ステッドラーのテキストサーファーゲル ― 2012年08月28日 01時13分35秒
三井アウトレットパークで貰った蛍光ペン。
ちょうど蛍光ペンが欲しかったのでラッキーだった。
コピー用紙で使うと発色がすごく良いので、嬉しくてブログに載せることにした。
メーカーはSTAEDTLER。知らない人は読めないが、ドイツの人名(姓)で、ステッドラーと読む。
製図用品や鉛筆では有名なブランドだ。
価格も高めで、一般の文房具店では扱っていない所が多い。画材店や製図用品店で扱っている。
高校生の頃、銀座の伊東屋で買ったステッドラーの消しゴムが私にとってはステータス・シンボルだった。
この製品は、STAEDTLERのテキストサーファーゲルという。
ちょうど蛍光ペンが欲しかったのでラッキーだった。
コピー用紙で使うと発色がすごく良いので、嬉しくてブログに載せることにした。
メーカーはSTAEDTLER。知らない人は読めないが、ドイツの人名(姓)で、ステッドラーと読む。
製図用品や鉛筆では有名なブランドだ。
価格も高めで、一般の文房具店では扱っていない所が多い。画材店や製図用品店で扱っている。
高校生の頃、銀座の伊東屋で買ったステッドラーの消しゴムが私にとってはステータス・シンボルだった。
この製品は、STAEDTLERのテキストサーファーゲルという。
テキストサーファーというだけあって、書き味は滑らか。先が丸いので角度を気にせずに書くことが出来る。
キャップを外したままでも3日間は乾く事なく書けるという。
JANコードが400から始まっているので、ドイツ製だ。
キャップを外したままでも3日間は乾く事なく書けるという。
JANコードが400から始まっているので、ドイツ製だ。
色はイエロー、オレンジ、ピンクの3色。価格は税込157円(1本)。
キャップが後ろに挿せると無くならなくていいのにな・・・
キャップが後ろに挿せると無くならなくていいのにな・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/08/29/6557994/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。