スーラータンメン ― 2011年07月03日 14時20分06秒
カマロのスピードメーターは240km/hまで表示されているが、どの位まで走るのか試したくなったので、早朝の第3京浜へ。港北IC迄行って折り返し。
港北ICと都筑ICの間で試してみることに・・・
アクセルを踏み込むと、あっという間に時速200kmになった。回転数は6000回転弱。レッドゾーンに入るはるか手前で200キロを超えてしまう。
ハンドリングは安定していて全く恐怖感は無いが、パンクでもして死にたくないので減速。リミッター付いていないのかなぁ・・・
もう40年以上前になるが、第3京浜は小柳徹さんが交通事故で亡くなった所。
港北ICと都筑ICの間で試してみることに・・・
アクセルを踏み込むと、あっという間に時速200kmになった。回転数は6000回転弱。レッドゾーンに入るはるか手前で200キロを超えてしまう。
ハンドリングは安定していて全く恐怖感は無いが、パンクでもして死にたくないので減速。リミッター付いていないのかなぁ・・・
もう40年以上前になるが、第3京浜は小柳徹さんが交通事故で亡くなった所。
都筑のパーキングエリアに車を停めて朝食にする。
こういう所へ来ると、全てが美味しそうに見えて、目移りしてしまってなかなか決められない。
ちょっと珍しい「スーラータンメン」の食券を買う。漢字で書くと「酸辣湯麺」。酸っぱくて辛いのだ!
朝からラーメン?いいのだ!650円。安いよね。
中にはモヤシ、白菜、にんじん、玉葱、ニラ、キクラゲにイカ、エビ、アサリが入っていて、とろみのあるかき玉たっぷりスープが温まる・・・・・ってか、熱くて暑くて汗ぐっしょりなんですけど!
今日の新宿方面 ― 2011年07月05日 18時31分28秒
SUNSET CAFE ― 2011年07月10日 23時51分25秒
六本木ヒルズ52階にあるSUNSET CAFE。
リラックスやスタミナ、ダイエット、二日酔など、いろいろなテーマでフレッシュジュースをミックスしてくれる。メニューはこちら
リラックスやスタミナ、ダイエット、二日酔など、いろいろなテーマでフレッシュジュースをミックスしてくれる。メニューはこちら
ホットサンドとマンゴージュースはセットで950円。
ホットサンドはパンだけホットサンド器で焼いて、レタスやトマトなどは焼かずに挟んでいる。フレッシュで美味しい。
マンゴージュースはたぶん瓶入りだろうけど濃くて美味。マンゴージュースだけで普通500円は取るから、場所は高くても値段は安いかも・・・
席からは横浜のランドマークタワーや渋谷方面、代々木、新宿を一望。
マッタリと食事をしているとリフレッシュ出来る。
毎日こんな所でご飯食べられたらいいけど、52階の展望フロアに上がるのに1500円取られるんだよね・・・
ホットサンドはパンだけホットサンド器で焼いて、レタスやトマトなどは焼かずに挟んでいる。フレッシュで美味しい。
マンゴージュースはたぶん瓶入りだろうけど濃くて美味。マンゴージュースだけで普通500円は取るから、場所は高くても値段は安いかも・・・
席からは横浜のランドマークタワーや渋谷方面、代々木、新宿を一望。
マッタリと食事をしているとリフレッシュ出来る。
毎日こんな所でご飯食べられたらいいけど、52階の展望フロアに上がるのに1500円取られるんだよね・・・
Toshi Yoroizukaのケーキ ― 2011年07月11日 11時33分09秒
テイクアウトのケーキ。
左上から右へ
ベルナール=ピスタチオのケーキ。チョコレートも使って、フィヤンティーヌ(サクサクした薄焼きクレープ生地みたいなの)で食感をつけている。
プリュニエ=杏のムースと梅酒のジュレのカップデザート。
MTノワ=ノワゼット(ヘーゼルナッツ)をたっぷり使った生地とチョコレート生地が層になっている。
タルト小夏=小夏は高知産の柑橘類で日向夏とも言う。
ジャン・ピエール=主役のムース・オ・ショコラのおいしさをピスタチオのクレーム・ブリュレとナッツのクロッカンでふくらませたとか・・・
タルト・マング=私の大好きなマンゴーのタルト。味の濃いマンゴーがそのまま乗っているのが嬉しい。
味は少し濃い目かなと思うけど美味しい。値段も1個500円位でリーズナブルだ。
空いている時があったらサロンで食べてみたい。
サロンではアシェットがメインになるので1品1200円位かなぁ。
テイクアウト用も+50円でサロンで食べる事が出来るというけど、せっかくだからテイクアウト出来ない作りたてのアシェットを味わってみたいものだ。デザートの前にアヴァンデセールも楽しめる。
鎧塚俊彦って、失礼だけど、川島なお美の旦那さんのパティシエだよ。
空いている時があったらサロンで食べてみたい。
サロンではアシェットがメインになるので1品1200円位かなぁ。
テイクアウト用も+50円でサロンで食べる事が出来るというけど、せっかくだからテイクアウト出来ない作りたてのアシェットを味わってみたいものだ。デザートの前にアヴァンデセールも楽しめる。
鎧塚俊彦って、失礼だけど、川島なお美の旦那さんのパティシエだよ。
白いたい焼き ― 2011年07月13日 19時24分21秒
冷凍食品なので、自然解凍して冷たいままでも、電子レンジで温めてでも食べられる。
電子レンジで温めた後、オーブントースターで表面をカリッとさせると更に美味しくなる。
頭から口に入れる。ウッ、もっちもちだ!
自分、お餅の食感大っ嫌いで、お餅食べられない人間なんですけど・・・
餡子旨いんだけどなぁ・・・
電子レンジで温めた後、オーブントースターで表面をカリッとさせると更に美味しくなる。
頭から口に入れる。ウッ、もっちもちだ!
自分、お餅の食感大っ嫌いで、お餅食べられない人間なんですけど・・・
餡子旨いんだけどなぁ・・・
コクリコ坂から?? ― 2011年07月18日 19時17分02秒
今日は「海」の日。
横浜みなとみらいにある帆船「日本丸」が総帆展帆・満船飾された。
国際信号旗で船を飾ってお祝いをするのが満船飾。決して万国旗ではない。運動会じゃないんだから・・・
一昨日から、1963年頃の横浜が舞台と言われるスタジオジブリの映画「コクリコ坂から」が一般上映されたが、日本丸に続く道は「コクリコ坂から」で海ちゃんが揚げる国際信号旗が飾られていた。
この旗はUとWだが、2枚の旗で「ご安航を祈る」を表す。
横浜みなとみらいにある帆船「日本丸」が総帆展帆・満船飾された。
国際信号旗で船を飾ってお祝いをするのが満船飾。決して万国旗ではない。運動会じゃないんだから・・・
一昨日から、1963年頃の横浜が舞台と言われるスタジオジブリの映画「コクリコ坂から」が一般上映されたが、日本丸に続く道は「コクリコ坂から」で海ちゃんが揚げる国際信号旗が飾られていた。
この旗はUとWだが、2枚の旗で「ご安航を祈る」を表す。
「ココリコ坂から」と言っている人が居るがそれは違う!お笑いじゃないんだから・・・
コクリコはフランス語で、日本語だと「ひなげし」の事。英語だと「ポピー」。
そして、今日も寄ってしまった「ドッグ ガーデン カフェ」。
「Dog Dept.」という愛犬家向けの商品を扱っている会社の経営だけに、ホットドッグが旨い。・・・あまり関係ないか・・・
コクリコはフランス語で、日本語だと「ひなげし」の事。英語だと「ポピー」。
そして、今日も寄ってしまった「ドッグ ガーデン カフェ」。
「Dog Dept.」という愛犬家向けの商品を扱っている会社の経営だけに、ホットドッグが旨い。・・・あまり関係ないか・・・
表面がカリッとしたパンの食感がなんともいえないのだ。
前に見えるのは「ドックヤードガーデン」。船の「ドック」であって、ワンちゃんの「ドッグヤード」ではない。なんだかややこしくて頭が混乱してしまいそうだわん。
前に見えるのは「ドックヤードガーデン」。船の「ドック」であって、ワンちゃんの「ドッグヤード」ではない。なんだかややこしくて頭が混乱してしまいそうだわん。
日本丸 ― 2011年07月19日 19時15分43秒
PIXTAという写真やデザインの販売サイトがある。
5月にちょっと興味を持って手持ちの写真を登録したら、6月に売れたのが下の写真。
5月にちょっと興味を持って手持ちの写真を登録したら、6月に売れたのが下の写真。
昨日あった日本丸の総帆展帆と満船飾の写真だが、昨年撮影した物。
今年は雲が多くて良い写真にならなかったのは残念だ。
PIXTAは著作権はあくまで撮影者に属し使用権のみを販売するシステムなので、1枚の写真を何回でも販売する事が出来る。
購入者も、使用権のみなので安く購入できる。
なかなか良いシステムである。
今年は雲が多くて良い写真にならなかったのは残念だ。
PIXTAは著作権はあくまで撮影者に属し使用権のみを販売するシステムなので、1枚の写真を何回でも販売する事が出来る。
購入者も、使用権のみなので安く購入できる。
なかなか良いシステムである。
総帆展帆の人達 ― 2011年07月23日 10時35分18秒
横浜みなとみらいに係留されている練習帆船日本丸は年に12回程総帆展帆を行い、国民の祝日にはお祝いの満船飾が行われる。(2011年の予定表)
総帆展帆と満船飾が同時に行われるのは、年に2回位しかない。
この作業は練習生ではなく、一般のボランティアによって行われる。
展帆(29枚の帆をひろげる)に1時間、畳帆(たたむ)にも1時間かかる大変な作業である。
1度やってみたいものだが、高所恐怖症の私にはマストへ昇ることさえ出来ない。
総帆展帆と満船飾が同時に行われるのは、年に2回位しかない。
この作業は練習生ではなく、一般のボランティアによって行われる。
展帆(29枚の帆をひろげる)に1時間、畳帆(たたむ)にも1時間かかる大変な作業である。
1度やってみたいものだが、高所恐怖症の私にはマストへ昇ることさえ出来ない。
アナログ放送終了したのに・・・ ― 2011年07月24日 17時59分48秒
アナログ放送が今日のお昼12時で終了するので、パソコン用のデジタルチューナーを買おうと思って調べたら、パソコンのグラフィックボードがデジタルチューナーに対応していないことが分かった。
パソコンでテレビを見ながら作業をするのは諦めようと思って居たのだが・・・・
今、テレビ画面にしたらなっ、なんと!映っているではないか!
画面の右上には「デジアナ変換」と表示されている。
パソコンでテレビを見ながら作業をするのは諦めようと思って居たのだが・・・・
今、テレビ画面にしたらなっ、なんと!映っているではないか!
画面の右上には「デジアナ変換」と表示されている。
そっ、そうか!ウチはケーブルテレビだから、ケーブルテレビ局がデジタル電波をアナログに変換して流してくれているんだ・・・なんて親切なんだ!
これでしばらくはパソコンもチューナーも買い換えなくてすむぞっ!
しかも、2015年3月31日まで!!その頃まで生きていられるかが心配・・・
最近のコメント