Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

昭和記念公園のネモフィラ2015年04月22日 12時55分34秒

立川市にある国営昭和記念公園の「もみじ橋」近くの丘に「ネモフィラ(nemophila)」が咲いています。
ネモフィラ(nemophila)
ネモフィラは北アメリカ原産で、背丈が低く茎が横に這うように伸び、花径2cm位の花を咲かせます。
和名は瑠璃唐草(ルリカラクサ)。
瑠璃色は、やや紫みを帯びた鮮やかな青です。その名は、半貴石の瑠璃(ラピスラズリ)の色から来ています。
ネモフィラ(nemophila)
ネモフィラには18の品種があると言われますが、これは鮮やかな空色で中心部が白くぼける「インシグニスブルー」という品種です。
ネモフィラ(nemophila)
20日(月)に撮影したものです。 霧雨の中で可憐な花を咲かせていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2015/04/22/7616999/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.