キバナコスモスと昆虫たち ― 2016年10月01日 15時28分10秒
国営昭和記念公園に咲いているキバナコスモス(黄花秋桜)の花粉や蜜を求めて、いろいろな虫たちが集まってきました。
ミツバチです。
両足に花粉をいっぱい集めて、大きな花粉玉を抱え込んで飛んでいます。
クマバチもやってきました。その体と羽音の大きさから怖がる人が多いのですが、性格は至っておとなしく、こちらから脅かしたりしなければ刺されることはまずありません。
てんとう虫です。黄色い花に紅い色が目立ちます。
モンシロチョウも飛んでいます。
ヒメアカタテハでしょうか?
モンキチョウは青空に映えます。
モンキチョウと蜂が仲良く蜜を吸っていました。
セセリチョウです。
ひょうきんな顔をした大きな虫がやってきました。
チョウ目スズメガ科のオオスカシバです。蛾の仲間になります。
昭和記念公園では11月3日(木・祝)まで「コスモスまつり」を開催していて、いろいろな品種のコスモスが順次見頃を迎えていきます。
国営昭和記念公園 「コスモスまつり」 開催概要
開催場所:国営昭和記念公園
開催期間:9月24日(土)~11月3日(木・祝)
開園時間:9:30~17:00 11月1日(火)からは9:30~16:30
入園料金:大人(高校生以上):410円 小人(小・中学生):80円 65歳以上:210円
その他割引料金有
10月23日(日)・30日(日)は無料入園日
最近のコメント