十和田市 駒街道(官庁街通り)のソメイヨシノ ― 2025年04月29日 08時21分56秒
十和田市 官庁街通り(駒街道)と中央公園のソメイヨシノです。
十和田市役所の3階テラスから見ると、中央公園緑地の桜が満開になっていました。(4月24日撮影)
中央公園は緑地の他、野球場 、相撲場 、陸上競技場 、市民プール 、テニスコートなどを併設する総合公園で、その広い敷地に150本以上の桜が植えられています。
花の中心が赤っぽくなって、散り始めの兆候を表しています。桜開花予想では26日から“散り始め”になっていました。
市役所横の官庁街通りの桜も満開です。
官庁街通りには155本の桜と161本の松が植栽され、4列の並木を作っています。
長さ1,100メートル、幅36メートルの道の両側に、車道側には松、歩道側には松と桜の並木が続き、松の緑が桜のピンク色をさらに際立たせます。
この道は「駒街道」とも呼ばれています。
馬の産地であった十和田市には、旧陸軍の軍馬補充部が設置されていましたが、戦後間もなく軍馬補充部用地が開放された際、官公庁用地として整備されました。
すぐ近くには十和田市現代美術館があり、官庁街通り(駒街道)にも数多くのパブリックアートが点在します。
鈴木徹氏による 《慈しみ》という彫刻作品です。馬の頭に、桜の花が飾られていました。
中央公園緑地入口「桜の広場」に置かれている、小畠廣志作《馬蹄型カリヨン》です。
鈴木康広 《はじまりの果実》
青森といえば、リンゴです。
残像を残しながら落下するリンゴから、切り株の年輪のような波紋が広がっていきます。
それにしてもこのリンゴ、リアルで美味しそうですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/04/29/9771815/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。