浜離宮恩賜庭園の桜 1 ― 2013年04月09日 22時33分03秒
関東地方のソメイヨシノはもう完全に散ってしまいましたが、都心で今でも桜の見られる場所があります。
ここは、日本テレビのある汐留シオサイト横にある浜離宮恩賜庭園です。
花期の遅い八重桜がちょうど見頃になっています。
ここは、日本テレビのある汐留シオサイト横にある浜離宮恩賜庭園です。
花期の遅い八重桜がちょうど見頃になっています。
普賢象(フゲンゾウ)という品種です。
花の中心から2本出ている葉化した雌しべの先端がそり返っていて、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから、普賢象という名が付いたといいます。
花の中心から2本出ている葉化した雌しべの先端がそり返っていて、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから、普賢象という名が付いたといいます。
私には普賢象と区別がつかない桜が咲いていました。
一葉(イチヨウ)といいます。
樋口一葉ゆかりの桜かと思ったら全く関係なく、こちらは葉化した雌しべが1本なので、一葉だそうです。
一葉の方が普賢象よりも花がまとまって咲いているような気がします。
花がまとまっているといえば、ポンポンみたいに丸くまとまった桜がありました。
花がまとまっているといえば、ポンポンみたいに丸くまとまった桜がありました。
近くで見ると、白やピンクの花で作ったブーケみたいで、とても綺麗です。
明日は「駿河台匂」「関山」と、緑色の桜「御衣黄」「鬱金」を・・・
明日は「駿河台匂」「関山」と、緑色の桜「御衣黄」「鬱金」を・・・
コメント
_ 小川泰文 ― 2013年04月10日 09時43分18秒
いながらにしてのお花見。八重の登場。大阪では造幣局の通り抜けが行われます。16日から22まで。俳句、川柳の投句もされています。
_ ☆☆☆ ― 2013年04月10日 11時39分17秒
小川さん、
大阪造幣局の桜の通り抜け、綺麗でしょうね。
130種類352本もの桜があれば、ソメイヨシノが散ってしまっても遅咲きの桜が満開でしょうね。
因みに、ソメイヨシノは1本しかないそうですが・・
一度は行ってみたい場所です。
大阪造幣局の桜の通り抜け、綺麗でしょうね。
130種類352本もの桜があれば、ソメイヨシノが散ってしまっても遅咲きの桜が満開でしょうね。
因みに、ソメイヨシノは1本しかないそうですが・・
一度は行ってみたい場所です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2013/04/09/6773064/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント