アイスバーグ( Iceberg) バラ ― 2023年08月30日 08時17分00秒
アイスバーグ(Iceberg) バラ
アイスバーグ(Iceberg) 作出年:1958年 作出国:ドイツ(コルデス Reimer Kordes) 系統:フロリバンダ[ F:Floribunda ]
しなやかなで棘が少ない枝に真っ白な花を咲かせる、白バラの名花です。
系統の「フロリバンダ」とはアメリカで名付けられた系統名で「花束」を意味しています。 枝先に半八重カップ咲きの花を複数咲かせる、四季咲き中輪種になります。
アイスバーグ(Iceberg)は英語で「氷山」ですが、ドイツで作成された時の原名は「Schneewittche(シュネーヴッチェン)」で「白雪姫」という意味です。
1983年開催の世界ばら会議 第6回ドイツ バーデンバーデン大会にて「バラの栄誉殿堂入り」を果たしています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/08/30/9613656/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。