auひかり ― 2010年05月25日 16時53分02秒
今まで、東京電力系の「TEPCOひかり」を使っていたが、2007年1月1日にTEPCOひかりはKDDIのサービスとなり、名称も「TEPCOひかり」から「ひかりone」になった。
現在は「ひかりone」から「auひかり」に変更になっている。
ASAHIネットでは、「Tシリーズ」として、「旧TEPCOひかり」のサービスを継続していた。しかし、このサービスも2011年9月で終了すると言う。
「TEPCOひかり」のホームページに記されている通り、『常時100Mbps保障の「TEPCOひかり」とベストエフォート型の「ひかりone」では根本からサービス提供の考え方が異なる』。
実際に、単身赴任をしていた1年半程ベストエフォート型の「フレッツ光(マンションタイプ)」を使っていたが、通信速度が格段に遅かった。
今日、「auひかりギガ得タイプ」の工事をしてもらった。
今まで使っていた100Mbpsの占有回線と、auひかり1000Mbpsのベストエフォート型、どちらが早いんだろう?
Net上のスピードテストでは、6つのサイトの平均で下り110Mbps、上り65Mbpsだった。
今の時間帯だと通信速度は意外と早いが、夜になって皆がNetを使い出すと、きっとスピードダウンするんだろうな・・・
現在は「ひかりone」から「auひかり」に変更になっている。
ASAHIネットでは、「Tシリーズ」として、「旧TEPCOひかり」のサービスを継続していた。しかし、このサービスも2011年9月で終了すると言う。
「TEPCOひかり」のホームページに記されている通り、『常時100Mbps保障の「TEPCOひかり」とベストエフォート型の「ひかりone」では根本からサービス提供の考え方が異なる』。
実際に、単身赴任をしていた1年半程ベストエフォート型の「フレッツ光(マンションタイプ)」を使っていたが、通信速度が格段に遅かった。
今日、「auひかりギガ得タイプ」の工事をしてもらった。
今まで使っていた100Mbpsの占有回線と、auひかり1000Mbpsのベストエフォート型、どちらが早いんだろう?
Net上のスピードテストでは、6つのサイトの平均で下り110Mbps、上り65Mbpsだった。
今の時間帯だと通信速度は意外と早いが、夜になって皆がNetを使い出すと、きっとスピードダウンするんだろうな・・・
最近のコメント