入院時に準備するもの ― 2019年02月14日 16時23分42秒
シジュウカラ ・・・・私はとっくに過ぎたけど (T_T)
明日から入院するにあたり、必要なものを準備しなくてはいけません。
病院で貰ったリストは目的ごとにばらばらで、まとまって書かれていないので、まとめてみました。
◎手続きに必要な物
健康保険証
診察券
印鑑(認印可)
入院申込書
入院保証金(私の場合は現金で3万円)
限度額適用認定証(病院で退院時に支払う金額が抑えられます。利用する場合のみ)
有料病床利用同意書(利用する場合のみ)
医療保険や傷病手当申請などで必要な書類(必要な場合のみ)
入院費等支払い用クレジットカード(クレジットカード利用の場合)
◎手術に必要な物
バスタオル1枚 (当院では術中に使ったり、術後は枕代わりに使ったりするそうです)
◎生活で必要な物
※日用品は通常、病院の売店でも売っています。
着替え(下着のシャツ・パンツ、靴下等 2~3組)
寝衣 ※前開きのもの (ほとんどの病院では貸し出しがあります)
かかとの有る室内履き(履きなれているもの)
洗面用具(歯磨き用品、石鹸、シャンプー、ブラシ、ひげそり等)
タオル(大・小 各2~3枚)
箸、スプーン、フォークなど、食事の時必要な物
コップ・湯飲み・マグカップ等(フタ付きで割れない素材が良いと思います。)
ティッシュペーパー
時計(小さい旅行用のものがあれば便利)
メガネ・コンタクト用品(使用していれば)
イヤホン(テレビを見る場合。 3メートル位の長い物)
洗濯用洗剤(長期の場合)
現金(千円札や小銭があると便利です。防犯上高額にならないように)
◎その他
おくすり手帳
現在飲んでいる薬
◎必需品ではないのですが、あると便利な物もリストアップしてみました
スマホ・携帯電話、充電器(現代では必需品かもしれません)
テレホンカード(持っている人の方が少ないかも・・・)
Suicaなど電子マネー(売店などで使えれば)
上から羽織るカーディガンの様な物やブランケット、ひざ掛け (かさばるので注意)
スーパーのレジ袋(洗濯物やゴミなどを入れます)
布製トートバッグ(小さくたためるので邪魔にならない)
入浴時のシャワーキャップ(使う人のみ)
ウェットティッシュ
洗濯ばさみ、Sフック、ハンガー
コンセントタップ(コンセントの数が少ない場合に使う)
筆記用具(メモ帳、ボールペン等)
マスク
本や雑誌
小型ラジオとイヤホン
ハンドクリームや化粧品、生理用品など(必要ならば)
病院では、ホテルのようにルームアメニティーが揃っていないので、どうしても荷物がかさばってしまいます。
上記のものを全部持っていくと、海外旅行並みの荷物になってしまいます。
必要最小限のものに絞ったのですが、バックパックに入りきりません。どうしよう・・・・・(;´Д`)
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2019/02/14/9036045/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。