パレットタウンとダイバーシティ東京 ― 2012年12月17日 08時59分42秒
お台場のヴィーナスフォートの駐車場に車を停めて、「パレットタウンへ行ってみよう」。
で、パレットタウンってどこにあるの?
「パレットタウン大観覧車」というけれど、大観覧車の近くにパレットタウンという建物が見当たらないんです。
よくよく調べてみると、「大観覧車」、「ヴィーナスフォート」、トヨタのテーマパーク「MEGA WEB」、世界最大級のライブホール「Zepp Tokyo」、屋内型総合アミューズメント施設「東京レジャーランド」を総合して「パレットタウン」という街になっているとのことでした。
なるほど。じゃ、車を停めたここがパレットタウンじゃないですか・・・
パレットタウンの中心にある「パレットプラザ」には高さ約13mの巨大クリスマスツリーが飾られています。
で、パレットタウンってどこにあるの?
「パレットタウン大観覧車」というけれど、大観覧車の近くにパレットタウンという建物が見当たらないんです。
よくよく調べてみると、「大観覧車」、「ヴィーナスフォート」、トヨタのテーマパーク「MEGA WEB」、世界最大級のライブホール「Zepp Tokyo」、屋内型総合アミューズメント施設「東京レジャーランド」を総合して「パレットタウン」という街になっているとのことでした。
なるほど。じゃ、車を停めたここがパレットタウンじゃないですか・・・
パレットタウンの中心にある「パレットプラザ」には高さ約13mの巨大クリスマスツリーが飾られています。
2階・メインデッキのアーチは、さまざまな色彩が混ざりあう絵の具のパレットのように、赤、黄、緑、青、紫と流れるような美しいイルミネーションの波が輝いています。
フェスティバル広場では、実物大ガンダムがクリスマス向けの「WINTER Ver.」になっています。
ダイバーシティって、ダイバーさんたちが集まる施設じゃないんですね。ダイバー関連のお店も無いし・・・。
ダイバ(台場)だから?
[雲竹斎の今日のうんちく]
街はもうクリスマス1色じゃのう。ウンチクサイじゃ。
ダイバーシティと言うと、海の好きな人はダイバーを思い浮かべるし、車好きや通信関係の人はアンテナを思い浮かべる。経営者などは人材活用の多様性を思い浮かべるんじゃろうな。
ダイバーシティ東京は、「台場」に引っ掛けているのは当然じゃろうが、Diversity = 多様性 と City = 街 を 組み合わせた造語だそうじゃ。
ダイバーシティ東京の方はDiverCityと、DiversityのSがCになっておるのう。
DiverCityじゃから潜水士(Diver)の街(City)と思われても仕方ないんじゃがの。
Diversityは多様性という意味なんじゃが、企業などで人種、国籍、性別、年齢など個人の持つ違いを価値として生かし、人材を活用することで企業の競争力につなげようという考え方じゃ。
Diversity antennaは、複数のアンテナを使って通信品質を向上させる技術の事じゃ。ちょっと前まではカーナビのTVアンテナが2本ピンと伸びておる車をよく見かけたのう。
あれがカッコイイと思っていた時代もあったが、デジタルやワンセグのフィルムアンテナ全盛になった今じゃ、時代遅れじゃなぁ。
ダイバ(台場)だから?
[雲竹斎の今日のうんちく]
街はもうクリスマス1色じゃのう。ウンチクサイじゃ。
ダイバーシティと言うと、海の好きな人はダイバーを思い浮かべるし、車好きや通信関係の人はアンテナを思い浮かべる。経営者などは人材活用の多様性を思い浮かべるんじゃろうな。
ダイバーシティ東京は、「台場」に引っ掛けているのは当然じゃろうが、Diversity = 多様性 と City = 街 を 組み合わせた造語だそうじゃ。
ダイバーシティ東京の方はDiverCityと、DiversityのSがCになっておるのう。
DiverCityじゃから潜水士(Diver)の街(City)と思われても仕方ないんじゃがの。
Diversityは多様性という意味なんじゃが、企業などで人種、国籍、性別、年齢など個人の持つ違いを価値として生かし、人材を活用することで企業の競争力につなげようという考え方じゃ。
Diversity antennaは、複数のアンテナを使って通信品質を向上させる技術の事じゃ。ちょっと前まではカーナビのTVアンテナが2本ピンと伸びておる車をよく見かけたのう。
あれがカッコイイと思っていた時代もあったが、デジタルやワンセグのフィルムアンテナ全盛になった今じゃ、時代遅れじゃなぁ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/12/17/6662437/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。