Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

マールボロ・ワン2009年01月22日 18時52分41秒

今までは、マイルドセブン・ワン100を吸っていたのだが、マールボロ・ワンが発売されてから変えた。
特に欲しい訳ではないのだが、コンビニなどで景品付きを売っていると、自分で取ってレジに出せるから(マールボロ・ワン下さいと言わなくて済む)それを買っていたらいつのまにか景品の種類が増えてしまった。

左からタバコ・携帯灰皿・右の3つはライター。


タバコのパッケージも上にスライドさせて開ける方式で、鞄の中に入れていてもタバコカスが出にくくていい。
携帯灰皿も同じ様に開ける。タバコのミニチュアみたいで楽しい。

3つのライターは、それぞれ点火の仕方が違う。
3つの内、一番右は高級感があっていい。発売当初にホームセンターで貰った物。
1番左は街のタバコ屋さんで貰った物。タバコパッケージを小さくした形で、持ち歩くにはいい大きさ。
真ん中はコンビニで貰った物。スリムでいいのだが厚みがある。このライターは点火すると4つのマールボロマークの赤い部分がライトになっていて点灯する。面白いのでついつい遊んでしまう。

この4つのマールボロマークはマールボロワンの特徴である4ゾーン・フレーバー・フィルターを表しているとか。
タバコを分解すると、葉っぱの側から「チャコールフィルター」「アセテートフィルター」「タバコの葉」「アセテートフィルター」の4層のフィルターになっている。
フィルターに実際のタバコの葉を使うことで、1ミリなのにタバコの味と風味を増しているという。

ケータイで応募するとセンサーで点火するという面白いライターが当たるというのだが、面倒くさいので、応募していない。
店売りの景品ライターもかなりの種類が有るみたいで、これ以外にも3種類くらい違うライターに巡り合っているが、ライターがいっぱい有っても捨てるのが大変なので自販機でライター付じゃないのを買う方が多い。

味がいいのか、マールボロワンにしてからタバコを吸う量が増えた。
これはタバコのせいではなく、仕事のストレスのせいかもしれないな・・・
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.