NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 試し撮り ― 2023年12月19日 08時31分02秒
11月の初めにニコンのマイクロレンズ NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S を買ったのですが、使っていないので近所に生えている「すすき」で試し撮りをしてみました。
被写体に近づくと、肉眼では見えない細かい部分が見えてきました。イネ科の植物だということがよく分かります。
更に近づこうとしましたが、風があるのでこれ以上近づくと被写体がブレてしまいます。その上被写体が風で動くので焦点が定められません。
マクロでの撮影は風のない室内じゃないとちょっと難しいようです。
普通に105ミリの単焦点レンズとしては使えますが・・・・
普通に中望遠の単焦点レンズとして使うのならニコンからは「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」という素晴らしいレンズが発売されています。
ただ、このレンズは最短撮影距離が0.82mと長いので、花などをアップで撮影するには難があります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/12/19/9643793/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。