Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

大阪・難波 自由軒カレー味 柿の種2025年05月29日 15時44分44秒

明治43年に大阪・難波で創業した自由軒は、ご飯を保温する設備がない状況下で「お客様に熱々のカレーを食べていただきたい」という想いから、ご飯とカレーを混ぜてあぶった「名物カレー」を考案し、現在でも一番の人気メニューになっています。
そんな自由軒のカレー粉を使った柿の種、「大阪・難波 自由軒カレー味 柿の種」です。
大阪・難波 自由軒カレー味 柿の種
高さ30cm以上ある大きな袋の中に45g入りの銀色の袋が5袋入っています。
下の写真はこれだけあって一袋の量です。
大阪・難波 自由軒カレー味 柿の種
自由軒の「名物カレー」は、ドライカレーの上に生卵を載せたような物。
その「名物カレー用」のカレー粉を使っています。
醤油味の柿の種に濃いめのカレー味、うっすらとソースの味が邪魔をしない程度に感じられます。
自由軒のテーブルにも常にソースが置かれているんだとか・・・

ビールが欲しい。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/05/29/9778811/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.