Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

六本木ヒルズ・森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」2022年03月05日 11時40分01秒

六本木ヒルズ森タワー53階にある森美術館で開催されている「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」に行ってきました。
Chim↑Pom展:ハッピースプリング

Chim↑Pom」は、卯城竜太、エリイ、林靖高、水野俊紀、岡田将孝、稲岡求の6人で編成されるアーティスト集団(Artist Collective)です。
核の問題を扱った《ヒロシマの空をピカッとさせる》(2009年)や《LEVEL7feat.『明日の神話』》(2011年)などで賛否両論 話題になったので、ご存じの方は多いと思います。

Chim↑Pomは、現代社会の事象や諸問題に対するメッセージ性の強い作品ながら、ユーモアや皮肉が感じられる作品を、世界各地の展覧会や自らが企画したプロジェクトで発表しています。
本展では、結成17周年を迎えるChim↑Pomの、初期から近年までの代表作と本展のための新作を一堂に展示しています。
都市を舞台とした作品群が展示されている下部空間を覆い隠すように頭上に《道》が造られています。
本展の《道》は、会期中に行われるイベントやハプニングのプロジェクトスペースとして機能します。

《ゴールド・エクスペリエンス》
巨大なバルーンの立体作品です。鑑賞者は黒いビニールのゴミ袋を模した作品の内部に入り、飛び跳ねたりして楽しく遊ぶことができます。普段はゴミを捨てる側の人間が、この作品では袋の中に入れられたゴミそのものになってしまうという設定です。

《パビリオン》
Chim↑Pomは広島市から大量の折り鶴を借用し、2013年の旧日本銀行広島支店での個展「広島!!!!!」の際に、膨大な量の折り鶴を高さ7メートルの山状に積み上げて本作を制作しました。
中に入って無数の折り鶴に囲まれるという体験をすることができます。

《ヒロシマの空をピカッとさせる》 (ビデオ映像)
2008年10月21日、Chim↑Pomは広島市の原爆ドーム上空に飛行機雲で原爆の閃光を想起させる「ピカッ」という文字を描きました。
ゆっくりと消えていく飛行機雲の跡に戦争の記憶の風化を重ねながら、現代日本の平穏な日常風景と広島の街に残る消えない痛みとの間に広がる断絶を表現しようとしたものです。

《ノン・バーナブル》
机の上に置いてあるのは、広島市から借りた折り鶴を四角い紙に折り戻したものです。
私たちがこの折り紙を再び折り鶴にすることにより、折り直された大量の折り鶴は広島市へ返却されます。このようにしてChim↑Pomは、折り鶴の数量を増やさないようにすることで新たな保管場所が必要になるのを避けつつ、行為と物質のリサイクルによって、人々の思いだけを蓄積していくのです。

《レッドカード》
2011年10月から2ヶ月間、Chim↑Pomの水野俊紀は、東京電力福島第一原子力発電所の作業員として収束作業に従事しました。水野は、大爆発で損壊した3号機を目の前に「フェア・プレイ・プリーズ」と書かれたレッドカードを掲げました。

《LEVEL 7 feat.『明日の神話』》
東日本大震災が発生し、東京電力福島第一原子力発電所が事故を起こした後の2011年4月30日深夜、渋谷駅の連絡通路内に恒久設置されている岡本太郎の壁画《明日の神話》の右下の余白部分の壁に、その原発事故を主題とした絵をゲリラ的に設置しました。
原水爆が炸裂する悲劇を描いた岡本太郎の壁画の一部として見えるようにすることで、広島と長崎への原爆投下、水爆実験による漁船「第五福竜丸」の被曝といった日本における原子力の悲劇の歴史に、福島の原発事故という新たな1シーンが加わったことを表わす意図がありました。
この絵は、下の写真の右下、白い矢印の先、黒い部分に追加されました。(今は撤去されています)
岡本太郎記念館では、この行動にアートの文脈として理解を示し、2013年にChim↑Pomの企画展『PAVILION』を同館で開催しています。

《May, 2020, Tokyo(へいらっしゃい)―青写真を描く― 》
2020年5月、新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言下の東京で制作された、平面作品シリーズです。青写真の感光液を塗ったキャンバスを都内各所の大型看板に2週間にわたって設置しました。
青写真は設計図などによく用いられますが、「未来構想」という意味でも使われます。コロナ禍によって私たちの人生の青写真はどのように変化していくのでしょうか。


展示風景

《サンキューセレブプロジェクト アイムボカン》
カンボジアの地雷原にて地雷爆破と寄付のプロジェクトを行うため、Chim↑Pomは自費でカンボジアを訪れました。当地には、ベトナム戦争やカンボジア内戦により今でも無数の地雷が地中に眠っていて、現在でも犠牲者が出ています。
エリイは、自分自身を模した等身大の石膏像などを地雷とともに爆破し、それらを日本に持ち帰ってチャリティーオークションを開催しました。オークションの利益すべてをカンボジアに寄付しています。
《アイムボカン》のタイトルも、タツノコプロのアニメみたいで、いいですね。

《金三昧》
実験的な「商品」や「作品」を独自で開発・販売するショップのプロジェクトです。
館内のミュージアムショップの一角が《金三昧(かねざんまい)》となり、展覧会の一部として紹介されています。
「かねざんまい」と言いながら、両手を前で広げたくなります。

《1000円ガチャ》 なんだか怪しくて、やってみる気にはなれません。

商品棚の上の方に、花園神社と成田山新勝寺の「展覧会大成功祈願」のお札がありました。
なんだか、かわいいですね。応援したくなります。


本展では、展覧会場内に託児所を開設するアート・プロジェクト《くらいんぐみゅーじあむ》が開設されています。
利用料金は無料ですが、利用するには専用ウェブサイトから事前に予約をしてください。


開催会場:森美術館六本木ヒルズ森タワー53階)
開催期間:2022年2月18日(金)~ 5月29日(日)
休館日:会期中無休
開館時間:10:00~22:00(最終入館 21:30)
  ※5月3日(火・祝)を除く火曜日は17:00まで(最終入館 16:30) 
観覧料金:専用オンラインサイトでチケットを購入すると( )の料金が適用されます。
[平日] 一般 1,800円(1,600円) 学生(高校・大学生)1,200円(1,100円) 子供(4歳~中学生)600円(500円) シニア(65歳以上)1,500円(1,300円)
[土・日・休日] 一般 2,000円(1,800円) 学生(高校・大学生)1,300円(1,200円) 子供(4歳~中学生)700円(600円) シニア(65歳以上)1,700円(1,500円)
  ※本展は、事前予約制(日時指定券)を導入しています。専用オンラインサイトから「日時指定券」を購入してください。
  ※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしで入館できます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2022/03/05/9469553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.