墨花居 横浜ランドマーク店 ― 2011年06月01日 09時30分50秒
夜景の見える所で食事がしたくて、横浜ランドマークタワーの5階にある「墨花居」へ行った。「ぼっかきょ」と読む。
窓際の席に行きたかったので、前日に予約。
この店は、窓側の席は外に向いて横並びのカウンター席になる。
ただ、1つだけ窓側に向かい合って座るテーブル席がある。この店の特等席。
今回はそこをリザーブしておいてくれた。やったぁ!
高速に乗る道を間違えて20分位遅れていったのに、快く迎えてくれた。
料理長特選季節の前菜。
茄子は生なのに食感が良く甘みがあって美味しい。
窓際の席に行きたかったので、前日に予約。
この店は、窓側の席は外に向いて横並びのカウンター席になる。
ただ、1つだけ窓側に向かい合って座るテーブル席がある。この店の特等席。
今回はそこをリザーブしておいてくれた。やったぁ!
高速に乗る道を間違えて20分位遅れていったのに、快く迎えてくれた。
料理長特選季節の前菜。
茄子は生なのに食感が良く甘みがあって美味しい。
フカヒレとボルチーニ茸特上のスープ。
どこが特上なんだ?と苦情をいっても仕方ないけど、味は良い。
国産黒毛和牛の中華風ステーキ季節の野菜添え。
ソースはまさに中華風。肉も何か粉を付けて焼いたのか、軽く揚げたのか、外がパリッとしていい食感。これも中華風。
蒸し小龍包。
色が違うのは外が暗くなってきたので太陽光が廻りきらなくなった為です。右側が正しい色。
デザートはアイスクリームと杏仁豆腐とティラミス。
エッ、ティラミス?さすがに中華風の味ではなく普通のティラミスだった。
御殿場プレミアム・アウトレット ― 2011年06月18日 23時27分02秒
東京ディズニーランドが7月7日迄ホームタウン・パスポート割引で4900円だから行こうという事で、友人に休みの日を調整して貰ったのだが、今日は雨!
急遽ドライブに変更。東名高速に乗って御殿場のプレミアムアウトレットに行った。
途中足柄SAで「足柄牛つくねわっぱ」を食す。
これは4月23日放送のフジテレビもしもツアーズで60点満点を獲得した石ちゃんおすすめの逸品。940円。
あっ、カメラにメモリーカードが入ってないや・・・
雨模様なのにさすがに土曜日。御殿場プレミアム・アウトレットは場内駐車場満車の掲示が。
プレミアム・アウトレット駐車場と表示されている駐車場に車を停めたが、肝心のアウトレットが見当たらない。見えるのはバス停と何台かのバスのみ。
アウトレットは何処?と探していたら、みんなバスに乗り込んでいくではないか。
アウトレット行きの無料シャトルバスだった。
満員のバスに乗ること約5分。やっと御殿場プレミアム・アウトレットに着いた。
さすがにプレミアム・アウトレットの日本フラッグシップ店というだけあって、有名ブランドショップがずらっと軒を並べている。銀座の百貨店なんか比じゃないぞ!
営業時間ギリギリの午後8時迄楽しんで、帰路、回転寿司を食べようという事になった。
六本木ヒルズの「ぴんとこな」に行く。
ここのフォアグラ寿司は美味しい。濃厚な味でキャビアも乗っている。1貫650円するけど・・・
急遽ドライブに変更。東名高速に乗って御殿場のプレミアムアウトレットに行った。
途中足柄SAで「足柄牛つくねわっぱ」を食す。
これは4月23日放送のフジテレビもしもツアーズで60点満点を獲得した石ちゃんおすすめの逸品。940円。
あっ、カメラにメモリーカードが入ってないや・・・
雨模様なのにさすがに土曜日。御殿場プレミアム・アウトレットは場内駐車場満車の掲示が。
プレミアム・アウトレット駐車場と表示されている駐車場に車を停めたが、肝心のアウトレットが見当たらない。見えるのはバス停と何台かのバスのみ。
アウトレットは何処?と探していたら、みんなバスに乗り込んでいくではないか。
アウトレット行きの無料シャトルバスだった。
満員のバスに乗ること約5分。やっと御殿場プレミアム・アウトレットに着いた。
さすがにプレミアム・アウトレットの日本フラッグシップ店というだけあって、有名ブランドショップがずらっと軒を並べている。銀座の百貨店なんか比じゃないぞ!
営業時間ギリギリの午後8時迄楽しんで、帰路、回転寿司を食べようという事になった。
六本木ヒルズの「ぴんとこな」に行く。
ここのフォアグラ寿司は美味しい。濃厚な味でキャビアも乗っている。1貫650円するけど・・・
ブルーベリーの実 ― 2011年06月19日 18時03分55秒
窓辺の小さなプランターという悪環境の中でよく育ってくれている。
自分も頑張らなくてはと思う。頑張れブルーベリー!頑張れニッポン!
そういえば今日はサッカーロンドン五輪アジア2次予選のクウェート戦だ。
そういえば今日はサッカーロンドン五輪アジア2次予選のクウェート戦だ。
差し歯が抜けそう ― 2011年06月20日 13時31分13秒
前歯の差し歯がグラグラと抜けそうになった。
前歯でグリっと噛むとグラっとする。そういえば昔グリとグラという絵本があったな。
この歯はすでに2回作り変えているので、今度抜けたらブリッジかインプラントにするしかないですねと冷たい宣告を受けていた。
どちらにしろ30万円位かかる。
30万円を覚悟して歯医者に行ったら、スポッと抜いて接着剤で付け直してくれた。
歯が割れたわけじゃないからこれで大丈夫でしょうって・・・本当に大丈夫なのか?
30万円助かったからまっいいか!
前歯でグリっと噛むとグラっとする。そういえば昔グリとグラという絵本があったな。
この歯はすでに2回作り変えているので、今度抜けたらブリッジかインプラントにするしかないですねと冷たい宣告を受けていた。
どちらにしろ30万円位かかる。
30万円を覚悟して歯医者に行ったら、スポッと抜いて接着剤で付け直してくれた。
歯が割れたわけじゃないからこれで大丈夫でしょうって・・・本当に大丈夫なのか?
30万円助かったからまっいいか!
ランドマークタワーの見える道 ― 2011年06月21日 11時45分00秒
と、突然対向車線に白煙が・・・
BMWらしき車が煙幕を張りながら走っていった。
後続車は視界不良で走れない。
道で故障している車は外車が多い。害車と書いてもいいんじゃないかと思う。
被害者でもあり、加害者でもある。
その点、日本の車は素晴しいと思う。
と言うか、外国製の車は温度・湿度や交通事情など、日本の交通環境に適合していないんじゃないか。
日本で使うのなら日本製が一番と思うのだが、自分と同じ車が何台も走っているのを見ると、ちょっとがっかりするのである・・・
BMWらしき車が煙幕を張りながら走っていった。
後続車は視界不良で走れない。
道で故障している車は外車が多い。害車と書いてもいいんじゃないかと思う。
被害者でもあり、加害者でもある。
その点、日本の車は素晴しいと思う。
と言うか、外国製の車は温度・湿度や交通事情など、日本の交通環境に適合していないんじゃないか。
日本で使うのなら日本製が一番と思うのだが、自分と同じ車が何台も走っているのを見ると、ちょっとがっかりするのである・・・
ショコリキサー ― 2011年06月23日 19時44分24秒
ホワイトチョコチップが太いストローに時々引っかかるのが嬉しい。
レモンのすっぱさがホワイトチョコレートの甘さに絡まって爽やかな甘さにしてくれる。たまに感じるすっぱ~い感がいい。560円。
今までは舞浜のイクスピアリ3階のゴディバで食べていたのだが、最近はららぽーと横浜がお気に入り。
イクスピアリの喫煙所はディズニーランドやシーと同じで外にあるが、ららぽは室内。レストラン街以外のフロアにもちゃんと喫煙所があるのがいい。
レモンのすっぱさがホワイトチョコレートの甘さに絡まって爽やかな甘さにしてくれる。たまに感じるすっぱ~い感がいい。560円。
今までは舞浜のイクスピアリ3階のゴディバで食べていたのだが、最近はららぽーと横浜がお気に入り。
イクスピアリの喫煙所はディズニーランドやシーと同じで外にあるが、ららぽは室内。レストラン街以外のフロアにもちゃんと喫煙所があるのがいい。
ここの喫煙所の利用者はファッション性が高い女性が多い。
30代女性の二人連れが旦那の浮気話に花を咲かせていたので耳をダンボにして聞いていたら、長身のスレンダー美女が一人で入ってきた。
はっきりした顔立ちに高級そうな服を見事に着こなしている。
彼女に電話がかかってきた。「もしもし、あ、はい。ちょっとしたら行きます」
太い声。オカマちゃんじゃん!
30代女性の二人連れが旦那の浮気話に花を咲かせていたので耳をダンボにして聞いていたら、長身のスレンダー美女が一人で入ってきた。
はっきりした顔立ちに高級そうな服を見事に着こなしている。
彼女に電話がかかってきた。「もしもし、あ、はい。ちょっとしたら行きます」
太い声。オカマちゃんじゃん!
かっぱえびせん柚子ぽん酢味 ― 2011年06月26日 23時39分33秒
「やめられないとまらない」のかっぱえびせんの味を残しながら、ほのかに柚子ぽん酢の味がして美味しい。
柚子パウダーの付き方で、時々強い柚子の味がするのが「当り~」みたいで楽しい。

柚子パウダーの付き方で、時々強い柚子の味がするのが「当り~」みたいで楽しい。

雲竹斎の今日のうんちく
柚子の出荷量では高知県が全国の約51%とダントツの1位なんじゃ(2008年調べ)。
以下、徳島県20%、愛媛県9%と、上位80%を四国3県で占めているんじゃな。
柚子は年間を通じて出回っておるが、最盛期は12月なんじゃな。
冬至(12月22日前後)にゆず湯に入るのも柚子を食べずに無駄にしているように思えるが、柚子湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、体が温まってカゼをひかないとも言われておる。
柚子にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進するし、ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があると言われておる。
肌にいいビタミンCも含まれており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないという。保湿効果もあるんじゃな。
冬至=湯治にもかけていて、香りのいい柚子湯はリラックス効果も抜群じゃ。
あ~いい湯じゃのう・・・
冬至(12月22日前後)にゆず湯に入るのも柚子を食べずに無駄にしているように思えるが、柚子湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、体が温まってカゼをひかないとも言われておる。
柚子にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進するし、ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があると言われておる。
肌にいいビタミンCも含まれており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないという。保湿効果もあるんじゃな。
冬至=湯治にもかけていて、香りのいい柚子湯はリラックス効果も抜群じゃ。
あ~いい湯じゃのう・・・
最近のコメント