしてある・・・みたい。美味しい!
マグロの赤身とアボカドを一緒に食べるとトロの味になるって言いますね。
アボカドの横にはポテトサラダが隠れている。
ん?ポテトサラダ?・・・Roy's定番のマッシュポテトですって・・・
ウッ!・・・・旨い!
この、マグロのレアステーキ ブラッケンアイランドスタイル パッションフルーツマスタードソース、旨い!名前長くて舌噛んじゃうけど旨い!
肉厚なマグロのレアステーキの上に乗っている赤いのが紅生姜で、その下のピンク色は甘酢平切紅生姜(寿司屋さんでいうガリ)だ。ちょっと変わった取り合わせだが、これが美味しい。他にも大根、ニンジン、紫キャベツ、キュウリ、カイワレなど(違っていたらごめんなさい)彩りがとてもきれいだ。(暖色系の照明で、写真では汚く見えますが・・・・)
生っぽいマグロとパッションフルーツマスタードソースが良く合って、和食では味わえない新感覚の美味しさ。
2種類の生姜も、本当に合うんです。
マグロの下に見える緑色のは何だ?
食べてびっくり!アボカドの天ぷら???アボカドを縦半分に切って、まんま天ぷらにしてある・・・みたい。美味しい!
マグロの赤身とアボカドを一緒に食べるとトロの味になるって言いますね。
アボカドの横にはポテトサラダが隠れている。
ん?ポテトサラダ?・・・Roy's定番のマッシュポテトですって・・・
お店の雰囲気、ロケーション、料理の見た目、意外性、味、全てに満足。
1品の料理でかなり楽しませて貰った。これで1600円は安いと思う。逸品。
今度は夜に来よう。窓際の席を予約して・・・
あっ、私お酒飲めないんでした!車だから。
今度は夜に来よう。窓際の席を予約して・・・
あっ、私お酒飲めないんでした!車だから。
雪見だいふくストロベリーショコラ ― 2012年02月16日 16時33分12秒
1981年にロッテから「雪見だいふく」が発売されて30年。
写真上は1月30日に発売された新製品「雪見だいふく ストロベリーショコラ」。
写真下は去年11月6日に発売された「雪見だいふく 生チョコレート」。
どちらも冬春季限定販売だが、生チョコレートの方はすでに製造を終了したらしい。
写真上は1月30日に発売された新製品「雪見だいふく ストロベリーショコラ」。
写真下は去年11月6日に発売された「雪見だいふく 生チョコレート」。
どちらも冬春季限定販売だが、生チョコレートの方はすでに製造を終了したらしい。
切って中を見てみると、ストロベリーショコラは、チョコアイスの中に酸味の利いたストロベリーソースを入れ、柔らかいおもちで包んだ、三層タイプのちょっとリッチな雪見だいふく。
生チョコレートは、同じく三層タイプで、バニラアイスのセンターに濃厚な生チョコレートを入れ、外側をチョコレート味の求肥(おもち)で包んだこちらもリッチな雪見だいふく。
どちらも美味しいが、ストロベリーショコラの方が味が楽しめる。
ちょっと甘すぎるかな?とは思うけど、甘いものが欲しくなった時に1個食べるのにはいいかもしれない。2個入っていて、個々に封が開けられるのは親切だ。
近所のスーパーで、各128円(税込)。
1個入りで128円でも買うと思う。でも、2個入りで256円だったら買わないな。変な計算だけど・・・。
ところで、1980年に発売されたロッテ「わたぼうし」って覚えてますか?30歳以下の人は知らないでしょうけど・・・バニラアイスをマシュマロで包んだものです。
これが進化して「雪見だいふく」が出来たそうです。
最近のコメント