レンズの修理でニコンのサービスセンターへ ― 2023年04月13日 16時09分13秒
写真を撮っていると時々「何らかの異常を検出しました。シャッターボタンを押してリセットしてください」という表示が出ます。
シャッターを押せばリセットできるのですが、絞り値もリセットされてしまうので、ちょっと面倒です。
同型の違うカメラに装着しても同じ現象が起こるので、レンズの不具合と判断してニコンの東京サービスセンターへ持っていきました。
ニコンのサービスセンターで1時間ほど待たされて点検してもらったのですが、症状は確認できなかったということで、ファームウエアバージョンアップと、カメラのイメージセンサークリーニングと、ピント調節と、レンズ接点の清掃をやってくれたので「これで様子を見ましょう」ということになり、修理に出さずに戻してもらいました。
上の写真はサービスセンターのスタッフが試し撮りをした時の画像が、カードに残っていたものです。
サービスセンターを出てから新宿の街並みを撮影していたら、又同じ現象が起こりました。
「こりゃいかん」ということで、又サービスセンターへ戻って修理に出すという、二度手間になってしまいました。
修理には3週間ほどかかるそうで、見積りは技術料17,490円+部品代10,560円=28,050円(税込)です。
部品代は、絞り制御関連部の部品交換が必要だろうということで。
24~200ミリという高倍率ズームレンズなのに小型で軽く、画像も驚くほどシャープに撮影できたので、ほとんどこのレンズ1本で撮影していました。
24~200ミリをカバーするには、今後3週間くらいの間は24~70ミリと70~200ミリという大きくて重たいレンズとを、2本持ち歩かなくてはなりません。
修理してもらえれば安心して使えるので、まあ、仕方がないですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/04/13/9576944/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。