ラ・マシンPart II ― 2009年05月01日 08時13分14秒
ペリーテイトくん ― 2009年05月02日 09時06分36秒
Y150に行ったら、絶対買いたいのがこれ!
ペリーテイトくん。
日本の開国に大きく寄与したペリー提督が、こんなにかわいい悪役キャラになってしまった。
販売しているのは、「Y150はじまりの森」会場のみ。
この会場へは2,400円という大金を払わないと入れないのだ!(優良3会場・・・じゃなくて、有料3会場へは1枚の入場券で当日出入り自由になる)
ペリーテイトくんグッズは、Tシャツ、帽子、キーホルダー、文具など楽しい物がいっぱい。
今回はLEDライト付キーホルダーをGET!600円。
プニョッと押すと、外輪の先が光るのだ。結構明るい。
他に、300円でお土産用のボールペンを購入。
又買いに来よっと。
ペリーテイトくん。
日本の開国に大きく寄与したペリー提督が、こんなにかわいい悪役キャラになってしまった。
販売しているのは、「Y150はじまりの森」会場のみ。
この会場へは2,400円という大金を払わないと入れないのだ!(優良3会場・・・じゃなくて、有料3会場へは1枚の入場券で当日出入り自由になる)
ペリーテイトくんグッズは、Tシャツ、帽子、キーホルダー、文具など楽しい物がいっぱい。
今回はLEDライト付キーホルダーをGET!600円。
プニョッと押すと、外輪の先が光るのだ。結構明るい。
他に、300円でお土産用のボールペンを購入。
又買いに来よっと。
Y150トゥモローパークステージ ― 2009年05月03日 00時41分52秒
Y150トゥモローパークステージでは、毎日いろいろなショーが繰り広げられる。
初日の4月28日は、テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの北原照久さんがギター演奏をやっていた。(写真下)
その前にやっていたお笑い芸人のトークショー(写真上)と比べて、何が違うって・・・?
観客の数も少ないけど、観客の髪の毛も少ないなぁ・・・
観客の数も少ないけど、観客の髪の毛も少ないなぁ・・・
PIVO 2 ― 2009年05月04日 00時19分58秒
「NISSAN Y150ドリームフロント&スーパーハイビジョンシアター」会場(有料会場)では、540インチのスーパーハイビジョンシアターを見た後、PIVO2を案内役に「思いやりの未来」をテーマにした環境問題映像を見せられる。
途中退場禁止である。 PIVO2は、インホイールモーター(ホイールの中にモーターが入って駆動する)電気自動車だ。4つのタイヤが自由に動くので、カニさん歩きも出来る。縦列駐車もカンタン! せっかく展示してあるのに、試乗も、触ることも出来ない。
写真のこの柵は、危険防止の柵かと思ったら、立ち入り禁止の策だった。
途中退場禁止である。 PIVO2は、インホイールモーター(ホイールの中にモーターが入って駆動する)電気自動車だ。4つのタイヤが自由に動くので、カニさん歩きも出来る。縦列駐車もカンタン! せっかく展示してあるのに、試乗も、触ることも出来ない。
写真のこの柵は、危険防止の柵かと思ったら、立ち入り禁止の策だった。
Y150 コトバパーク ― 2009年05月05日 09時53分47秒
赤レンガ倉庫にて ― 2009年05月06日 09時28分29秒
カリフォルニア・ピザ・キッチン ― 2009年05月07日 15時23分47秒
又、ラゾーナ川崎プラザのカリフォルニア・ピザ・キッチンに行った。
車で15分ほどで行けるので、「お気に入り」に入ってしまった。
サラダは、タイ・クランチ・サラダ。
白菜、冷製グリルドチキン、キュウリ、枝豆、カリカリワンタン、ピーナッツ、シラントロ(タイで言うパクチー)、ニンジン、赤キャベツ、青ネギを使っている。
ドレッシングは、ライム風味のシラントロドレッシング。
上に載っている、白く長い虫みたいなのは揚げ春雨で、茶色いのはタイピーナッツ・ドレッシング。
1,480円也。
硬いのから軟らかいのまで、いろいろな食感が混ざり合って楽しい。
アボカド・クラブ・エッグロール。
アボカド、チキン、トマト、ベーコン、チーズをワンタンの皮で包んだ揚げ春巻き。
ランチトソースと、自家製ランチドレッシングを付けて食べる。えっ、どっちがどっち?
1,280円也。
フォーチーズ。
プレミアム・クリスピー・ピザ。この店では、クリスピー生地は全てプレミアムの名が付いている。値段も高めだが、デカイ!
イタリアンポモドーロソースに、スモークゴーダ、フォンティーナ、モッツァレラ、フレッシュモッツァレラの4種類のチーズを載せて焼いた物。フレッシュハーブをトッピング。
2,080円也。
サンタ・フェ・チキン。
サンタ・フェといえば、「宮沢りえ」しか思い出さないのは、私だけ?
ライムとハーブでマリネしたグリルドチキンプレスト、モッツァレラチーズ、周りのウネウネしたのはソテーしたオニオンらしい。
緑色の葉っぱはシラントロ?。フレッシュトマトサルサ、サワークリーム(これがサンタ・フェの宮沢りえか?)、ワカモレ(若漏?ちゃうちゃう!アボカドを使ったサルサの一種)をトッピング。
旨い!めちゃくちゃ旨い!
さすが、宮沢りえだ~! だから~違うって!!
1,880円也。
車で15分ほどで行けるので、「お気に入り」に入ってしまった。

サラダは、タイ・クランチ・サラダ。
白菜、冷製グリルドチキン、キュウリ、枝豆、カリカリワンタン、ピーナッツ、シラントロ(タイで言うパクチー)、ニンジン、赤キャベツ、青ネギを使っている。
ドレッシングは、ライム風味のシラントロドレッシング。
上に載っている、白く長い虫みたいなのは揚げ春雨で、茶色いのはタイピーナッツ・ドレッシング。
1,480円也。
硬いのから軟らかいのまで、いろいろな食感が混ざり合って楽しい。

アボカド・クラブ・エッグロール。
アボカド、チキン、トマト、ベーコン、チーズをワンタンの皮で包んだ揚げ春巻き。
ランチトソースと、自家製ランチドレッシングを付けて食べる。えっ、どっちがどっち?
1,280円也。

フォーチーズ。
プレミアム・クリスピー・ピザ。この店では、クリスピー生地は全てプレミアムの名が付いている。値段も高めだが、デカイ!
イタリアンポモドーロソースに、スモークゴーダ、フォンティーナ、モッツァレラ、フレッシュモッツァレラの4種類のチーズを載せて焼いた物。フレッシュハーブをトッピング。
2,080円也。

サンタ・フェ・チキン。
サンタ・フェといえば、「宮沢りえ」しか思い出さないのは、私だけ?
ライムとハーブでマリネしたグリルドチキンプレスト、モッツァレラチーズ、周りのウネウネしたのはソテーしたオニオンらしい。
緑色の葉っぱはシラントロ?。フレッシュトマトサルサ、サワークリーム(これがサンタ・フェの宮沢りえか?)、ワカモレ(若漏?ちゃうちゃう!アボカドを使ったサルサの一種)をトッピング。
旨い!めちゃくちゃ旨い!
さすが、宮沢りえだ~! だから~違うって!!
1,880円也。
ウォシュレット君死す ― 2009年05月10日 09時57分16秒
トートーのウォシュレット君がとーとー死んでしまった。
こいつ、一ヶ月位前からかなり「気まぐれウォシュレット君」になっていた。
座っていると何もしないのに突然「うぃーん」と小さい音がして水を噴出したり、電源は入っているのにどのボタンを押しても全く無視したりだ。
コンセント引っこ抜いて、「反省しろ!」と一日放置して又コンセントを差し込んでやると、反省したのかちゃんと動くのである。
そして、また2~3日すると、気まぐれウォシュレット君になってしまう。
そんなウォシュレット君が死んでしまった。
ここ何日か、押しても、引いても、ひっぱたいても全く反応しなくなったのだ。
仕方が無いので往診に来てもらうことにした。
往診料を含めて1万円ちょっとかかると言う。保険はきかないらしい。
定額給付金の使い道が決まったな・・・・悲しい
こいつ、一ヶ月位前からかなり「気まぐれウォシュレット君」になっていた。
座っていると何もしないのに突然「うぃーん」と小さい音がして水を噴出したり、電源は入っているのにどのボタンを押しても全く無視したりだ。
コンセント引っこ抜いて、「反省しろ!」と一日放置して又コンセントを差し込んでやると、反省したのかちゃんと動くのである。
そして、また2~3日すると、気まぐれウォシュレット君になってしまう。
そんなウォシュレット君が死んでしまった。
ここ何日か、押しても、引いても、ひっぱたいても全く反応しなくなったのだ。
仕方が無いので往診に来てもらうことにした。
往診料を含めて1万円ちょっとかかると言う。保険はきかないらしい。
定額給付金の使い道が決まったな・・・・悲しい
ウォシュレット君復活ならず ― 2009年05月11日 11時50分39秒
ウォシュレット君の往診にTOTOの人がやってきた。
電源ユニットとスイッチユニットの基盤ごと全部、摘出手術を行った。
頭脳部分全てを新しい物と交換。
ウォシュレット君、復活だぁ!
と思ったが、水勢スイッチがきかない。
思い出せ、思い出すんだウォーリー!愛するイヴが、君の復活を待っているぞ!
↑ウォーリー見た人しか分からない・・・
結局、新しいスイッチ基盤も不良だったことが判明。
水道が繋がっているバルブユニットからの水漏れも発見されて、バルブユニットも後日一緒に交換することになった。
全部含めて18,000円位になるという。
定額給付金じゃ足りないよ~!
頭脳を抜かれたウォシュレット君を相手に愚痴を言い続ける私であります。
電源ユニットとスイッチユニットの基盤ごと全部、摘出手術を行った。
頭脳部分全てを新しい物と交換。
ウォシュレット君、復活だぁ!
と思ったが、水勢スイッチがきかない。
思い出せ、思い出すんだウォーリー!愛するイヴが、君の復活を待っているぞ!
↑ウォーリー見た人しか分からない・・・
結局、新しいスイッチ基盤も不良だったことが判明。
水道が繋がっているバルブユニットからの水漏れも発見されて、バルブユニットも後日一緒に交換することになった。
全部含めて18,000円位になるという。
定額給付金じゃ足りないよ~!
頭脳を抜かれたウォシュレット君を相手に愚痴を言い続ける私であります。
山下公園のバラ ― 2009年05月12日 10時10分44秒
山下公園バラ園の薔薇。後ろは氷川丸。5月11日撮影。
横浜市の花は「薔薇」。
薔薇、読めるけど書けない。
バラが横浜市の花として制定されたのは意外と新しく、平成に入ってから。
花と緑あふれる横浜を創造するシンボルとして、平成元年に市政100周年・開港130周年を記念して市の花を制定することになって、9月23日市民投票により定められた。
西洋バラの多くは、開港間もない横浜から初めて日本へ上陸したといわれている。 山下公園のバラの見ごろは、5月中旬から1ヶ月位と、9月下旬から1ヶ月位の年2回楽しめる。
バラが横浜市の花として制定されたのは意外と新しく、平成に入ってから。
花と緑あふれる横浜を創造するシンボルとして、平成元年に市政100周年・開港130周年を記念して市の花を制定することになって、9月23日市民投票により定められた。
西洋バラの多くは、開港間もない横浜から初めて日本へ上陸したといわれている。 山下公園のバラの見ごろは、5月中旬から1ヶ月位と、9月下旬から1ヶ月位の年2回楽しめる。
最近のコメント