銀座6丁目「ひょうたん屋」 ― 2009年07月23日 19時08分42秒
今年の夏の土用の丑の日は(やけに「の」が多いな・・・)7月19日と7月31日の2回有る。
東京の銀座6丁目にある「ひょうたん屋」へ鰻を食べに行った。
「ひょうたん屋」と言っても瓢箪を売っている訳ではなく、うなぎ屋さん。
うな重 松:2,100円.。 銀座のうなぎ屋さんで、うな丼:1,200円、梅:1,500円、竹:1,800円、松:2,100円の価格設定は超良心的! 銀座5丁目にある有名なうなぎ屋さん「竹葉亭」は、うなぎ丼A:1,890円、うなぎ丼B:2,415円、うなぎお重:3,045円もするが、味も特に美味しい訳ではない。観光地の有名店といった感じだった。 「ひょうたん屋」は、まず、焼き方からして違う。
俗にいう関西風なのである。
関東では1度蒸してから焼くのでふわっとした食感だが、ここでは、さばいた鰻を直接炭火で焼く。歯ごたえがプリプリして、脂も適度に残っていて美味しい。まあ、好みなんだろうけど・・・
それでいて、さばき方は関東風の背開きなのである。関西風は腹開きだが、関東では切腹をイメージする腹開きを嫌って背開きにするという。 ただし、お吸い物に肝は入っていない。「肝吸いにして下さい」と言わないと、がっかりする。肝吸いはプラス100円。 実はこのお店、夜は飲み屋さんにもなるので、おつまみメニューが豊富でおいしい。
肝焼きが人気メニューなので肝はこちらへ回すために取ってあるんだろうな。
「鰯の生姜煮」は私の大好物だ。これも売り切れが多い。売り切れたときは「生姜無いね」と諦めるのだ。 営業時間は平日11:30~14:00、17:30~20:30(ラストオーダー)
土曜日は17:00~20:00のみ。日曜・祝日は休みである。 いつも混んでいるので、開店直後か1時過ぎてから行かないと待たされる。
うな丼:1,200円は、今日は12時半に完売してしまった。
「ひょうたん屋」と言っても瓢箪を売っている訳ではなく、うなぎ屋さん。
うな重 松:2,100円.。 銀座のうなぎ屋さんで、うな丼:1,200円、梅:1,500円、竹:1,800円、松:2,100円の価格設定は超良心的! 銀座5丁目にある有名なうなぎ屋さん「竹葉亭」は、うなぎ丼A:1,890円、うなぎ丼B:2,415円、うなぎお重:3,045円もするが、味も特に美味しい訳ではない。観光地の有名店といった感じだった。 「ひょうたん屋」は、まず、焼き方からして違う。
俗にいう関西風なのである。
関東では1度蒸してから焼くのでふわっとした食感だが、ここでは、さばいた鰻を直接炭火で焼く。歯ごたえがプリプリして、脂も適度に残っていて美味しい。まあ、好みなんだろうけど・・・
それでいて、さばき方は関東風の背開きなのである。関西風は腹開きだが、関東では切腹をイメージする腹開きを嫌って背開きにするという。 ただし、お吸い物に肝は入っていない。「肝吸いにして下さい」と言わないと、がっかりする。肝吸いはプラス100円。 実はこのお店、夜は飲み屋さんにもなるので、おつまみメニューが豊富でおいしい。
肝焼きが人気メニューなので肝はこちらへ回すために取ってあるんだろうな。
「鰯の生姜煮」は私の大好物だ。これも売り切れが多い。売り切れたときは「生姜無いね」と諦めるのだ。 営業時間は平日11:30~14:00、17:30~20:30(ラストオーダー)
土曜日は17:00~20:00のみ。日曜・祝日は休みである。 いつも混んでいるので、開店直後か1時過ぎてから行かないと待たされる。
うな丼:1,200円は、今日は12時半に完売してしまった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2009/07/23/4454249/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。