Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

鴻池朋子 ちゅうがえり Tomoko Konoike FLIP2020年08月01日 09時07分05秒

東京都中央区京橋にある「アーティゾン美術館(旧 ブリヂストン美術館)」で、鴻池朋子の展覧会「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×鴻池朋子 鴻池朋子 ちゅうがえり (Tomoko Konoike FLIP)」が開催されています。
「ジャム・セッション」は、今年1月に開館したアーティゾン美術館のコンセプト「創造の体感」を体現する展覧会です。 アーティストと学芸員が共同して、石橋財団コレクションの特定の作品からインスパイアされた新作や、コレクションとアーティストの作品のセッションによって生み出される新たな視点による展覧会を構成します。 過去から現代、次代へ向けての架け橋となるプロジェクトを目指し、今後、毎年一回開催する予定です。
そのシリーズ第1回に、鴻池朋子さんが迎えられました。

鴻池朋子(こうのいけ ともこ)は、1960年秋田県生まれで、1985年に東京芸術大学美術学部 絵画科 日本画専攻を卒業しました。
玩具会社での企画デザインや、インテリア雑貨店の企画室に勤めて雑貨や家具のデザインを手がけたのち、1998年より絵画、彫刻、パフォーマンス、アニメーション、絵本などの様々なメディアを用いて、現代の神話(動物が言語を獲得するまでの物語)を、地形や場とのサイトスペシフィック( Site-specific )なトータルインスタレーションで表現し、人間学/動物学、おとぎ話、考古学、民俗学などと学際的に対話を重ねて、エネルギーと芸術の問い直しを試みている美術家です。


「瀬戶内国際芸術祭2019」で、2019年6月から2020年2月まで香川県高松市の離島、大島に展示された《 皮トンビ 》。
大島にある国立ハンセン病療養所の裏山で長く閉ざされていた山道を切り開いて設置されました。
大島の西には、桃太郎伝説の鬼ヶ島とされる女木島、南には屋島の戦いで知られる屋島、東には小豆島があります。
《 皮トンビ 》 2019 牛革、アクリル、クレヨン  4m×12m (部分)

森の中に置かれた《 皮トンビ 》は、カミーユ・コローの作品をインスパイアする作品です。
カミーユ・コロー 《 オンフルールのトゥータン農場 》 アーティゾン美術館蔵

『鴻池朋子は、絵画、彫刻といった従来の美術技法の他に、旅という時間と移動、歌や語りという音声言語、玩具や手芸などという身近な生活の行為や手立てをメディアとして、狩猟採集という人間の文化の「原型」というものを再考し、芸術の根源的な問い直しを続けてきました。』
(『 』内はアーティゾン美術館館長「ごあいさつ」より引用)
展示会場に入ると、視覚、聴覚、嗅覚、触覚という五感に迫ってくる迫力が感じられます。
《 オオカミ皮絵キャンバス 》 2016年 牛皮 水彩 カンヴァス

《 赤熊 》 2020年 シナベニヤ 水性ステイン

《 後の部屋 》 2009年 オオカミの毛皮
鴻池朋子が作品に使うのは、モンゴルで害獣として年間何万頭も殺される狼や、日本でも害獣駆除で狩猟されたヒグマやエゾシカ、アザラシなどの毛皮です。
北海道に古くからある毛皮のなめし工場と付き合いがあり、そこの社長さんが送ってくれるということです。


クールベの《 雪の中を駆ける鹿 》。 この鹿は漁師に追われているのか、狼に狙われているのか。対作品とされる絵(個人蔵・ニューヨーク)では、銃で撃たれて雪上に横たわっている鹿が描かれているということです。
ギュスターヴ・クールベ 《 雪の中を駆ける鹿 》 アーティゾン美術館蔵

襖絵とスロープ円空間周辺に、クールベの絵画、石や毛皮などの触覚の森、影絵、遠吠え音が響きます。
中央にある滑り台は実際に滑ることが出来ます。滑り台を滑ると、遠のいていく展示物と迫りくる襖絵が新たな感覚を呼び起こします。
《 襖絵 》 2020年 インスタレーション

《 山ジオラマ 》 2013年


《 ドリームハンティンググラウンド 》 2018年 カービング壁画 シナベニヤ 水彩 364cm×910cm





ポスターでは少女の絵の右下に、横に展示されているハチの絵が組み込まれています。


回転軸に備えられた車輪が回る影絵の作品です。昆虫や動物たちが楽しそうに走り回ります。
アーティゾン美術館蔵は旧名「ブリヂストン美術館」でした。展覧会の依頼が来た時、鴻池朋子さんに最初に浮かんだイメージは、タイヤの丸い輪っかが地面を蹴って走っている光景だったといいます。
《 影絵灯篭 》 2020年 インスタレーション

刺しては縫うものがたり 「物語るテーブルランナー」プロジェクト
鴻池朋子さんが展覧会で各地を旅するようになり、行く先々の自然や人との出会いから生れた、個人の物語を手で縫うプロジェクトです。個人的な話を語った本人が、鴻池さんの下絵を型紙として手芸でランチョンマット大の作品を制作しています。国内や海外で制作された230点程の作品の中から展示しています。それぞれの物語はカードケースの中に収められて、自由に読むことが出来ます。
アルフレッド・シスレーの《 森へ行く女たち 》と共に展示されています。

《 古木フレーム 鹿 ペンスクラッチ 》 2018年

絵本「みみお」原画 2001年 鉛筆 紙

《 狼頭巾 》 2015年 鉛筆 紙

どこからともなく聞こえてくる「ドラえもんの歌」・・・
《 映像 北の長持唄 ドラえもんの歌 カレワラ 》 2017-2018 森吉山(秋田県)


インタビュー、リサーチ、行動、人間をはじめとする生物との対話、構想、試行錯誤・・・鴻池朋子さんの作品には幅広い体験に基づいた、人間の文化の「原型」が見えてくるのです。

展示作品には作品名や技法・材質などの表示は一切ありません。
会場の空気をそのまま五感で感じ取ることが出来ます。お近くの方はぜひ足を運んで「鴻池朋子の世界」を体感してください。


開催会場:アーティゾン美術館 6 階展示室
開催期間:2020年6月23日[火] - 10月25日[日] (コロナ禍により会期が変更されています)
休館日:月曜日(8月10日、9月21日は開館)、8月11日、9月23日
開館時間:10:00 - 18:00 (祝日を除く毎週金曜日は20:00まで /当面の間、中止)
    ※入館は閉館の 30 分前まで
入館料:一般 WEB予約1,100円 当日窓口販売1.500円
    大学生・専門学校生・高校生は無料ですが日時指定の予約が必要
     中学生以下 無料、予約も必要なし
     障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名 無料ですが日時指定の予約が必要
  ※ウェブ予約チケットは各入館時間枠の終了10分前まで販売
    ※当日チケットはウェブ予約チケットが完売していない場合のみ販売
    ※この料金で同時開催の展覧会3会場を全て観覧できます
    チケット詳細は公式サイトにて確認して下さい。


鴻池朋子さんは、六本木の国立新美術館で8月24日まで開催中の「古典×現代2020」展にも「刀剣×鴻池朋子」というテーマで出品しています。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2020/08/01/9274200/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.