Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド2019年03月01日 21時14分42秒

東京都美術館で開催されている「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」に行ってきました。
この展覧会は、美術史家・辻惟雄(つじ のぶお 1932~)が、今から半世紀近く前の1970年に著した書籍「奇想の系譜」に基づいて、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の代表作を展示しています。
「奇想の系譜」は、当時まだ30代後半の新進気鋭の学者であった辻惟雄が、江戸時代における突出した個性を発揮した画家の系譜をたどった書籍です。
そこに紹介されたのは、それまでまとまって書籍や展覧会で紹介されたことがない、日本絵画の殻を打ち破り、意表を突く自由で斬新な発想で、非日常的な世界に誘われる絵画の数々でした。
それから半世紀近くたった今では、かつては江戸時代絵画史の傍流とされてきた画家たちが、現代に通じる革新性によって展覧会などで人気を集めています。いま人気絶頂である伊藤若冲を発掘したのもこの書がきっかけだと言われています。

辻惟雄著「奇想の系譜」は美術出版社から1970年に発売されましたが、今回の「奇想の系譜展」に合わせて、2月4日に新版が小学館から発売されました。税抜5,000円です。会場でも購入できます。

上野動物園では本展とコラボして、展覧会の作品の中の動物と「実際の動物と見比べてみよう」と呼び掛けています。
相互割引で、上野動物園の入園券(年パス可)を見せると奇想の系譜展の入場料が100円割引になります。(その逆の場合は上野動物園の入園料が2割引き)

展覧会のチラシの表側です。

本展は作者別に8つのブロックで構成され、国宝や重要文化財を含む100点余りの作品が展示されています。(展示替えあり)
伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)、曽我蕭白(そが しょうはく)、長沢芦雪(ながさわ ろせつ)、岩佐又兵衛(いわさ またべえ)、狩野山雪(かのう さんせつ)、白隠慧鶴(はくいん えかく)、鈴木其一(すずき きいつ)、歌川国芳(うたがわ くによし)の順に鑑賞することが出来ます。

図録はA4変型判で332ページもある豪華版で、展示作品全113点の作品解説も付いています。
写真も紙面全体を使った大判のものが多く、細かい部分は拡大されて見やすくなっています。
「伊藤若冲 旭日鳳凰図」では、鳳凰の顔の部分がアップで紹介されています。

岩佐又兵衛 「山中常盤物語絵巻 第四巻」
絵巻物は見開きで4面を使って紹介するなど、とても親切な図録になっています。
凸版印刷による印刷もとても綺麗です。(凸版印刷は印刷方式ではなく、会社名の方です)

開催会場:東京都美術館
開催期間:2019年2月9日(土)~4月7日(日) ※会期中、展示替えあり
休室日:月曜日、2月12日(火)、ただし2月11日(月・祝)、4月1日(月)は開室
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
       ※金曜日、3月23日(土)、3月30日(土)、4月6日(土)は20:00まで
観覧料金:一般=1,600円 大学・専門学校生=1,300円 高校生=800円 65歳以上=1,000円
       ※中学生以下は無料
       ※2月20日(水)、3月20日(水)はシルバーデーにつき65歳以上無料
       ※その他各種割引があります。詳細は公式サイトのチケット情報をご覧ください


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ジャイアントパンダ シャンシャン2019年03月02日 09時03分50秒

昨日、「奇想の系譜展」に行ったついでに、上野動物園のシャンシャン(香香)に会ってきました。
上野動物園のシャンシャン(香香)
ウロウロと歩き回っていたシャンシャンですが、その後木に登って遊びはじめました。
上野動物園のシャンシャン(香香)

上野動物園のシャンシャン(香香)

上野動物園のシャンシャン(香香)
木の上で体が安定すると、そのままお休み体制に入ってしまいました。
上野動物園のシャンシャン(香香)

西園のイソップ橋の下では、2020年3月完成予定の「パンダのふるさとゾーン」の建設が進められていました。
この場所には新しくジャイアントパンダ舎、レッサーパンダ舎、鳥舎が作られます。
写真の上に写った青いものは、東園と西園を結ぶモノレールの線路です。


今日もご覧いただき、ありがとうございました。

CP+(シーピープラス)2019に行ってきました2019年03月02日 22時22分22秒

CP+(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)2019

CP+(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)2019
やはり、NikonとCanonのブースは歩くのも大変なくらい込み合っています。
CP+(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)2019

「大桟橋ホール」では、写真文化を身近に感じられるイベント「PHOTO HARBOUR」と、日本最大級の参加型写真展「横浜御苗場2019」が開催されています。
2つの会場は無料のシャトルバスで結ばれています。みなとみらいの観光名所を巡りながら歩くこともできます。
CP+(シーピープラス)2019は、明日3月3日まで、各会場10:00から18:00まで開催されています。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

1億画素のデジタルカメラ2019年03月03日 20時42分14秒

CP+(シーピープラス)の会場、FUJIFILMのブースに展示されていた、1億画素のデジタルカメラです。
富士フイルム「GFX100」

富士フイルム「GFX100」
このカメラは、富士フィルムの中判ミラーレスデジタルカメラ「GFXシリーズ」のフラッグシップ機としての位置づけになります。その名も「FUJIFILM GFX 100Megapixels 」。

.「GFXシリーズ」では現在、「GFX50S」と「GFX50R」という中判サイズ(43.8×32.9mm)の「FUJIFILM G フォーマット」イメージセンサーを搭載したミラーレスカメラが販売されていますが、有効画素数は5140万画素です。価格はボディーのみで約80万円と約60万円(税込)。

この「GFX100」は、1億200万画素を実現したイメージセンサーと、長年培ってきた独自の色再現技術などを集大成した高速画像処理エンジン「X-Processor 4」で生み出す、世界最高峰の写真画質を実現しました。

発売日などはまだ発表されていませんが、価格は「GFX100」の名の通り(?)100万円超(税抜)となる見込みです。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

飛鳥IIとダイヤモンドプリンセス2019年03月04日 10時03分04秒

先日、横浜の山下公園に行ったら、氷川丸の向こうに真っ白い大きな船が見えました。
氷川丸とダイヤモンド・プリンセス
横浜港大さん橋国際客船ターミナル(通称大さん橋)」に停泊しているダイヤモンド・プリンセスです。
ダイヤモンド・プリンセス(DIAMOND PRINCESS)は、プリンセス・クルーズに所属している外航クルーズ客船で、三菱重工業長崎造船所で建造された日本生まれの大型客船です。姉妹船にサファイア・プリンセスがあります。
総トン数115,875 トン、全長290m、全幅37.5mという大型客船です。
通常10万トンクラスの大型客船は横浜ベイブリッジの下を通ることが出来ない為、近くの大黒ふ頭などに停泊しますが、この船は水面上の高さが54mと低いので、横浜ベイブリッジをくぐることが出来ます。
今年は2月から12月まで数多くの横浜発着クルーズを行ない、大さん橋には33回寄港します。


午前11時、ダイヤモンド・プリンセスの向こうに停泊していた「飛鳥 II 」が出航していきます。
飛鳥IIとダイヤモンド・プリンセス
飛鳥 II は、総トン数50,142トン、全長241m、全幅29.6mとダイヤモンド・プリンセスと比べると小さめですが、横浜を母港とする唯一の大型客船で、充実した設備と日本ならではのきめ細やかなサービスが人気の、日本が世界に誇る外航クルーズ客船となっています。
2019年3月2日撮影



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

梅の花にメジロ2019年03月05日 16時22分50秒

梅の花にメジロがやって来ました。





五條天神社(ごじょうてんじんじゃ):東京都台東区上野公園4―17 にて


今日もご覧いただき、ありがとうございました。

67年前の輸入第1号フォルクスワーゲン2019年03月06日 13時30分27秒

今から67年前の1952年、販路開拓目的で来日したVolksWargen社のハインリッヒ・ノルトホフ社長一行が持ち込んだ輸入第1号車の「フォルクスワーゲンType1(愛称ビートル)」そのものです。
当時、ビートルスタンダード、ビートルデラックス、マイクロバス、コンビの4台の車が日本に持ち込まれたそうですが、その内の1台です。
この車はそのままヤナセに保管され、日本の法規に適合させるための改造をした後ナンバーを取得し、公道を走ったこともあります。
塗装のし直しや、バンパー、タイヤの交換などはしていますが、エンジンや車内はクリーニングのみで、あえて当時のコンディションにこだわって保存されているそうです。

先日行ったCP+の会場に展示されていました。


今日もご覧いただき、ありがとうございました。

上野動物園の、飛ぶハシビロコウが人気です2019年03月07日 11時54分38秒

上野動物園のハシビロコウが人気を集めています。

ヒトの姿をした動物たち「アニマルガール」が登場する「けものフレンズ」というアニメやゲームが流行っていますが、その中のキャラクターとしての「ハシビロコウ」もハシビロコウ人気の原因になっているようです。

ハシビロコウ(嘴広鸛、Balaeniceps rex)は、ペリカン目、ハシビロコウ科、ハシビロコウ属に分類される鳥類で、本種のみでハシビロコウ科、ハシビロコウ属を構成します。

「動かない鳥」として有名なハシビロコウ。
食性が主に魚食性で、嘴を下方へ向けたまま直立してジ~~ッと動かずに獲物が来るのを待ち続け、足元を通りかかった獲物を頸部を伸ばし嘴で咥えて捕食するという習性があるので、何時間も動かないでいる姿が先日テレビで紹介されていました。

夜行性の鳥ということもあって特に昼間はほとんど動かず、全身グレーの地味な色や全く動かないことから動物園ではそれほど人気のない鳥でした。
ところが、最近は上野動物園のハシビロコウの前にはカメラを持った人、特に女性たちがたくさん集まっています。
「動かない」ことで知られているハシビロコウですが、上野動物園のハシビロコウはよく歩いたり飛んだりするんです。

上野動物園には現在「ハトゥーウェ(♂)」「アサンテ(♀)」「サーナ(♀)」「ミリー(♀)」と、4羽のハシビロコウがいますが、特によく動くのはサーナです。
低木や、小屋の屋根の上に乗っているのをよく見かけますが、飛んで乗ったり降りたりしています。(よじ登ったりしていればそれはそれで面白いのですが・・・。)
歩いている場面にも頻繁に出会います。
ハシビロコウ

ハシビロコウ
人間の方がじっと待っていれば、「飛ぶハシビロコウ」も見ることが出来ます。
カメラを構えてじっと動かずに、ハシビロコウが飛ぶのを待っている人間たちを見ると、どちらがハシビロコウなんだか分からなくなってしまいますね。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

首都圏で「花粉光環」が見られました2019年03月09日 06時17分04秒

昨日、首都圏で「花粉光環(かふんこうかん)」が見られました。
花粉光環
太陽の周りに虹色のリングが幾重にもできています。
これは、大気中に舞った花粉が太陽の光を屈折、回析させることで起こる自然現象だそうです。
花粉が大量に飛散した時に見られるとか・・・

そういえば昨日は目が痒くて仕方がなく一生懸命目を擦っていたので、目の錯覚かと思いました。

花粉光環(かふんこうかん)
富士山に沈む太陽と花粉光環です。(3月8日17時31分頃、横浜ランドマークタワーより撮影)




今日もご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.