Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

今日は立春。ウメの花が咲き始めました2025年02月03日 15時04分59秒

今日は立春。
別名「春告草」とも呼ばれ、春の訪れを告げる代表的な花、梅の花が国営昭和記念公園で咲き始めました。
素心蠟梅の黄色と、紅梅の紅色が青空に映えます。
梅とソシンロウバイ

寒衣(かんごろも)です。
寒衣(かんごろも)
紅梅系・野梅性の八重咲き種に分類されます。
寒衣(かんごろも)

寒衣(かんごろも)

八重野梅(やえやばい)です。
八重野梅(ヤエヤバイ)
こちらも野梅系・野梅性、八重咲きの梅です。野梅系と言っても、決してヤバイやつではありません。
八重野梅(ヤエヤバイ)

八重野梅(ヤエヤバイ)

八重野梅(ヤエヤバイ)

八重野梅(ヤエヤバイ)

鴛鴦(えんおう)です。
鴛鴦(えんおう)
鴛鴦とは普通「おしどり」を指します。一花に実が二つ付くところから、仲むつまじい「おしどり」にたとえられました。 緋梅系・唐梅性に分類されます。
鴛鴦(エンオウ)

玉牡丹(たまぼたん)です。
玉牡丹(たまぼたん)
野梅系・野梅性の梅で、大輪の八重咲きになります。
玉牡丹(たまぼたん)


八重寒梅(やえかんばい)
八重寒梅(やえかんばい)
豊後系・豊後性で、中輪八重咲きの紅梅です。
八重寒梅(やえかんばい)

八重寒梅(やえかんばい)

花の香りに誘われて、メジロがやってきました。
梅の木にメジロ

国営昭和記念公園では、花木園梅園、こもれびの池、日本庭園などに植栽された約300本の梅の花が、春に向けてどんどん花開いていきます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/02/03/9752062/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.