ブルセラ菌 ― 2007年10月17日 11時33分13秒
今日の朝日新聞にあった、「ブルセラ菌」という文字。
ブルセラって言うと、「ブルマー・セーラー服」のブルセラしか思いつかない私。
「ブルセラ症」というのがあるそうな。
ブルセラショップへ通い続ける病気ではないらしい。
Netで調べてみると、脊椎動物は大体が感染するらしいが、ヒトのブルセラ症では発熱・発汗・頭痛・背部痛・体力消耗というような症状を起こすとある。
男性の患者では、睾丸炎・精巣上体炎を起こすことがあるとか。
動物では、「感染した動物の最初の症状は、メスでは流産、オスでは睾丸炎です。」(横浜市衛生研究所 感染症・疫学情報課)
やっぱ、ブルセラショップ症じゃないの?
このブルセラ菌、バイオテロ対策の規制対象のアブナイ菌だそうな。
記事の内容は、茨城県つくば市にある、経済産業省所管の独立行政法人「産業技術総合研究所・特許生物寄託センター」といういかにもカタそうな長ったらしい名前の機関が、十分な感染防止設備も無いのに内規に違反して菌を受け入れ、非常勤職員らに菌の危険性を知らせずに培養・生存確認試験などをさせていたと言うもの。
これよりももっと問題なのは、同センターの幹部の一人が2001年にこうした事実を把握、産業技術総合研究所や経済産業省などに対処を求めたが経済産業省は何の対応もしなかったばかりか、産業技術総合研究所理事が口封じを指示した上に、「情報持ち出し問題」に問題をすり替え、この幹部に対して口封じの為の誓約書まで書かせようとした事ではないだろうか。
ブルセラショップに行ったのを見つかって、口封じのために新宿の回転寿司屋で寿司をおごるのとは訳が違うよっ!
ブルセラって言うと、「ブルマー・セーラー服」のブルセラしか思いつかない私。
「ブルセラ症」というのがあるそうな。
ブルセラショップへ通い続ける病気ではないらしい。
Netで調べてみると、脊椎動物は大体が感染するらしいが、ヒトのブルセラ症では発熱・発汗・頭痛・背部痛・体力消耗というような症状を起こすとある。
男性の患者では、睾丸炎・精巣上体炎を起こすことがあるとか。
動物では、「感染した動物の最初の症状は、メスでは流産、オスでは睾丸炎です。」(横浜市衛生研究所 感染症・疫学情報課)
やっぱ、ブルセラショップ症じゃないの?
このブルセラ菌、バイオテロ対策の規制対象のアブナイ菌だそうな。
記事の内容は、茨城県つくば市にある、経済産業省所管の独立行政法人「産業技術総合研究所・特許生物寄託センター」といういかにもカタそうな長ったらしい名前の機関が、十分な感染防止設備も無いのに内規に違反して菌を受け入れ、非常勤職員らに菌の危険性を知らせずに培養・生存確認試験などをさせていたと言うもの。
これよりももっと問題なのは、同センターの幹部の一人が2001年にこうした事実を把握、産業技術総合研究所や経済産業省などに対処を求めたが経済産業省は何の対応もしなかったばかりか、産業技術総合研究所理事が口封じを指示した上に、「情報持ち出し問題」に問題をすり替え、この幹部に対して口封じの為の誓約書まで書かせようとした事ではないだろうか。
ブルセラショップに行ったのを見つかって、口封じのために新宿の回転寿司屋で寿司をおごるのとは訳が違うよっ!
最近のコメント