ナッチャンWorld ― 2009年03月07日 00時04分41秒
なっちゃんワールド?サントリーか?
星野知子の「なっちゃんの写真館」か?←古っ(゚д゚;))
と思ったら、東日本フェリーが青森港と函館港の間(青函航路)で運航していた高速双胴フェリーの名称。
ナッチャンというのは、児童公募した船体塗装のイラストをデザインした京都の小学生の愛称である。
2007年9月青函航路に就航したナッチャンRera(Reraはアイヌ語で「風」)の姉妹船で、2008年5月に就航したのだが、燃料高騰などの影響で東日本フェリーが国内フェリー事業から撤退した為、共に2008年10月いっぱいで運行を休止している。
たった半年で運行休止だ。
運行コストが高いことから“フェリー界の叶姉妹”とも呼ばれているらしい。
函館市と横浜市は、共に今年開港150周年を迎える。函館開港150周年記念事業をPRするため、横浜港を”親善訪問”。2日から6日まで横浜港に停泊していた。
昨日(6日)クイーン・メリー2を見に行ったついでに横浜港大さん橋に見に行った。
6日は港内クルーズも企画されていたが、港内の速度規制で本来の高速性能が発揮できないという上に大雨だったので、クルーズは参加しなかった。
5,000円だったしね。(;´Д`)
星野知子の「なっちゃんの写真館」か?←古っ(゚д゚;))
と思ったら、東日本フェリーが青森港と函館港の間(青函航路)で運航していた高速双胴フェリーの名称。
ナッチャンというのは、児童公募した船体塗装のイラストをデザインした京都の小学生の愛称である。
2007年9月青函航路に就航したナッチャンRera(Reraはアイヌ語で「風」)の姉妹船で、2008年5月に就航したのだが、燃料高騰などの影響で東日本フェリーが国内フェリー事業から撤退した為、共に2008年10月いっぱいで運行を休止している。
たった半年で運行休止だ。
運行コストが高いことから“フェリー界の叶姉妹”とも呼ばれているらしい。
函館市と横浜市は、共に今年開港150周年を迎える。函館開港150周年記念事業をPRするため、横浜港を”親善訪問”。2日から6日まで横浜港に停泊していた。
昨日(6日)クイーン・メリー2を見に行ったついでに横浜港大さん橋に見に行った。
6日は港内クルーズも企画されていたが、港内の速度規制で本来の高速性能が発揮できないという上に大雨だったので、クルーズは参加しなかった。
5,000円だったしね。(;´Д`)
最近のコメント