プルートが消える? ― 2006年08月24日 08時51分54秒

ディズニーキャラクターのプルート
国際天文学連合の、24日に採択される最終案で、冥王星(プルート)が太陽系惑星から除外されそう。
アメリカ観測チームが発見した2003UB313を惑星に加えたかったアメリカとしては、逆に1930年にアメリカ人が発見したプルートを外されてしまう形になる。反発は大きいだろう。
Pluto(プルート)という名称は、太陽系最深部の暗闇に存在するため、ローマ神話の冥府の王プルートにちなんで命名されたという。
ディズニーアニメに登場する犬のプルートも1930年に登場。翌年、ミッキーのペットという設定になり、同じ1930年に発見された惑星プルートから名前を取ったという米国人にとっては思い入れの強い惑星だ。
今までは、スイキンチカモクドッテンカイメイと覚えていた太陽系惑星は、スイキンチカモクドッテンカイ!になる。ちょっと大阪風。
ド~ナッテンカイ!?
かの有名な、グスターヴ・テオドル・ホルストの組曲「ThePlanets(惑星)」
でも、海王星までで、冥王星がない。
もっとも、この組曲が完成したのは1917年だから、冥王星はまだ発見されてなかったんだけどねっ。
(東芝EMIかなんかが、後にイギリスの作曲家が作った「冥王星」を付け加えて発売したが、これはお蔵入りになるみたい。)
国際天文学連合の、24日に採択される最終案で、冥王星(プルート)が太陽系惑星から除外されそう。
アメリカ観測チームが発見した2003UB313を惑星に加えたかったアメリカとしては、逆に1930年にアメリカ人が発見したプルートを外されてしまう形になる。反発は大きいだろう。
Pluto(プルート)という名称は、太陽系最深部の暗闇に存在するため、ローマ神話の冥府の王プルートにちなんで命名されたという。
ディズニーアニメに登場する犬のプルートも1930年に登場。翌年、ミッキーのペットという設定になり、同じ1930年に発見された惑星プルートから名前を取ったという米国人にとっては思い入れの強い惑星だ。
今までは、スイキンチカモクドッテンカイメイと覚えていた太陽系惑星は、スイキンチカモクドッテンカイ!になる。ちょっと大阪風。
ド~ナッテンカイ!?
かの有名な、グスターヴ・テオドル・ホルストの組曲「ThePlanets(惑星)」
でも、海王星までで、冥王星がない。
もっとも、この組曲が完成したのは1917年だから、冥王星はまだ発見されてなかったんだけどねっ。
(東芝EMIかなんかが、後にイギリスの作曲家が作った「冥王星」を付け加えて発売したが、これはお蔵入りになるみたい。)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2006/08/24/497340/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。